• ベストアンサー

「源じいさんの竹とんぼ」を知っている方

5msの回答

  • ベストアンサー
  • 5ms
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

こんばんは。  私も「源じいさんの竹とんぼ」を習いました。30代前半です。  すみません、はっきり記憶していません。源じいさんは、竹とんぼを作るのも上手だし、古い布切れを裂いて下駄の鼻緒をくくるのも上手だったと思います。 大雪が降り、少年は源じいさんの家に遊びに行けませんでした。雪が止んで家に行くと、出入り口が雪で埋まっており、何とか出入り口の雪を除けて家に入ると、源じいさんは、ありったけの布切れを体に巻いて死んでいました。そんな終わり方でしたよね?  私が悲しかったのは、下駄の鼻緒を作ってくれた源じいさんの思い出が、体に巻いていた布切れと結び合ったからではなかっただろうかと思います。  詳しく、正確に覚えていなくて、申し訳ないです。他の方の書き込みが楽しみです。

sarnin
質問者

お礼

確かに下駄の鼻緒というのもあった気がします。 他にも途中にいろいろとエピソード(?)があったと思うのですが・・・ それを思い出せば、なぜ源じいさんが死んでしまう結末にしたのか分かるのではないかと思っています。 覚えている方がいただけでも嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 竹で作る簡単なおもちゃ教えてください!

    竹を使用してつくる簡単な玩具のアイディアを頂きたいのです または、楽しい竹の使い方のアイディアを教えていただけませんか? 小学4年生程度が、20分くらいで完成させられるもので、凝った細工を必要としないもの。 いわゆる竹とんぼや水鉄砲といった類のものです。 どうかよろしくお願いします

  • ウスマンじいさん?

    昭和45年頃の国語の教科書に掲載された話ですが、 モンゴルかウズベクだったかの話で、 王様だったかに割れた茶碗を修復するように命令された陶芸家が、何年もかかって修復したが、実は本物と同じ物を作ってしまった話です。 緑色に金の細かい模様のついた、とても作れないような物を再現したみたいな。 確か、じいさんの名前はウスマンじいさんだったと思います。 あの話は何という話だったか思い出せません。 モンゴルかウズベクかどっちだったかも教えてください。

  • おじいさんと星の話。低学年の教科書にのってた・・

    絵本のタイトルが思い出せません。 小学校低学年(13年くらい前)の国語の教科書に載っていました。 おじいさんと、お空の星の話です。 高い煙突から、煙が出て、お星様がひっかかったか、隠れたか。 最後、おじいさんが長ーーいハシゴか何かで煙突にのぼって、 お星様を空に返すんだったかな・・・? ページいっぱいの夜空が、シンプルな紺色一色だったのが印象的です。 絵はかなりシンプルで、絵の具で書いたようなのではなく、 切り絵?のようなものに近かったと思います。 わたとか、画用紙とか、異素材も使っていた、かもしれないです。 情報が少なく、すみませんが これで心当たりのあるタイトル、ありませんか?

  • 自分がオッサン・じじいになったなと・・・

    誰でも年をとってオッサンになっていきます。 「ワシもオッサンになったなあ・・・」 「わしゃもうじじいか・・・」 と感じる事はどんな時どんな事がありますか。 私の場合  オッサン    :小さい子にお兄ちゃんて呼ばなくなった。          :「あれ」・「ほれ」がしょっちゅうでる。          :よっこいしょと言ってしまう。          :名前が覚えられない。          :女子中学生と女子高生の区別ができない じじい      :目にきた。          :人の話を最後まで聞けない。聞いても忘れてしまう。          :同じ事を何回も言う。          :耳毛がのびてくる。でも平気。          :若いカワイイ女の子に「べっぴんさんやなあ」といってしまう。 :

  • 靴磨きのじいさんが主人公の映画のタイトルを教えて下さい。

    こんにちは。 靴屋のおじいさんが主人公の映画です。 ストーリーはある偉い(富豪?)の人が犯罪を犯し、死刑になるんですが、靴屋のじいさんがあまりにもソックリの為、替え玉死刑になる話です。 (オチはあえて書きません) 死刑になる前に沢山遊ばせてもらいます。 カジノではイカサマ(?)で勝ったり、おしいものを食べたり。 途中、お金持ちと出会い、“友情の5セント”かなんだかを交換します。 で、最後に死刑を迎えるんですが………。 タイトルとどこの国の映画か教えて下さい。 お願いいたします。

  • 歴史上の人物の写真を電子書籍に使うには?

    歴史に関連した電子書籍を作っています。 どうしても、歴史上の人物の写真を挿入したいのですが、 それについて教えてくださいませんでしょうか。 よく教科書に登場する乗馬したナポレオンとか、源頼朝とか、 最後の晩餐とか、言葉を聞いた瞬間思い出す有名な絵 (=写真)があると思います。 こういった写真はどこかの機関が著作権を持っていて、教科書 なども、つど許可を得るなり対価を支払うなりして、使用している のでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 平成十二年度、小学校二年生用の国語の教科書に載ってた物語で、

    平成十二年度、小学校二年生用の国語の教科書に載ってた物語で、 おじいさんとおばあさんの垢でできた人が、悪者を倒す、って感じの話なんですが、 題名が分かりません・・・ 分かる人がいましたら、教えてもらえませんか? よろしくです!!

  • 国語の教科書の収録話

    いつもお世話になっております。 最近、教科書問題で騒がれていますが、友達と その辺の事を話していたらいつの間にか小・中学校の頃 の国語の教科書の教材についての話になってしまいました。 で、みなさんは国語の教科書に収録されていた話の中で 「まだ覚えている」「インパクトが強かった」といった 作品はありますでしょうか? 友達と意見が合ったのは… ○スイミー ○ごんぎつね ○大陸は動く ○大造じいさんと雁 ○ちいちゃんのかげおくり などの作品です。 小学校の頃の思い出でノスタルジックな気分に浸れまし た。他に何かコレだ!って作品があったら、教えてくだ さい。 ただ、古い教科書なんてもう所持してないので私自身は 確かめようがないのですが(^ ^;

  • 漫画のタイトルを教えてください。

    5年前くらいの青年漫画だったと思います。 潰れる寸前のラーメン屋さん?に中国からの女の子が来て、(名前はミンミンだったような・・・) その子は天才的な料理人で、第一話では足の悪いおじいさんに豚の足を食べさせたりします。 石焼きイモの車で竹のお弁当を作ったり。 後半は、料理勝負で、勝つとお店の場所がだんだんいい場所になっていきました。駅前とか・・。 七色のギョウザとかあったような・・・。 面白かったんだけど、途中で読むのをやめてしまいました。最後はどうなったのか気になります。 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 戦前の学校での「方言禁止」

    確か社会の教科書だったか国語の教科書で、戦前のある時期、学校で方言が禁止(≒標準語が推奨?)され、これを破った児童は罰として札のようなものを首からぶらさげられた、というような話を聞いたことがあります。 これは具体的に、いつ頃(何年の何月、位まで知りたいのです)行われたものかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。また、それに関するサイト・書籍などありましたら教えて下さい。