• ベストアンサー

C言語について

C言語を学習しています。 入門レベルの知識しか有りません。 <演習問題>  要素数nの配列v内のkeyと等しい全要素の添字を配列idxに格納する  関数search_idxを作成せよ。  返却するのはkeyと等しい要素の個数とする。   int search_idx(const int v[], int idx[], int key, int n); 例えば、vに受け取った配列の要素が{1,7,5,7,2,4,7}でkeyが7で     あれば、idxに{1,3,6}を格納した上で3を返却する。 というのが有るのですが、上手くプログラムが組めません。 ソースコードを伝授して頂けたら有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.4

残念ですが、回答No.3への補足の内容では正解にはなりません。 keyと等しい要素の一つめの添字がidx[0]ではなくidx[1]に入ってしまうからです。 下記のように、idx[j]へのアクセスを終えてからjの値を増やさないと。 if (v[i] == key) { idx[j] = i; printf("idx[%d] =%d\n",j,idx[j]); j++; }

t-tanaka102
質問者

お礼

ソースコードの伝授、有難う御座いました。修正して実行したところidx[]の添字が 0からとなりました。細かい所にも注意を払わないといけないのですね。勉強になりました。sizeof演算子の学習をしました。 要素数が求められるのですね。正解。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.3

回答No.2への補足からprintfの行を消して、idx[j]に代入する行を追加して、 return j;の後の閉じ括弧}を足せばsearch_idxについては答えになります。 idx[j]に何を代入するのか、その処理をどこに追加するのかはご自分で考えてください。 >if (v[i] == key) としているのが誤りなのでしょうか? その部分は間違っていません。 >要素数5としているにも関わらず要素数が3つしか入れれなかったり7つ入れれたりします。 配列の添字が有効な範囲に収まっているかどうかをチェックしないのはC言語の仕様です。それによってプログラムの実行を高速化している反面、間違いを起こしやすくなります。 他のプログラミング言語だと添字の範囲チェックを行うものもあります。 関連して、mainの下記の部分には問題があります。 > int i, n, ky, idx; > int v[n],x[n]; nの値を初期化していないのにv[n], x[n]でnを参照してしまっています。コンパイルが通ってもプログラムとしては間違いです。 もしまだmallocを習っていない場合、nを実行時に入力できるようにするのは諦めてください。

t-tanaka102
質問者

補足

下記のプログラムで求められている事は、クリアーされていますか。mallocというのはまだ、習っていないです。 main()関数の部分で要素数を5に設定しました。 idxの格納について問題文をよく読みました。 実行が上手くいかない事から頭がまわりませんでした。 #include <stdio.h> int search_idx(const int v[], int idx[],int key,int n) { int i; int j = 0;   for (i = 0; i < n; i++){ if (v[i] == key){ j++; idx[j] = i; printf("idx[%d] =%d\n",j,idx[j]); } } return j; } int main(void) { int i, ky, idx; int n = 5; int v[n],x[n]; for (i = 0; i < n; i++){ printf("v[%d] =", i); scanf("%d", &v[i]); } printf("探す値:"); scanf("%d", &ky); idx = search_idx(v,x,ky,n); printf("idxへの格納数%d", idx); return 0; }

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.2

補足ありがとうございます。 search_idx()の中で、変数jは何のために使っているものでしょうか。 最後にreturn j;を実行しているので、jは「keyと等しい要素の個数」である必要があります。個数を数えるなら、普通はjを0で初期化し、keyと等しい要素を見つけるたびにjを1ずつ増やすはずです。しかし、補足内のプログラムではそうなっていません。 それから、idx[j] = v[i];にも誤りがあります。idxに格納するのは配列の添字であって、配列vの要素の値(v[i])ではありません。問題文をよく読みましょう。

t-tanaka102
質問者

補足

int search_idx(const int v[], int idx[],int key,int n) { int i; int j = 0; for (i = 0; i < n; i++){ if (v[i] == key){ j++; } printf("idx[%d] = %d\n", i, v[i]); } return j; if (v[i] == key) としているのが誤りなのでしょうか?jでカウントする様にしました。 idxが添字という事からidx[j]=v[i]をなくしました。確かに、単なる添字であれば必要 ない様に思いました。printf文を改良しました。constを気にし過ぎた様です。 後、プログラムと関係がない事ですみませんが、VS codeを使用してコンパイル・実行は、コマンドプロンプトで行っています。VS code初心者で使い方が分かっていないです。要素数5としているにも関わらず要素数が3つしか入れれなかったり7つ入れれたりします。探索の値が入力出来る様になったりならなかったりもします。 idxへの格納もおかしいです。 プログラムがおかしいからだと思います。ご指導の程、宜しくお願いします。

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.1

宿題の丸投げっぽい質問に答える人は少ないので、途中まででもいいので自分で書いたプログラムを補足に示してください。 たとえば、配列idxに結果を格納する部分は一旦忘れて、配列vの中でkeyと等しい要素を数えて返すだけの関数なら作れますか?

t-tanaka102
質問者

補足

ご指摘はごもっともです。 頑張って考えましたが、ほのかに形になった程度です。 もしかしたら、何をしたいプログラムか分からない様な物かもしれませんが、途中経過のものを出します。 少しのヒント有難う御座います。実行結果が、不安定です。どこが可笑しいのかお導きお願いします。 #include <stdio.h> int search_idx(const int v[], int idx[],int key,int n) { int i ; int j; for (i = 0; i < n; i++){ if (v[i] == key){ j = i; idx[j] = v[i]; } printf("idx[%d]=%d\n",j,idx[j]); } return j; } int main(void) { int i, n, ky, idx; int v[n],x[n]; printf("要素数:"); scanf("%d", &n); for (i = 0; i < n; i++){ printf("v[%d] =", i); scanf("%d", &v[i]); } printf("探す値:"); scanf("%d", &ky); idx = search_idx(v,x,ky,n); printf("idxへの格納数%d", idx); return 0; }

関連するQ&A

  • C言語の配列について質問です。

    配列の添え字に別の配列を指定するような以下の処理について 質問です。 #include <stdio.h> int main(void) {    int k = 0;    int kn = 0;    char str[256];    char key[] = "ABCD";    kn = strlen(key);    for(k=0; k<kn-1; k++) {    str[key[k]] = kn-k-1;    } } 上記についてですが、for文の中で "str[key[k]]"とありますが、 ループ処理にともなって配列str[] の添え字は、str[A], str[B], str[C] となるのでしょうか?? その場合、結果的に配列str[]の各要素にはどのような値が格納され るのでしょうか? そもそも、配列の添え字に対して別の配列を指定した場合の動きが よくわかりません。 どなたか教えて頂けますか??

  • このプログラムの説明合っていますか?

    /* 線形探索(for文で実現)*/ #include <stdio.h> /*--- 要素数nの配列aからkeyと一致する要素を線形探索 ---*/ int search(const int a[], int n, int key)    { int i;            /*iを宣言*/ for (i = 0; i < n; i++)     /*iの値を設定し宣言*/ if (a[i] == key)       /*iにkeyで入力*/ return (i); /* 探索成功 */ return (-1); /* 探索失敗 */ } int main(void)          /*main関数*/ { int i, ky, idx;/*i,ky,idxを宣言*/ int x[7]; /*xは配列で7つの数字を入れられる*/ int nx = sizeof(x) / sizeof(x[0]);/*配列を宣言*/ printf("%d個の整数を入力してください。\n", nx); for (i = 0; i < nx; i++) { printf("x[%d]:", i); scanf("%d", &x[i]); }printf("探す値:"); scanf("%d", &ky); idx = search(x, nx, ky); /* 配列xから値がkyである要素を線形探索 */ if (idx == -1) puts("探索に失敗しました。"); else printf("%dは%d番目にあります。\n", ky, idx + 1); return (0);      /*0の数字で戻る*/ } 1行ずつ理解したいのですが分からない個所多いんです。 分からないの文は説明が書いてないので教えてください。

  • 配列受け渡し

    要素数nであるint型配列xから値がkである要素の添え字を返却する関数(ただし、値がkである要素が存在しなければ-1を返却するものとし、そのような要素が複数存在する場合は、先頭側の最も小さい添え字を返却する)を作成しています。 #include<iostream.h> #include<iomanip.h> int search(int x[],int n,int k) { int i,j; int result=-1; for(i=0;i<n;i++){ if(x[i]==k){ result=i; return(result); } else return(-1); } } int main(void) { const int ninzu = 5; int height[ninzu]; cout << ninzu << "要素:\n"; int i; for (i = 0; i < ninzu; i++) { cout << setw(2) << i+1 << "番目:"; cin >> height[i]; } cout << "検索要素は?:"; int target; cin >> target; int result=search(height, ninzu, target); if(result==-1) cout<<"ないよ"<<endl; else cout<<result+1<<"番目が"<<target<<endl; return (0); } このようにしたのですが、うまくいきません。また、複数の要素が発生したときの返却の仕方がわかりません。 どなたかアドバイス等よろしくお願いします。

  • 線形探索について

    C言語の線形探索の課題なんですが 5つの整数を入力して その入力した値からみつけたい値を探索する課題なのですが #include <stdio.h> /*--- 要素数nの配列aからkeyと一致する要素を線形探索 ---*/ int search(const int a[], int n, int key) { int i = 0; while (1) { if (i == n) return (-1); /* 探索失敗 */ if (a[i] == key) return (i); /* 探索成功 */ i++; } } int main(void) { int i, ky, idx; int x[4]; int nx = sizeof(x) / sizeof(x[0]); printf("%d個の整数を入力してください。\n", nx); for (i = 0; i < nx; i++) { printf("x[%d]:", i); scanf("%d", &x[i]); } printf("探す値:"); scanf("%d", &ky); idx = search(x, nx, ky); /* 配列xから値がkyである要素を線形探索 */ if (idx == -1) puts("探索に失敗しました。"); else printf("%dは%d番目にあります。\n", ky, idx + 1); return (0); } ここまではわかるのですが、 x[0]=99 x[1]=99 x[2]=88 x[3]=99 x[4]=22 と入力したときに 99は 1番目に見つかりました 2番目に見つかりました 4番目に見つかりました と出力したいのですがうまくいきません 線形探索で同じ数値を探索するにはどうすればよいのですか?

  • [C言語] 配列が添字の意味を失う理由

    はじめまして。こんばんは。 早速ですが、下記のソースコードは、 配列aの各要素の内容を先頭から順に調べ、最初に0であった要素の添字番号を表示する。 という内容の、C言語のプログラムです。(C++でコンパイルするためmain()はint型に指定) そこで、このプログラムを実行していて腑に落ちない点として、 プログラムの挙動を見る限り、 タイトルに書いたとおり、 「配列が添字の意味を失っている」という事なんです。 普通に配列の添字と考えれば、 while文の条件式は、 int i=0; while(a[i]) { i++; } なので、a[0]になるはずなので、 普通に考えれば 条件式の中身としては  配列a[0] が 配列a[0] になるまでi++をするとなるはずです。 しかしながら、このプログラムは、 初期値に「0」が入っている要素まで探し続けます。 なぜ、 「配列が添字の意味を失うのか?」 どなたか、この疑問にお答えしていただけますと幸いです。 「プログラムの内容」 配列aの各要素の内容を先頭から順に調べ、最初に0であった要素の添字番号を表示する。 「表示結果」 a[2]= 0 「ソースコード」 #include<stdio.h> int main() { int a[]={3,0,7,8,5,5,8}; int i=0; while(a[i]) { i++; } printf("a[%2d]=%2d \n",i,a[i]); }

  • C言語 ポインタの問題

    プログラミング初心者です #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> void shuffle(int *values, int n) { // 配列の最後尾から 1 番目の要素までループする (ループ変数を i とする) // 0 以上 i 以下の int 型の乱数を1つ得る (変数 j とする) // 配列の i 番目の要素と j 番目の要素を入れ替える } void int(int *values, int n) { // 0 〜 n - 1 の昇順の値を持つ配列を作成 } void print_values(int *values, int n) { } int main(int argc, char const *argv[]) { int num_test = 5; int values[10]; int n = sizeof(values) / sizeof(values[0]); srand(time(NULL)); for (int i = 0; i < num_test; i++) { printf("test: %d\n", i); init(values, n); print_values(values, n); shuffle(values, n); print_values(values, n); } return 0; } 実行結果 乱数に従いシャッフルするため,実行ごとに実行結果は変化する. test: 0 0123456789 8675912043 test: 1 0123456789 3908671452 test: 2 0123456789 4201735968 test: 3 0123456789 5378029164 test: 4 0123456789 7839025164 上の雛形を使って配列のシャッフルをするプログラムを書く問題なのですがよくわからないのですが教えて頂けると幸いです。

  • C言語

    3. 整数配列data の,data[left]からdata[right-1]の最小値がある添字番号を返す関数 int min_ind_ary(const int data[ ], int left, int right) で最小値が複数あるときは,一番小さい添字を返すようにするにはどうしたらよいのかわかりません? 途中経過↓ #include <stdio.h> int min_ind_ary(const int data[10],int left,int right) { int i,min = 0; for( i = 1; i < left; i++){ if(data[min] < data[i]) min = i; } return min; } void print_ary(const int data[10], int size){ int i; for(i = 0; i < 10; i++){ printf("%2d", data[i]); } } void sort_ary (int data[10], int size) { int i; for(i = 0; i < size - 1; i ++ ) { int min, work; min = min_ind_ary(data, i, size); work = data[min]; data[min] = data[i]; data[i] = work; } return; } int main(void) { int data[10] = {1, 6, 4, 8, 2, 3, 5, 9, 7, 4}; print_ary(data, 10); sort_ary(data, 10); print_ary(data, 10); return 0; }

  • c言語配列拡張

    c言語配列拡張 20個の要素からなる実数配列 x[ ] から、小さい添え字からn個の要素までの 最大値を取り出すプログラムを作成する。計算する要素の数nはキーボード から入力するか乱数で決定するかは乱数により得る。 a. 乱数が奇数の場合はキーボードから入力する。 b.乱数が偶数の場合この乱数の数を用いる。 誰が知ったら教えてください!

  • アルゴリズム:2分探索の時間計算量

    アルゴリズムの参考書を読んでいて疑問に思ったんですが、教えてください。 /* 2分探索 */ #include <stdio.h> /*--- 要素数nの配列aからkeyと一致する要素を2分探索 ---*/ int bin_search(const int a[], int n, int key) { int pl = 0;/* 探索範囲先頭の添字【1】 */ int pr = n-1;/* 〃  末尾の添字 【2】*/ int pc; /*   〃  中央の添字 */ do { pc = (pl + pr) / 2;/*【3】*/ if (a[pc] == key) /* 探索成功【4】 */ return (pc);/*【5】*/ else if (a[pc] < key)/*【6】*/ pl = pc + 1;/*【7】*/ else /*【8】*/ pr = pc - 1;/*【9】*/ } while (pl <= pr);/*【10】*/ return (-1);/* 探索失敗【11】 */ } のプログラムがありますが、【1】から【11】までの 実行回数と計算量は次のようになるそうですが、    実行回数   計算量  【1】  1       O(1) 【2】  1       O(1) 【3】  logn     O(logn) 【4】  logn     O(logn) 【5】  1       O(1) 【6】  logn     O(logn) 【7】  logn     O(logn) 【8】  logn     O(logn) 【9】  logn     O(logn) 【10】  logn     O(logn) 【11】  1       O(1) なぜ【3】や【4】がlognになるんでしょうか? 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • c言語 可変長配列

    下は可変長配列のプログラムである.提供される可変長配列に文字列を格納するにはどのようにすればよいのでしょう.使い方の例を示していただけると助かります. #include <assert.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> /* 可変長配列の初期サイズ */ #define INIT_SIZE 5 typedef struct vector Vector; typedef Vector *VectorPtr; /* 可変長型配列の構造体 */ struct vector { char **elems; /* 要素(文字列)の配列(固定長)*/ int size; /* 可変長配列のサイズ */ int capacity; /* 可変長配列の最大容量 */ }; /* 可変長配列を生成する */ VectorPtr create_vector(void) { VectorPtr v = NULL; v = malloc(sizeof(Vector)); if (v == NULL) { fprintf(stderr, "Couldn't allocate memory for a vector\n"); exit(EXIT_FAILURE); } v->elems = malloc(sizeof(char *) * INIT_SIZE); v->size = 0; /* 初期使用サイズは 0 */ v->capacity = INIT_SIZE; return v; } /* 可変長配列の実質的な解放作業を行う. * (次々と free() するので free() 後の NULL 代入は省略) */ void delete_vector0(VectorPtr v) { int i; /* free() と同様,NULLポインタに対しては何も行わない */ if (v == NULL) { return; } /* 各要素(文字列)の領域を解放 */ for (i = 0; i < v->size; i++) { free(v->elems[i]); } free(v->elems); /* 内部配列の領域を解放 */ free(v); /* 外側の枠も解放 */ } /* 可変長配列 v を初期化する(未使用状態にするだけで領域は解放しない).*/ void clear_vector(VectorPtr v) { int i; assert(v); /* 要素の各文字列を解放 */ for (i = 0; i < v->size; i++) { free(v->elems[i]); v->elems[i] = NULL; } /* 使用サイズを0にする */ v->size = 0; } /* 可変長配列 v を拡大する */ void expand_vector(VectorPtr v) { assert(v); /* 最大容量を2倍に増やす */ v->capacity *= 2; /* 新しい最大容量を持つ領域を確保 */ v->elems = realloc(v->elems, sizeof(char *) * v->capacity); /* サイズを変更できなかった場合のエラー処理 */ if (v->elems == NULL) { fprintf(stderr, "Couldn't re-allocate memory for a vector\n"); exit(EXIT_FAILURE); } } /* 可変長配列 v の最後に文字列 s を追加 */ void append(VectorPtr v, char *s) { assert(s); /* 容量が一杯になったら容量を拡大する */ if (v->size == v->capacity) { expand_vector(v); } v->elems[v->size] = _strdup(s); /* 最後に要素を追加 */ v->size++; /* 使用部分のサイズを1つ増やす */ } /* 可変長配列の(使用部分の)サイズを返す.*/ int get_vector_size(VectorPtr v) { assert(v); return v->size; } /* 可変長配列 v における添え字 index の要素(文字列)を取得 */ char *get_elem(VectorPtr v, int index) { assert(v); /* 配列添え字の範囲をチェック */ if (index < 0 || index >= v->size) { fprintf(stderr, "Index out of bounds"); exit(EXIT_FAILURE); } /* 指定された添え字の値を返す */ return v->elems[index]; } /* 可変長配列の内容を横に並べて表示する.*/ void print_vector(VectorPtr v) { int i; assert(v); if (v->size == 0) { printf("(empty)\n"); return; } for (i = 0; i < v->size; i++) { printf(">>%s", v->elems[i]); } printf("\n"); } int main(void) { return 0; }

専門家に質問してみよう