• 締切済み

このスペックで以下のゲームは遊べますか

2012tthの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.5

基本的にマインクラフトは、メモリとそのデータを保存する ストレージです。 そのスペックで Java (PC) 版のスペックには足りています。 統合版のスペックは、最低メモリが 16GB 必要、モッドを入れる 場合は、統合版も Java 版も 32GB 以上必要です。 CPU (APU) とストレージは、統合版でも問題は有りません。 因みにマインクラフトでは、1度に読み込み出来る画像容量を 重要視するので fps は関係しませんが OpenGL が求められる為 より新しいバージョンが必要と成ります。 従って、マインクラフトの最高ビデオカードは、GeForce ではなく 3D キャド用の NVIDIA製 Quadroシリーズです。 現在、マインクラフト専用 PC をヒューレッドパッカードが市販し ていますが NVIDIA製 Quadro を2枚差し SLI したモノを販売して います。CPU は、AMD Ryzen Threadripper 搭載して、256GB メモリ を搭載しています。

XdAaaa
質問者

補足

では、 Core i5-3470 3.2GHz RAM 8GB GTX1050Ti はどうでしょう。

関連するQ&A

  • 自作ゲーミングpcスペック

    私は以下のパーツで、マイクラ、フォートナイト、APEXなどをプレイしたいです。パーツはこの通りです GTX 1660super core i3 12100 電源ユニット 650w/85+ MSI PRO H610M-G DDR4 DDR4 3200 8GB×2 Crucial P3 500GB(SSD) これらのパーツで組み立てたらスペックはどのようになりますか? また、オーバースペックになるでしょうか?

  • このスペックでマインクラフトは遊べますか

    ・Core i7 3770 ・SSD ・RAM16GB ・GTX1050Ti ・Windows10

  • 自作pcのスペックについての質問

    GTX 1660super core i3 12100 電源ユニット 650w/85+ MSI PRO H610M-G DDR4 DDR4 3200 8GB×2 Crucial P3 500GB(SSD) これらのパーツで組み立てたらスペックはどのようになりますか? また、オーバースペックになるでしょうか?

  • GeForce970は今でも使える?

    このグラフィックボードは現環境で、APEX、フォートナイト、マイクラは快適に使えますか? また、GTX1660superとでは上記ゲームでは何FPS(どれくらいの性能差)が出ますか? その他パーツは以下の通りです core i5 10400f DDR4 3200 8GB×2枚 Crucial P3 500GB 3D NAND NVMe PCIe3.0 M.2 SSD 最大3500MB/秒 KRPW-BK650W/85+

  • 自作PCの電源ユニットがしょぼい?

    あるまとめサイトで自分が組もうとしてる構成と近いものがあったので見ていたら電源がしょぼいと言われていました --- OS:Windows 7 Home Premium x64 DSP版 CPU:Core i7-3770k マザーボード:GIGABYTE GA-Z77X-UD3H メモリ:CFD製 DDR3-1600 8GB (4GBx2枚) ハードディスク1:2TB(2000GB) SATA3 6Gbps ハードディスク2:SSD Crucial m4 128GB 光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ GH24NS90BL ブラック グラフィック:GeForceGTX570 1280MB (PCI-E2.0) 電源ユニット:Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W --- 自分的には電源も含めて普通の構成だと思っていたのですが この”しょぼい”というのは何を指しているんでしょうか? ・650Wじゃ少ない ・電圧じゃなくてメーカーがよくない(つまり品質?) ・ケーブルの数や着脱式かなど ・しょぼいと言いたかっただけ ちなみにですが私が組もうと考えているのは上の構成とこの3点を変更したものになります --- OS:Windows 7 Home Pro x64 DSP版 CPU:Core i7-3770S グラフィック:GeForceGTX560Ti --- ついでにアドバイス可能でしたら助かります 私自身は自作が5年ぶりくらいになるので勉強中です よろしくお願いします

  • ノートパソコンスペックでオンラインゲーム

    この春一人暮らしするのでノートPCを買おうと思うんですが、VAIO VPCCW28FJ でMaster Of Epicを快適にプレイすることは可能でしょうか?ノートでの3Dゲームは厳しいのは承知です。 VAIO VPCCW28FJ OS Windows 7 Home Premium 64ビット CPU インテル Core i3-330M プロセッサー (2.13 GHz) メモリー 4GB(2GB×2)/8GB、DDR3 HDD/SSD HDD 約500GB グラフィック アクセラレーター NVIDIA GeForce 310M GPU(256MB) また、他にお勧めのノートPCはあるでしょうか?

  • 推奨環境を満たしているのにゲームが落ちます

    PC版ファークライ3を購入したのですが、プレイ途中で画面が暗転→真っ白になり操作ができなくなってしまいます。 MSIアフターバーナーで計測したところ、GPU使用率ほぼ99%キープの状態です。 NVIDIA GeForce experienceを使ってドライバーも更新。 解像度1280×720、パフォーマンスを最低まで落としても同じです。 ちなみに以前にバトルフィールド3をプレイした時も途中で落ちてしまっていました。 スカイリムはMODを色々と導入しましたが、全く問題なくプレイできていました。 スペック OS:Windows 7 Home Premium x64 DSP版 CPU:Core i7-3770k マザーボード:ASUS P8Z77-V PRO ケース:Antec SOLO II ブラック メモリ:CFD製 DDR3-1600 8GB (4GBx2枚) ハードディスク1:1TB(1000GB) SATA3 6Gbps ハードディスク2:SSD Intel 330 120GB 光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ Lite-On iHAS324-27 ブラック グラフィック(カード):GeForceGTX660Ti 2GB (PCI-E3.0) 電源ユニット:Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 原因がわからなく困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • どちらがゲームに向いていますか?

    オンラインゲームが出来るPCを 探しており、ほぼ同価格で以下のPCを見つけました。 (正確にはモニタセットだったりで比較しづらいですが 若干Bが高いでしょうか) どちらの性能がいいか、もしくは買うならどちらが いいか教えてください。 (A) CPU…Core i5 2400 メモリ…4GB ハード…1TB グラフィック…GT430 1GB (B) CPU…Core i5 2300 メモリ…4GB ハード…500GB グラフィック…GTX550Ti 1GB

  • 映像編集用のパソコンについての質問です

    映像編集用のパソコン購入を考えています。 ソフトはアドビのPREMIERE PRO CS5を使用します。 CPUはCore i7 2600でメモリは8GB、ハードディスクは1TBというとこまでは共通なのですが、グラフィックボードをGeForceGTX560TI/1GBもしくはGeForceGTX560/1GBにするか、Quadro600にするか決めかねています。 ショップによって、若干の意見が分かれ、映像編集だけをやるならQuadro600が良いという意見と、GeForceGTX560でも十分ストレスなく使えた上に汎用性があり、リーズナブルなので、GeForceGTX560が良いという意見との間で迷っています。 価格的にはQuadro600のほうか、少々高いのですが、大差はないので、使いやすい方にしたいのですが、詳しい方、教えて頂けないでしょうか? ちなみに、映像編集は、まだまだ初心者です。 よろしくお願いします。

  • このスペックで大丈夫でしょうか?

    今度、A列車で行こう9をプレイしようと思っています。 現在以下のようなスペックの自作PCを使用しています。 CPU:Core i5-2500K メモリ:8GB マザーボード:ASUS P8P67 HDD:SSD 80GB + HDD 500GB + HDD 1TB グラフィックボード:ATI Radeon HD 5450 (512MB) 電源:BULL-MAX KT-520RS (520W) OS:Windows 7 Home Premium 64bit この中でもグラフィックボードが非力なのは明らかなので、以下のグラフィックボードに交換しようと思っています。 http://kakaku.com/item/K0000481417/ そこで質問なのですが、 1、A列車で行こう9をプレイするにはこのグラフィックボードで問題ないでしょうか? 2、現在の電源ユニットで交換予定のグラフィックボードを動作させることは容量的に問題ないでしょうか? 3、CPUやメモリなど、その他増強すべき点はありますでしょうか? ご教示よろしくお願いします。