• ベストアンサー

銭湯の内部にスピーカー?

風呂施設にスピーカー等ありますが、そこから音楽が聞こえるなどの試しがありません。 実際は、お風呂の湿気にも耐えられるスピーカーは耐久性はどうなのでしょうか? また、その場合どのメーカーのものが湿度にも対応したお風呂にも使えるスピーカーなのでしょうか? これとは別にもう一つの質問ですが、瞑想できるサウナがあればいいと思うのですが、体調確認するためにも、サウナ室の明るさの法律等はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 一定以上の広さを持ち、不特定多数の人が利用する、公的施設や商業施設には、緊急時に危険を知らせる放送設備が必要になります。 田舎の小さな旅館などであれば、通路に放送用の設備です汗られる場合もありますが、ある程度規模が大きくなりますと、にた区部屋にも、大浴場にも、という具合になります。 さて、銭湯のスピーカーですが、防災設備機器として認定された、防湿性と耐久性を備えた物が、専門業者により設置され、一定期間ごとに点検も行われていますよ。 さらに、耐熱性も強化した「サウナ用」というスピーカーもありますし、プールなどの水中で利用する「水中スピーカー」というものもあります。 当然ですが、正しい知識と技術を持った人が確実な設置工事を行いませんと、簡単に壊れてしまったり、水中スピーカーの場合は漏電や関電事故などの危険性も。。。。 万が一の時に危険を知らせたりするのが第一目的なので、ウン悪く音が出なかったため、逃げ遅れて犠牲者が出た。。。などという事故が出ないようにするのが重要です。 一例ですが。。。。 https://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_ceiling/ https://www.uetax.co.jp/product/ ちなみに、一般家庭での浴室用というのもありますが、そんなにシビアに考えなくてもよくて、スピーカーユニットと電気接点部分をビニルなどで密封してしまえば、湯気とかわずかな水滴には問題なく対処できます。 (音波が、ビニルシートなどを介しますから、ほんの僅か、高域が弱く感じられるかも、という程度。BGM ラジオなどには、ほぼほぼ支障がありません。まぁ、そういうパッケージ商品もあるのですが、かなり割高なのが実情です。DIYの場合、ぼだ耐久性が高くてやや高域が強めになりがちな、カーオーディオ用のスピーカーユニットを活用されるのも良いと思います、外に停車された場合の高温度/ていおんど、ドアの開け閉めなどの暑涼さなどの耐久性などは、家庭用とは格が違う設計ですからね。) あ、サウナ用の事例は。。。 https://www.soundvision.co.jp/corporate_product/speaker/sauna_speaker/ 音声帯域用ですけれどね、、(でも、そこそこのお値段です。)

fresca918
質問者

お礼

すごく回答に満足しました!的確に答えてください。ありがとうございました!\(^0^)/

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

スピーカーの防水性ですが、シンクロナイズドスイミングでは水中用のスピーカーが使われていますし、海では海洋研究者向けのイルカやクジラを呼び寄せるために音を出すスピーカーがあったりするので真水や海水に沈めても耐えうる性能の物があったりします。 サウナに関しては施設によって違うかもしれないので一概には言えないと思いますが、最初に回答をしている方のように「岩盤浴」をしているところでは人がどこにいるか分かる程度まで暗くしているところはあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.1

>風呂施設にスピーカー等ありますが、そこから音楽が聞こえるなどの試しがありません。 公衆浴場の浴室にあるスピーカーは、消防法により設置義務のある「非常用放送設備」の一部だろうと思われます。 >実際は、お風呂の湿気にも耐えられるスピーカーは耐久性はどうなのでしょうか? >また、その場合どのメーカーのものが湿度にも対応したお風呂にも使えるスピーカーなのでしょうか? 浴場での使用を想定した、耐熱、耐湿、防滴のスピーカーが販売されています。 >これとは別にもう一つの質問ですが、瞑想できるサウナがあればいいと思うのですが、体調確認するためにも、サウナ室の明るさの法律等はあるのでしょうか? サウナでは無いですが、眠れるくらいに照明を暗くした「岩盤浴ルーム」がある公衆浴場施設が存在します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーの寿命ってどのくらいでしょうか?

    コンポの買い換えを検討しています。98年に購入したDENONのコンポとアメリカのメーカの インフィニティ、INFINITY Reference ONEの組み合わせで聴いてきましたが、アンプが数年前に 修理してまた壊れてしまったので、いよいよ買い換えようかなと思ってます。 でも、スピーカ自体はちゃんと鳴ってますし、よく言われるエッジの剥げも外見上はないようです。 14年経過して、何回も引っ越ししてますが、当時も5万ほどしましたし、あんまりお金もないんで、 スピーカはまだ使えないかなと思ってます。 西海岸のメーカなんで日本の湿気に弱いとの指摘もあるようですが、スピーカの経年劣化って どれくらいをめどに考えたら良いものなんでしょうか? なお、このスピーカで音楽を聴いているのはほとんど週末だけです。 よろしくお願いします。

  • 防水・防滴スピーカーで、よいものはありませんか?

    お風呂で音楽を聴きたいと思っています 防滴・防水スピーカーなどがあるらしいですが、お勧めはありますか? 防水スピーカーを作ってるメーカーって結構少ないので検索の仕方が分からないので・・・ 価格は、送料を込みでも3000円台前半のものでおねがいします

  • 中古のオーディオアンプとスピーカーについて

    オーディオは素人です。よろしくお願いします。 広い家に引っ越したので、オーディオ環境の改善をしようと思っています。 アンプとスピーカーを中古で調達しようと思っているのですが。 ○スピーカーは、安くても大きい方が音はいいでしょうか? ○アンプで、なるべく音楽全ジャンルに柔軟に対応できるメーカーはありますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 古いスピーカーが出てきました。

    古いスピーカーが出てきました。 実家の掃除をしていたらソニーの「SS-7220A」と、外国メーカーと思われるスピーカーが何組か出てきました。 外国メーカーと思われるスピーカーはネットで色々調べたのですが情報はわからなかったのですが、ソニーの方はネットで見ると36年前のものと判りましたので、外国メーカーと思われるスピーカーも同時期の同価格帯のものと思われます。 いずれのスピーカーも外見上は傷や汚れもなく、コーンの部分も破れていたり、カビは生えていないようですが、後ろのケーブルの差込口が若干サビではないですが酸化している感じではあります。 10年ほど前までは普通に使っていたそうですが、現在アンプが無いため、音の確認ができないので、そのままになっています。 http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-7220a.html そこで質問ですが、 ・これだけ年数が経ったスピーカーは使い物になるでしょうか? ・テレビ内臓のスピーカーでは物足りないので、ちょっとしたホームシアター(と言っても大掛かりなものではなく)を組もうと思っていますが、アンプを買ってこれらのスピーカーを繋げる事は可能でしょうか? ・それとも同じ金額を出すのであれば、スピーカーとアンプがセットになったものを買った方が良いでしょうか?  色々諸事情があり予算は10万円くらいまで可能です。 ・ソニーのスピーカーと相性が良いアンプのメーカーはどこでしょうか? ・使用用途は、主にアクション映画や自然(動物や山など)のDVD鑑賞と、ロックやポップスの音楽鑑賞です。

  • Bluetooth対応のスピーカー・コンポ

    こんばんは。 無線でPCから音楽を聴きたいと思い、下記URLのようなBluetooth対応のスピーカーもしくはコンポを探しています。他にもあれば教えてください。お願いいたします。 また、確認なのですがBluetoothに対応していないスピーカー・コンポの場合は、別にBluetooth対応にさせる受信機を購入して、接続しなければいけないということですよね?(場所もとってしまう)

  • エレクトロボイスのスピーカーを一般家庭で利用

    こんにちは。 Hiphopなどを聞くのに最適なスピーカーはあるかなー、と思って色々検索していたら、 エレクトロボイスというメーカーが非常にいいという情報を目にしました。 どうやら業務用のスピーカーを専門にしているメーカーのようですが、 熱狂的に支持する人と酷評する人に分かれているようです。 駅などに置くためのスピーカーは音楽に適していないというのは想像つきやすいですが、 ライブ会場向けに作ったスピーカーは扱いは別として、音質的には良さそうな気がします。 なかなか試聴する機会がありませんが、やはり一般家庭で音楽を楽しむには向いていないのでしょうか? ちなみに、ネットではForce i というのが評判良かったのですが、いきなりそこまでの額を出す勇気がないので、小型で安いS-40というのを試しに購入してみようかと思っています。 安いと言っても結構なお値段ですが、レビューの通り、コスパに非常に優れるならパソコン用に購入して見ようかと思います。 場所もとらないですし。 みなさんはEV製のスピーカーについてどう思われますか? 見た目は別とすれば非常にコスパに優れたスピーカーでしょうか? それとも音楽再生には全く向いていないものでしょうか?

  • PCスピーカーのスピーカー間を離す方法についての質問です。

    PCスピーカーのスピーカー間を離す方法についての質問です。 機材はロジクールスピーカーシステムZ520です。 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/5859 L側のスピーカーから出ている1.8mのコードをR側に繋げる仕様になっております。 よってスピーカー間は、最も離しても1.8mにしかなりません。 私としては5m位離したいとので、延長コードのような物がないか、 メーカーに問い合わせた所、以下の返答が来ました。 ------------------------------------------------------------------------------- ■ロジクールサポートからの回答 延長コードはロジクールでは別売をしておりません。また特殊形状となっており、 メーカー独自のデザインとなっています。テクニカルの方に確認しましたところ、 音質の劣化を避けるため、スピーカー間の距離を延長することを 想定していないためとのことです。 ------------------------------------------------------------------------------- 部屋の何処にいても聞こえる様にしたいと思い、購入したのですが、 本当に対応方法がないのならば残念でなりません。 対応策をご存知の方、ご教授の程、お願い致します。

  • クリエイティブ スピーカが鳴らない!

    すいません。どなたか解決方法ご存知でしたら教えてください。今までクリエイティブ製6Chスピーカー:Inspire 6.1 6600とサウンドカード:Sound Blaster Live!Platinumを併用して、音楽,カラオケ等楽しんでいましたが、DVD音質の向上のため、Sound Blaster Audigy 2 ZSを購入し、取り付け,ドライバーのインストールしたところ、初日は問題がなかったのですが、2日目にスピーカーから流れる音が何も触ってないのに強弱が発生し、その後ボルーム調整兼用の電源スイッチの電源確認用の緑のLEDが徐々に消灯していき、同時に音が鳴らなくなりました。電源コンセントを変えても同じで、突然何も反応しなくなりました(以前ならPCの電源を切ってもスピーカーの電源は独立のため、ON/offはできました)。おそらく、スピーカーの電源部はコンピューターもしくはサウンドカードと同期していないため、スピーカーウーハー内部のスイッチ系に問題が発生しているか、サウンドカードからの大容量の信号で、やられてしまったのかと思いますが、スピーカーは約2年足らずしか使用していなく、また、同メーカー製のサウンドカードを使用しているため、このような故障は納得がいきません。メーカーにも確認しているのですが、未だはっきりとした回答を得られてないのが現状です。どんな情報でも結構ですので、ご回答,アドバイス宜しくお願いします。

  • 1つのスピーカーに2つの音声出力機器を繋いだ場合

    バイクに乗っていてヘルメットに仕込んだスピーカー(イヤホン)に iPodの音楽とレーダー探知機の音声を鳴らしたいと考えています。 バイク用品メーカーから分配器みたいのが出ていますが、 高価で手が出ません。 そこで思いついたのが、 iPodと探知機のコードをハンダ等で1本にまとめ スピーカーに繋いだ場合どうなりますか? 同時に音が出てくれれば問題ないのですが、 もしそれぞれの機器に悪影響を及ぼすと考えると 怖くて試しに繋ぐこともできません。 誰か教えてくれませんか?

  • ボーカル重視のおすすめのスピーカーありますか?

    J-POPの女性ボーカルの音楽をよく聴きます。 ボーカル重視、高音重視、低音はあまり好きではありません。 そこで、ボーカルや高音が前面に飛び出すように出て、小さい音でもボーカル、高音がメリハリがあるスピーカーを探しているのですが、おすすめのスピーカーを教えてください。 ミニコンポなので、左右2つのみです。 対応インピーダンスは6Ω~16Ωです。 予算はできるだけ安い物がよくて、発売日ができるだけ新しい物がいいです。 また、メーカーによって個性が違うと思いますが、こういった傾向にあるメーカーはどこのメーカーが一番向いているんでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう