• 締切済み

定期テストの世界史対策

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9777/12182)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >4. 世界が一体化していく過程で、19世紀後半と 20世紀前半に開通した、2つの運河の果たした役割とは何だろうか。 ⇒この2大運河の開通によって、地表上の隔たりが縮小した。例えば、パナマ運河は3つの人工湖を繋いだ全長80キロメートルの運河で、船舶は9時間ほどで通過できるが、ここを通らずに南米の最南端のマゼラン海峡を経由すると20日間以上かかる。2大運河と時を前後して、アメリカ大陸横断鉄道・シベリア鉄道などが敷設され、電話や無線電信が発明され、石油の利用による内燃機関の発達は、自動車、ついで飛行機を出現させた。このような交通・通信機関の発達は第二交通革命をもたらし、遅れた地域の探検・開発なども可能になった。 >5. ヨーロッパ列強のアフリカ進出が、ベルリン゠コンゴ会議以降、急速に進んだのはなぜだろうか。 ⇒虎視眈々とアフリカの領有を狙う列強諸国が牽制し合うのを見たビスマルクは、自らの利得を内に秘めて、国際会議を招致した。この議会(14カ国が参加)は、つとに争議中だったベルギーとイギリスを調停して、コンゴ川流域の統治権をベルギーに、ニジェール川河口の統治権をイギリスに認めた。合せてコンゴ盆地の自由貿易と中立化、コンゴ川・ニジェール川での航行の自由、奴隷貿易の禁止などを定め、さらに「新たな領有に対する条件」を取り決めた。こうして、ベルリン会議でアフリカ分割の大原則が定められたので、列強によるアフリカの植民地化が急速に進んだのである。 >6. 独立以降、ラテンアメカ諸国の経済状況は、どのようにかわったのだろうか。 ⇒18世紀末ラテンアメリカに自由と平等の観念が普及し、自律化が促進され、独立運動が展開された。解放運動の嚆矢シモン=ボリバルがスペイン軍との戦いに突入し、善戦した。国際情勢も独立運動に有利に働き、大コロンビア、ボリビア、アルゼンチン・チリ・ペルーなど次々に独立した。ラテンアメリカを産業資本の市場として確保しようとしたイギリスは、自国の経済的利益を優先する方針をとり、四国同盟など他国からの干渉を牽制した。その後、ブラジルの独立に次いで、メキシコでは一神父が指導するインディオ農民の武力蜂起が勃発、まず帝国として独立し、2年後に共和国となった。 こうしてラテンアメリカの諸国は1820年代までに独立を達成したが、独立後も教会や伝統的地主の勢力が強く、国内の自由主義化は進まなかった。独立戦争はクリオーリョ(白人)中心で遂行されたため、自作農創設のための土地革命は実施されず、地主による寡頭専制政治が続いた。経済的には外国資本に従属し、単一資源や農産物に依存するモノカルチャー経済が進行した。経済発展はベネズエラの石油、パナマの運河、アルゼンチンの大牧場など一部の地域に偏在し、貧富の格差が激しく、依然不安定な状態が続いている。これらの課題を解消するために、目下、経済活動や交易の多角化、先端技術の交流や導入、社会格差の是正などが求められ、また試みられている。なお、文化的にはイベリア文化とインディオ文化の融合が進み、さらには黒人文化も取り入れられて独自な文化圏が形成されている。

関連するQ&A

  • 世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 1. 第2次産業革命はどのように帝国主義をも たらしたのだろうか。 2. 19世紀後半以降、ヨーロッパ諸国で社会主義 や労働者政党が台頭した理由は何だろうか。 3. ヴィルヘルム2世の即位後、ドイツではどのような政策転換がおこなわれたのだろうか。 4. 世界が一体化していく過程で、19世紀後半と 20世紀前半に開通した、2つの運河の果たした役割とは何だろうか。 5. ヨーロッパ列強のアフリカ進出が、ベルリン ゠コンゴ会議以降、急速に進んだのはなぜだろうか。 6. 独立以降、ラテンアメカ諸国の経済状況は、 どのようにかわったのだろうか。 7. メキシコ革命は、どのような主張をもつ人々によって進められたのだろうか。また、革命はどのような意義をもったのだろうか。 8. 七博士はなぜ「七博士の講和条件」を提案したのだろうか。 9. 孫文は、なぜ袁世凱に大総統の地位をゆずっ たのだろうか。 10. 日露戦争における日本の勝利は、アジア諸地域にどのような影響を与えたのだろうか。 11. バルカン半島は、なぜ「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたのだろうか。 12. 第一次世界大戦は、従来の戦争と異なり、なぜ長期化したのだろうか。 13. ニ十一カ条の要求に、中国側はなぜ強く発 したのだろうか。 14. 第一次世界大戦中に展開された秘密外交は、戦後にどのような問題を残したのだろうか。 15. 第一次世界大戦によって、人々の意識はどのようにかわったのだろうか。 16. 当初少数派であったボリシェヴィキが政権を握ることができたのは、なぜだろうか。 17. 日本軍は、何の目的のためにどこまでを占領 したのだろうか。 18. パリ講和会議には、どのような問題点があったのだろうか。 19. 史上はじめて設立された国際平和機構である国際連盟には、どのような問題点があったのだろうか。 20. ワシントン会議におけるアメリカの思惑とは、何だったのだろうか。 21. 1920年代の西ヨーロッ パ諸国は、どのような国内問題を抱えていたのだろうか。 22. 1920年代後半のヨーロッパ諸国は国内の混乱を抱えながらも、どのように国際協調を構築していったのだろうか。 23. 三・一独立運動は、日本の植民地政策にどのような影響を与えたのだろうか。 24. 五・四運動は、どのように始まったのだろうか。 25. 国民党と共産党はなぜ協力し、その後対立したのだろうか。 26. インドの民族運動・独立運動には、どのような問題があっただろうか。 27. 第一次世界大戦後、東南アジアではどのように民族運動が展開されたのだろうか。 28. パン゠アフリカ会議の決議のなかで、「アフリカ原住民」と「アフリカ人」とは、どのように使い分けられているだろうか。 29. オスマン帝国から共和国にかわったトルコでは、どのような改革がおこなわれたのだろうか。 30. 委任統治という方式には、どのような問題があるのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 1. 第2次産業革命はどのように帝国主義をも たらしたのだろうか。 2. 19世紀後半以降、ヨーロッパ諸国で社会主義 や労働者政党が台頭した理由は何だろうか。 3. ヴィルヘルム2世の即位後、ドイツではどのような政策転換がおこなわれたのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 28. パン゠アフリカ会議の決議のなかで、「アフリカ原住民」と「アフリカ人」とは、どのように使い分けられているだろうか。 29. オスマン帝国から共和国にかわったトルコでは、どのような改革がおこなわれたのだろうか。 30. 委任統治という方式には、どのような問題があるのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 22. 1920年代後半のヨーロッパ諸国は国内の混乱を抱えながらも、どのように国際協調を構築していったのだろうか。 23. 三・一独立運動は、日本の植民地政策にどのような影響を与えたのだろうか。 24. 五・四運動は、どのように始まったのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 19. 史上はじめて設立された国際平和機構である国際連盟には、どのような問題点があったのだろうか。 20. ワシントン会議におけるアメリカの思惑とは、何だったのだろうか。 21. 1920年代の西ヨーロッ パ諸国は、どのような国内問題を抱えていたのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 13. ニ十一カ条の要求に、中国側はなぜ強く発 したのだろうか。 14. 第一次世界大戦中に展開された秘密外交は、戦後にどのような問題を残したのだろうか。 15. 第一次世界大戦によって、人々の意識はどのようにかわったのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 10. 日露戦争における日本の勝利は、アジア諸地域にどのような影響を与えたのだろうか。 11. バルカン半島は、なぜ「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたのだろうか。 12. 第一次世界大戦は、従来の戦争と異なり、なぜ長期化したのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 25. 国民党と共産党はなぜ協力し、その後対立したのだろうか。 26. インドの民族運動・独立運動には、どのような問題があっただろうか。 27. 第一次世界大戦後、東南アジアではどのように民族運動が展開されたのだろうか。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 7. メキシコ革命は、どのような主張をもつ人々によって進められたのだろうか。また、革命はどのような意義をもったのだろうか。 8. 七博士はなぜ「七博士の講和条件」を提案したのだろうか。 9. 孫文は、なぜ袁世凱に大総統の地位をゆずっ たのだろうか。

  • なぜ日本は?

    近代の西欧列強のアジア・アフリカ進出の動きの中で、 日本が独立を維持し、以後のアジア諸国の中で 先進的な位置を占めることができた理由について 何でもいいので、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。