• 締切済み

不要ファイル削除

現在、無料のクリーナーアプリを使用していますが、毎日のように不要ファイルが数百MBも出るものでしょうか、パソコンを使用するのは日に数10分程度です ディスクトップパソコン WIN10

みんなの回答

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (147/520)
回答No.3

そんなもんだと思います。 私はPCを落とす前、寝る前気が付いたとき等ブラウザのキャッシュやら 閲覧履歴やら色々な物を消して且つマザボに付いてたアプリでPCのゴミ箱等々消してますがやはり大抵削除するものが数百MBくらいあります。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.2

ブラウザーでネットを見ると文字や写真などを仮にPC内部に保存します、これをキャッシュと言い必ず発生します しかき、これが無くても動作に支障はないのでクリーナーアプリなどからは不要ファイルに分類されます このキャッシュは消さなくても肥大はしません、ブラウザーに設定されてる大きさ(容量)になればブラウザーが自動的に消します このキャッシュの大きさを小さくしたいならブラウザーの設定でできます

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1979/3456)
回答No.1

使い方にもよりますが、主にブラウザでインターネットを閲覧している場合、一度開いたページはパソコンに一時的に保存されます(キャッシュ)。 いくつもサイトを見ていればそれだけキャッシュは溜まっていきますのでそれが不要ファイルとして削除するときには数百MBになっていても不思議ではありません。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンクリーナーアプリ

    今迄使っていたクリーナーアプリが消えてしまったので、新たにクーリーナーアプリ(無料)があれば教えてください ディスクトップパソコン Windows10

  • ファイルが削除できない

    あるファイルが削除しようとすると、 「*****を削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」 とコーションがでます。 ディスクには余裕があり、ファイルは使用中ではありません。書込み禁止になっていないかどうかはどうやって確認していいかあわかりません。mpegファイルでサイズは698mbあります。

  • 休止状態ファイルクリーナについて

    ディスククリーンアップの休止状態ファイルクリーナが893MBもあります。 これをクリーンにするとこの項目な無くなってスリープ状態に出来なくなるとなっていました。 では、この893MBもある休止状態ファイルクリーナをクリーンに出来ないのですか・・

  • ファイルが消えました

    Win8を使用しております。 ドキュメントフォルダにファイルを保存しディスクトップにショートカットを作って使用しております。 最近まで正常に動作しておりましたが、今日、ファイルを開こうとしたところ、ショートカットエラーが発生しました。 調査したところ 1) ディスクトップの10個ほどのショートカットが全てエラー発生。 2) ドキュメントファオルダからファイルが消えた。 3) ショートカットの参照先がドキュメントフォルダでなく、ディスクトップの 自分自身の名前(oooo)に代わっている。 c:\user\xxx\disctop\oooo 個人用のパソコンで、他人が操作することは考えにくく、操作ミスにしては10個ほどのファイルを同じように間違えることも考えにくいです。 また、ウイルスセキュリティーZEROを使用しておりウイルスも考えにくいと思います。どなたか原因、対策をご存じないでしょうか?

  • PDFになっているファイルを、一つのファイルに

    パソコンは素人です。 PDFになっているファイルを、一つのファイルにまとめたいです。 出来るだけ優しく簡単にできる方法を教えてください。 無料でできる方法で教えて頂けましたら幸いです。 PDFのファイルはディスクトップに保存してあります。 他のサイトに複数のファイルを一枚にしたPDFで送ります。

  • 「~」のファイル

    時々ディスクトップに「"」という名のファイルが出来ています。見栄えが悪いので毎回消していますが、システムやアプリには影響がないようです。 しかし、気になるので原因と解決法を知っている人又こうではないかと思う人回答を願いたいと思います。 たいてい使っているアプリ IE6 OE KbMedia Player です。 ※「"」のファイルの拡張子はありません。 OS:WIN ME

  • 感染ファイルを削除すべき?

     昨年Badtrans.Bに感染し、駆除ツールで駆除しました。本日そのパソコンをウィルスバスター2003体験版で調べたところ C:¥Warner¥backup¥02121156.882 というファイルが同ウィルスに感染していました。ウィルスを処理できませんという表示が出たので、削除しようとしたのですが、 [ファイル削除のエラー] ディスクがいっぱいであるか、現在ファイルが使用中か、ライトプロテクトされていないかどうか・・・ というような表示が出て削除できません。どうしたら良いのか教えて下さい。OSはWin98SEです。宜しくお願い致します。 

  • アカウント情報を削除したい

    現在使用しているパソコンの操作変更について お聞きしたく思います。 OSはWin 10 32bit版です。 実は、ディスクトップの画面が立ち上がってくる前に、 パスワードを入力するように設定をしました。 アカウントと言うのでしょうか 知人に、このパソコンを譲りたいので、自分の名前や パスワードが表示されないようにしたいのですが、 どのような処置をすれば良いのか、お聞きします。 「コントロールパネル」-「アカウント」とクリック して いって、「ユーザー情報」と言ったところまではたど り着けます。そこから先が、どうしたら良いのか分か りません。

  • 一時ファイルクリーナー

    画面の右隅に、頻繁に「一時ファイルクリーナー・ディスクの容量に○○MBの一時ファイルがあります。○○の一時ファイルを削除してディスク容量を増やすことができます」そして「実行・無視」と表示されます。これは何ですか

  • あるファイルを削除すると、パソコン自体のフォントの大きさが変わってしまいました。

    私はSHARPのPC-CS30H、windows XPを約2年使っています。 2006年の夏前にディスクDがいっぱいになってしまい、お店に行って容量の大きいものに変えてもらいました。ディスクDの問題はそれで解決したのですが、12月ごろから次はディスクCの方の容量が少なくなってきてしまいました。それからは使ってないファイルを消してごまかしてきたのですが、最近は消せるファイルもなくなり、今日0MBになりました。 そこで私は、最終使用日順にファイルを並び替え、日付的に一度も使用したことのない(パソコンを買ったのが2005年の2月?でその最終使用日は2004年の11月でした。)ファイルが2つあったのでそれを削除しました。その後再起動すると、パソコンの画面自体のフォントの大きさが変わってしまい、画面全体を拡大したように表示されてしまいます。分かりにくい表現しか出来ないのですが、例をあげると、スタートボタンの右のタスクバーのところに今までは4個現在使用中のタスクが表示可能だったのに対し、今では2つでぎゅうぎゅうです。 お分かりいただけますでしょうか? ちなみに表示で文字サイズを変えても、文字は変わるのですが、この拡大されたような画面自体は変わりませんでした。 そして問題なのはなんとゆう名前のファイルを削除したか分からないとゆうことです。重要な部分が分からなくて申しわけございません。 私は未成年の留学中なのですぐにお店に持って行って見てもらうのは容易い事ではなく、何かアドバイスがもらえれば、とここに相談させていただきます。 どうかよろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 重量検知システムを使用した送迎バス降車時の安全対策について考えてみましょう。
  • エンジンキーを抜くとショックアブソーバーにかかる圧力を検知するシステムの有効性について検討してみましょう。
  • ハッシュタグ:#送迎バス安全対策 #重量検知システム #エンジンキーアラーム
回答を見る