• ベストアンサー

子供の手のひらのやけど・・

hoo-tt6の回答

  • hoo-tt6
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.2

私の弟が小さいとき小指をかみそりで切ってしまい、縫っただけだったため今小指がどうしてもまっすぐにならず、そのため右手全体がうまくのばせないでいます。手はなかなか隠しづらいところですし、お医者さんとよく相談した方がいいと思いますよ。今なら皮膚移植もキレイになるかもしれないけど、一度治ってひきつれてしまってから治すのは大変なのではないかと思います。弟はいま整形手術を受けようかどうか悩んでいます・・・皮膚移植に抵抗を感じる気持ちもわかりますが・・・。

関連するQ&A

  • 手のひら大のやけど

    グラタンを足の太もも内側と、足の甲にこぼしてしまい、 おのおの手のひら大くらいのやけどをしてしまいました。 症状は、みみずず腫れのようになり、 ところどころ水ぶくれができています。 数は数十個で、一番大きくて500円玉大くらいです。 流水で冷やしてから病院に行きました。 病院では軟膏を塗り、大きい水ぶくれだけ潰してくれました。 このくらいのやけどだと、傷あとは残るのでしょうか? また、できるだけ傷を残さないようにするには どのようなことをしたらいいのでしょうか?

  • 手のひらの皮膚移植について教えて下さい。

    手のひらを火傷して、皮膚移植の必要があります。まだ1歳なのですが、図書館へ行っても「手のひら」についての詳しい本も見つからず、いくつかの病院に行ったのですが、先生によって言うことも違い、病院もどこがよいのか決めかねています。今はどんな事でも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 2週間前に火傷しました。今からでも湿潤療法可能ですか?

    2週間前に火傷しました。今からでも湿潤療法可能ですか? 昼間一人でいる84歳の父が火傷をし、一人で毎日皮膚科に通っています。離れて暮らしているため、それを私が知ったのは火傷をしてから10日後でした。初めて病院につきそって行った時、医師の説明は「このままだと移植したほうがいいかもしれません。もうしばらく様子を見ましょう。」でした。 太ももに手のひら大のあかむけの火傷が生々しく、痛みを感じない様子が不思議でしたが、深い火傷の場合そのようなこともあるようで余計に心配です。高齢のため麻酔や入院といったことへの不安もあり、できるだけ体にダメージのない治療を探して「湿潤療法」を見つけました。 火傷をしてもう2週間もたっているのでこれから始めても効果があるものかどうか、どなたかご存知の方教えてください。今からでも効果がありそうでしたら、湿潤療法を行っている病院に行ってみようと思います。

  • 低温火傷 癌化

    湯たんぽによる低温火傷で湿潤療法で通院中です。 2ヵ月通院しましたが、やけどが深いので、 皮膚移植手術の可能性もあると言われました。 医師より、将来やけどは癌化する可能性があると聞かされました。 そこで、いくつか質問させてください。 1.やけど治療にプラセンタ注射は有効か 2.プラセンタ注射による治療のせいで、将来皮膚癌化する可能性は高まるのか 3.皮膚移植手術をした方が将来癌化するリスクは減るのか どうぞよろしくお願いします。

  • やけどの皮向け

    やけどで病院にて治療中です。 やけどをして2週間たちました。(熱湯にて2度浅 指と手の甲)  湿潤療法かどうかは分かりません。 「メッシュケア」とゆうメッシュのガーゼ(外側はビニール)を 使用し、現在はオルセノン軟膏とアルキサ軟膏を塗っています。 (その前はリンデロンVG→アズノール) 一日に一回手洗いし 一日に一回軟膏ガーゼを取り替えます。 皮膚があめ色になり治りかかってきたようでしたが、 昨日手洗いした時に 皮が痛みもなくずるっと広範囲にむけてしましました。 この皮は取ってしまって良いのでしょうか? まだまだ広範囲にむけそうです・・・むけばよいのでしょうか? むけた痕はピンクで触ると少し痛いです。 できれば今からでも自己治療の湿潤療法にしたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • やけどの治療法

    顔から首、肩、耳、胸に70度のお茶をかぶり、火傷を負いました。 すぐに病院に行き、初動冷却はやけどから10分後に行うことが出来ました。 今は特にひどいところにドレッシング剤やワセリン+ラップなどをあてられ、湿潤療法を行っています。 しかし、今後の治療方針が定まっていません。 というのが、現在湿潤療法をお願いしている病院には皮膚科がなく、あくまで外傷に対する湿潤療法をしているだけで、やけどそのものの後遺症がないように治療するには、形成外科にいくべきだと薦められています。 ところが私が住んでいる福岡市内にはやけどに湿潤療法をしてくれる形成外科がなく(自分が探した範囲)、近日中に一度形成外科医を尋ねようと思っていますが、よいと思ってはじめた湿潤療法を継続できないことが不安になってきました。 そこでいろいろ調べたところ、 東京の川添医院がやけど専門医として名が知れ渡っていることがわかり、顔にやけどがあるので跡に残さないことを大切にするならば、一次的に東京に住んででも通おうかと思いました。 こちらは「独自の軟膏を使用する」とのことで、湿潤とはまたちがうのだろうかと思いました。 すると、知人から隣の大分県に、川添医院同様独自の軟膏でやけどを長年治療してきた友岡医院というところがあると教えられました。知人の友達の方が、ここに通ったことで顔面の傷跡がいまでは一切わからない状態だという実例があります。 しかし心配なのが、 ・湿潤療法か? ・長年の経験から考案された軟膏での治療か? ・形成外科での皮膚再建手術込みの治療か? 全てを選ぶことはできないということです・・・。 同じ経験をされた方から広くお話を伺うことができれば、判断に勇気がもてます。是非体験談をお聞かせください。心からお願い申し上げます。 また、今回のやけどは労災に認定されました。 労災で、保険範囲外の治療が保証されるか、遠方へいく場合の交通費等はどういう扱いになるのかもご存知でしたらお願い致します。

  • 火傷の跡

    保育園の頃(15年くらい前)に 片足の膝から下を火傷しました。 その時幼かったので あまり覚えてないですが すぐ冷やして病院に連れていって もらいました。 治療もどんなのをしたか わからないですが、 皮膚移植は余計汚くなるから しないほうがいいとのことで 移植はしてないで傷跡はそのままです。 色は肌の色と変わらないので すぐ気づかれることはないです。 今までそれほど気にしたことは なかったのですが、 やっぱり人に どうしたの?って聞かれるのが 一番嫌です。 もちろんおしゃれしたいし 火傷を隠すような 格好もしたくないです。 普段もしません。 皮膚移植をしたいのですが、 だいぶ昔の跡なんですが 移植できますか? 費用はいくらくらいでしょうか?

  • 1歳児のやけど

    私には満1歳になる子供がいます。今日の夕方ストーブで直径1.5CMぐらいのやけどをして、すぐに冷やしたのですが、時間が短かったのか、皮膚がみずぶくれみたいになって、少し皮がめくれてたので救急病院にいって、先生に軟膏を塗ってもらってラップを巻いてくれました。先生は皮膚が乾いたらラップも軟膏もとっていいと言ってくれました。やけどをしたときは痛がって泣いていたけど。しばらくして泣き止みました。先生が何も言わなかったのですが、初めて子供がやけどをしたので、家での対処法はわからないので、教えてください。お願いします。

  • 子供のやけど

    昨日、注意を怠ってしまい子供が炊飯器を触ってしまい、やけどをしてしまいました。 すぐに氷水で冷やし緊急で病院に連れて行き明日改めて皮膚科の受診をするのですが、 昨夜から子供の薬指の第一関節から第二関節の辺りまで酷い水ぶくれになってしまい 痛々しくて見ていられない状態です。 子供の指に跡が残ったりひきつれが残ったりしてしまうのでしょうか? 心配でいてもたってもいられません。 私一人のときだったら気をつけて目を離さないのですが 主人が休みだったので、つい油断をしてしまいました。 親の責任を実感しております。

  • 火傷の水泡の中の液体、抜く?抜かない??

    先週の金曜日に手の平に火傷をしました。 白くなり、水泡が出来たので2度の火傷だと思われます。 翌日病院へ行き、水泡が破れたときに感染しないように、抗生剤の軟膏をいただいてきました。 と、ここで質問なのですが 1)手の平の水泡は、直径2cmと1cmの2つです。上の皮膚はそんなに薄くなく、自然に破れるようには見えません。 中の液体は針を刺して、抜いたほうがいいのでしょうか?それとも、そのままにしておけば、この液体は体内に吸収されるのでしょうか? 2)先生は、破けた時に感染しないようにと、軟膏をくれましたが、今現在破れていないなら、塗らなくてもいいのでしょうか? 火傷の痕自体は痛くはないのですが、水疱があるせいで、手の平がつっぱっているようで嫌な感じがします。 火傷についてのサイトを色々見てみましたが、「破るな!」もあれば、「液体は抜いてもよい!」と書いてあるものあれば・・・^^; 結局どうしたらいいのでしょうか??