• 締切済み

生活保護受給者の障害年金?加算と収入による加算

生活保護の人で障害がある人は障害加算がありますよね? 月17,000円ほど そして障害年金もある人や労働によりいくらか収入がある人は収入認定して約15,000円~控除され、生活保護費に加算されますよね? ということは障害があり、障害年金がある、または何らかの収入がある人は生活扶助費に約32,000円~プラスされるということでしょうか?

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.7

>収入認定は最低15,000円は控除されて15,000円までは全額プラスされると聞きましたが? ➡︎それは「就労収入(15、000円)」でしょ。 不就労収入だと、8、000円です。 詳細は、ここで聞くより福祉事務所でおたずねください。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.6

>月に10万円の収入があり単身者の場合どうなりますか? ➡︎その場合、認定を受けて、「収入充当額」という項目で、差し引きされます。 添付図の92、770円が100、000円に変わります。 つまり、生活保護費は{最低生活費に足らない分だけ}支給されます。

15902580a
質問者

補足

収入認定は最低15,000円は控除されて15,000円までは全額プラスされると聞きましたが?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.5

>労働収入も年金収入もない場合はいくら貰えて労働収入と年金収入がいくらあると合計でいくらになり何もなしの場合とどのくらいの差額があるのか教えてください。 ➡︎それは個別ケースなんで、不明。

15902580a
質問者

補足

月に10万円の収入があり単身者の場合どうなりますか?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.4

>44,880円が137,650円にプラスされるということですか? ➡︎いいえ。 差し引かれて、44,880円となるわけです。 F=A-B+C+D-E と計算式があります。 つまり、F欄の{扶助額}が、支給される実際の金額です。 それが、【今回支給額】という、給与で言うところの「手取り」です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.3

>44,880円が137,650円にプラスされるということですか? 違います。137,650円から、92,770円を引かれて、44,880円しか貰えない、って事です。7割近く引かれて、3割ちょっとしか貰えません。

15902580a
質問者

補足

? 労働収入も年金収入もない場合はいくら貰えて労働収入と年金収入がいくらあると合計でいくらになり何もなしの場合とどのくらいの差額があるのか教えてください。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8841)
回答No.2

これは大阪の分です。 収入充当額が、障害年金や支援金などの合計です。

15902580a
質問者

補足

44,880円が137,650円にプラスされるということですか?

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (183/620)
回答No.1

障害年金だろうと老齢年金だろうと年金は収入として引きます。働いた収入は控除した額(控除額は収入により8000円〜)を収入認定します。したがって、障害者加算がある場合とない場合の差は基本的に加算額だけ使えるお金が増えます。(年金をもらうと年金額だけ扶助が減りますが、加算分は増えます)。

関連するQ&A

  • 生活保護での障害者加算に付いて!

    生活保護制度で”加算”と言う言葉が良く使われてるんですが、”精神障碍者加算”が有るのですが、これは収入認定され保護費から引かれるのですか?其れとも文字通り保護費に加算され増えるのでしょうか?

  • 生活保護障害者加算金は貰えるのですか?

    今年、生活保護になりました。受給前に、市役所に障害者手帳の申請を!年金事務所には、厚生障害年金の申請をしてました。 障害者手帳は、すぐ三級で認定されました。が、先日、障害年金は二級に認定されました。 この場合、生活保護の障害者加算は受給できるのでしょうか? 普通、あまりありえない認定だと思うのですが、宜しくお願い致します。

  • 障害年金受給した場合、生活保護返還?廃止?

    障害基礎年金受給した場合の生活保護の返還?廃止?について質問です。 知的障害で12月から障害基礎年金2級を受給することになりました。 現在、生活保護を受給しています。 20歳前障害で現在27歳です。 普段、アルバイトで少ないですが生活保護で収入申告していますが、始めの月だけ年金額が多額になると思われます。 その場合、今まで受けていた保護費は年金分返還ですか? それとも何ヶ月かは0円で金銭扶助以外の扶助(医療など)のみ受けられるのですか? しばらく保護廃止ですか?  以上皆様のご教授お願いします。

  • 生活保護費と障害者加算について

    当方、在職中に障害を負い、失業しました。 就労不能となり、生活保護を東京で受給しようと考えております。 話は変わって、先日申請していた障害年金の裁定が来ました。 障害年金2級16号となりました。 そこで質問です。 障害年金の額が月額13万9000円ほどです。 東京都の生活保護の基準額は込み込みで135000円程度と聞きました。 この金額だと生活保護は受けられませんが、障害加算というものがあるのを知りました。 東京都で26000円ほどです。 生活保護を申請する際に、基準額のみを見て受給できるのか、障害加算があれば、その加算額も加味して決定するものなのか? もし前者なら、私は生活保護を受けられませんし、障害者加算も加味されて判断されるのならば、26000円加えた額になり、受給出来ることになります。 いったいどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の障害者加算について

    生活保護の障害者加算についてお尋ねします。 基礎的なことだと思いますけど、無知なので教えてください。 生活保護世帯内に障害基礎年金を受給している者がいまして障害者加算がついているんですが、 世帯の一人が新たに障害基礎年金を受けることになった場合、 その人にも加算がつくんでしょうか。 それとも同一世帯で重ねて受給はできないんでしょうか。 教えていただきますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活保護の障害者加算について。

    無知なので、ご存知の方、ご教示下さい。身体障害3級で、加算されているのですが、先月、精神障害が2級になりまして、届け出たのですが、既に加算がついているので、今回は加算されない。との事で、ちょっと納得いかなくて困ってます。生活保護手帳に則ったとの事です。収入は障害者年金2級を頂いてます。

  • 生活保護受給中の障害者加算について

    1年前から生活保護を受給しています。 精神障害福祉手帳2級所持、 障害基礎年金2級も受給しています。 障害年金は今年の夏に申請しましたが 決定した後も未だに「障害者加算」が付いておらず 保護費から障害年金分だけは引かれますが 加算等は有りません…。 勿論、年金申請、決定等は都度ケースワーカーに連絡し、年金証書のコピーも提出しております。 障害年金申請から、もう直ぐで5ヶ月になります。 障害年金2級以上で加算が付くと思っていたのですが私の認識違いなのでしょうか…?

  • 生活保護の 障害者加算について(2)

    初めての質問で使い方が良く解らず前回の質問が締め切りになってしまったので、 残念ながら重複になるかもしれませんがもう一度教えて頂きたく、質問させて下さい。 初歩的な質問で申し訳有りませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 私は札幌に住んでいます。 自己破産をした事によって、うつ病になり現在は生活保護を貰って生活しています。 CWさんから、障害者年金を受給して下さいと言われ今年の5月に申請して障害者年金 2級の決定通知書と、年金振込み通知書が来て、平成21年9月からで、合計151万7118円が、既に振り込まれていますが、返納手続きをしなければならない事は、承知していますが私の教えて頂きたい事は次の事です。 (1)障害者手帳を持っていなくても障害者加算を頂けるのでしょうか?   (CWさんは、障害者加算何について知らない。今迄の生活保護支給額と同額が支給されますと   言っていますが、病院のCWさんは約1万5千円位増えると言っています。) (2)もし、障害者加算が成った場合に平成21年9月からの加算が認められるのでしょうか?   (市のCWさんに聞いたら調べるので待って下さいと言われ入金が有った事も連絡しましたが    未だ解答が来ません。) 自己破産した時に、弁護士さんの報酬を法テラスへ毎月支払いもしています。 又、弟に借金を肩代わりして貰った事も有り、少しでも受給額が増えると助かります。 これが、最初の質問で WinWave さんから回答を頂けましたがまだ不明点が有るので宜しくお願いします。 私のCWさんは、障害加算について質問した時、知らないと言いました。 私は、今迄病院に通うのも冬でも約一時間歩いて交通費などの請求した事も有りませんし、 健康診断も4年以上受けていませんが、最近になって受ける事が出来ると判りました。 人との接触が一番私のストレスに成るので敢えて聞かないで今日まで来ました。 CWさんは、生活保護者に協力的では無いと言うのが今の私の心境です。 そこで、WinWaveさんの回答に対して次の3件に付いてもう一度教えて頂きたく お願いします。  (1)私は障害年金2級を認定されているので、手帳の修得は不要と言う事で良いのでしょうか? (2)事由が発生した翌月からと言う事は、21年10月からと考えて良いのでしょうか? (3)最低生活費の認定変更と言うのは私がCWに申請しなければならないのでしょうか?  たびたび、申し訳有りませんが教えて頂ければ幸いです。  宜しくお願いします。

  • 生活保護中に障害年金が受給されましたが

    精神障害者2級の弟と同居している者ですが 一年前から私が失業して生活保護を世帯分として月に約20万円 受給していますが来月から弟が障害年金の受給が決定して 過去の遡及分の一時金として約300万円、二か月に一回約20万円の 受給が見込まれます。  この障害年金が支払われた場合は原則としては300万円の支給のため 収入申告をしたら一時生活保護打ち切りになりますが今までの一年間 に支払われた生活保護費約200万円は変換しなければならないのでしょうか? また、弟は精神障害者の上病弱のため生活保護打ち切りとなると 医療費の負担も馬鹿にならずそうした面からも 理想としては精神障害者の弟の収入のため弟の年金分からの返還は 無しで私の収入が入るまでは障害年金がひかれた分の生活保護が支払われると良いのですが 弟が落胆しない様に返還しなくても良い方法があれば教えてください

  • 生活保護申請時の手持ち金・収入の計算、児童養育加算

    生活保護申請時における「支給額の手持ち金・収入などの差し引き計算」「児童養育加算の計上タイミング」について。 総文字数2,300文字ほどの長文の質問になりますことご了承ください。 「手持ち金は生活扶助の半額まで許容される」「どこからが収入で、どこまでが手持ち金か」「申請時の日割り支給額が少ない場合、収入は翌月に繰り越されるのか」などわからないことが多々あるのでお伺いしたいです。 ケースワーカーと話すことも出てくると思うので、早急な回答を求めています。 以下、現況。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 個人事業主を営んでおり青色申告での申告。 生活保護はH30.8/24に開始。世帯主の傷病による保護になっている。地区は東京都。 決定した「ひと月分」の支給額は 生活扶助 ¥189,080 住宅扶助 ¥69,800 合計   ¥258,880 (自分の地区で計算したところ生活扶助は¥164,073になった。端数を繰り上げた¥164,080に「2歳・4歳の児童養育加算¥25,000」を足すと¥189,080なので児童養育加算込の計算?加算は最終的な別加算になると思うのだが生活扶助と混同されるのか?) 8/29に¥50,421を現金で支給される。 8/24-8/31の日割り金額だと思われる。 「最低生活費」という項目に¥50,421と書いてあり、 「あなたに実際に支払う扶助額」という項目に 「東緊急」という名目で¥50,421円と書いてある。 当方地区では「西庁舎」「東庁舎」で分けられており、私の管轄が「東庁舎」なので東庁舎の緊急措置金だと思われる。 9月分は9/5に支給とのこと。 8月分の収入は¥85,300。8/9に入金されており通帳にも記載されている。他は一切なし。 生活保護の申請を考える以前に生活資金がないので引き出しており(8/11)生活保護を申請するまでの間(~8/24)に使い果たしている状況。通帳だと5,000円ほどもとから入っており、11日に一緒に引き出している。 生活保護申請時には手持ちはほぼ0円で生活保護申告書にもそう記している。 家族の者がケースワーカーと話しており、来月支給額は8月収入が引かれて、そこに控除額が加算され20万円程だということだ。支給日は9/5とのこと。 計算したところ¥85,300の収入で¥22,000の控除。 つまり¥85,300-¥22,000で¥63,300の差し引きとなり、 「上記総支給額¥258,880」-「収入¥63,300」=¥195,580との予想を立てた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一旦まとめると、 8月 通帳記載の収入 ¥85,300    手持ち資金 ¥0    預貯金 ¥5,000ほど ここまでの95,300円ほどは申請前に引き出しており生活費として全て使い切っている。ケースワーカーにもその話はしてある。    申請後の8月支給分 ¥50,421 9月 9/5支給額概算 ¥200,000 総支給額¥258,880から前月分収入¥85,300+収入控除を差し引いた金額とのこと。当面のお金がないということは伝えてあるので、8月分から引かない代わりに9月分から引くという意味合いだと思われる。 ここで疑問です。 (1) 申請時の手持ち金について 申請時に手持ちが生活費の半分まで許容され、半分を超える部分から収入認定されるとの記述を見かけました。 この場合¥189,080÷2で¥94,540を超える部分が収入になるように思えるのですが違うのでしょうか? 申請時からの日割¥50,421÷2で¥25,210以上が収入認定? (2) 「預貯金」「収入」「手持ち金」の区別において、明確な定義はあるのか 仮に「預金」ではなく、「収入」だから「手持ち金」でなく丸々収入認定されるということであれば、 (申請時までの生活費で全て使っており手持ちがないのに、そこから更に収入分を差っ引くなんて本当に保護するつもりあるのかと思いますが、) 8月分¥50,421から差し引くべきだと思うのですが違うのでしょうか? また計算式も、 「ひと月分」の生活扶助¥189,080-(収入¥85,300-控除¥22,000)=¥125,780 が8月支給分だと考え、そこから当月日数で割り ¥125,780÷31=¥4,057が日割金額。 申請から月末までが8日なので、 ¥4,057×8=¥32,456付近が8月の日割支給額となり、9月分は全額支給されるのではないかと思いますがどうなんでしょうか? (3) 児童養育加算の計上方法について 2歳、4歳の子供が居ります。「児童養育加算」が適用されると思いますが、月末での申請受理だと加算されず申請翌月からの支給になるのでしょうか? また、現況報告の「ひと月の決定支給額」のところでも話しましたが、おそらく生活扶助のところに児童養育加算がすでに上乗せされています。加算は最終的に計上されるものだと認識しており、質問(1)、(2)のケースだと日割りで児童養育加算まで削られている計算になります。 なんだかキナ臭い気がするのですが、気のせいでしょうか? ケースワーカーが近々訪問に来ます。 その時に改めて私から伺いますがケースワーカーの横領など聞くので、法律的に申請時に「どう保護されるのか」知りたい次第です。 なお、収入は9月、10月も無いものとします。 長文ですがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう