• ベストアンサー

遺書の書き方は?

私は3人の姉妹がいます。(両親は他界しています。) それぞれに家族がありますが、私自身は独身です。 この状態で私が死亡した場合には3人姉妹にそれぞれ、同じだけの遺産分配となると思うのですが、ひとりだけに分配したくないのです。 そのことを遺書として有効な形で残したいのですが、どのように作成すれば有効な物になるでしょうか? 遺留分っていうのがあるみたいな話もありますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8709
noname#8709
回答No.2

まず最初に、「遺書」っていうのは自殺する前に書くものです。 「遺言」または「遺言書」のことですね。 簡単に整理すると。 第一位の相続人である子など、第二位の相続人である親などについては、その法定相続分の半分を保証するために遺留分という制度があります。 被相続人が誰かに全ての財産を与える旨の遺言を行っていたとしても、法定相続分相当額の半分については「遺留分減殺請求」を行うことによって取り戻すことができる制度です。 子供や親などについては被相続人と生活を共にしていることもよくあり、その生活を保護するという面もあるからでしょう。 これに対して第三位の相続人である兄弟姉妹については遺留分が認められていません。 子や親と異なり、独立してそれぞれが生活するのが普通だからという考えがあるのも一つの要因でしょう。 ですので、質問のケースでは、兄弟姉妹の相続にあたりますので、これら相続人には遺留分は存在しません。 本人の遺言があればその通りに実行され、これを変更することはできません。 なお、私書証書・秘密証書など、自分で作成しておく遺言の形式もありますが、これらについては死亡後に裁判所の検認を要します。 これに対して、公証人の立ち会いの下に作成する遺言公正証書であれば、死亡後すぐに有効となりますし、「原本」が公証役場に保管されることとなり、遺言がなくなるということもありませんので、この方式がいいでしょう。 下記のうちお近くの公証役場でご相談下さい。

参考URL:
http://www.koshonin.gr.jp/noframe/address.htm
riko-t
質問者

補足

すみません。ご指摘の通り遺書ではなく遺言書でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

補足です。 相続分の指定の仕方は、土地と家をこの人に、預貯金をあの人にというように、特定のものを特定のひとに割り振るやり方と、この人が何分の1、あの人が何分の1というように割合を指定する方法があります。 なお、遺留分は兄弟にはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ひとくちに遺言書といっても何種類かあります。 主なものは自筆証書遺言と公正証書遺言です。 自筆証書遺言は遺言の内容、日付、氏名を自筆し、押印します。 遺言の内容をどのように書けばいいのかわからない場合は公正証書遺言の方がいいでしょう。これはお近くの公証役場に出向き、公証人に遺産をどうしたいのかということを口頭で伝えます。それを公証人が文章にして遺言書をつくってくれるというものです。法律に精通した公証人が文章をつくりますので、遺言が無効になる可能性は極めて低くなります。 ただ、戸籍簿謄本などの書類を用意したり、証人を2人用意する必要があります。また、公正証書作成の手数料がかかります。公証役場にも何度か足を運ぶことになるでしょう。 確実に遺言を残したいなら、公正証書遺言の方が安全です。原本が公証役場に保管されますので、紛失のおそれがありません。正本と謄本が交付されますので、相続人に渡しておくといいでしょう。 どちらにしても専門家の助けを借りると手続がよりスムーズにいくと思います。特に自筆証書遺言をつくるときは様式不備で無効になってしまう危険性があるので、専門家に依頼したほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.1

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 正式にriko-tさんが遺言書を残すのであれば最寄の公証人役場で『公正証書』で【遺言書】作成をしてもらった方が宜しいですね。『公正証書』は裁判沙汰になっても極めて有効な証拠ですし差押や強制執行の根拠にもなりお勧めです。下記で最寄の役場を探せます。相談は無料です。 「日本公証人連合会」 http://www.koshonin.gr.jp/ また行政書士,司法書士といった専門家に記載してもらうのもあります。相談だけでも無料で行っている事務所もあるので色々電話などで聞いてみると良いでしょう。 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm それではよりよい法律環境をm(._.)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は独身で姉二人妹一人の4姉妹で、長姉は婿養子をとり家業を継いでおりま

    私は独身で姉二人妹一人の4姉妹で、長姉は婿養子をとり家業を継いでおります。両親はすでに他界し、両親の遺産は当然ですが私ども4姉妹+婿の計5人で分割相続いたしました。 そこで質問なのですが、私が死亡した場合、家族のいない私の遺産は姉妹にて分割されるとおもいますが、その際婿の義兄は私の法定相続人になるのでしょうか、教えてください。

  • 姉の遺産処理

    父の遺産を引き継いだ、独身で配偶者も子供もいない姉が 死亡した場合、 その財産(遺産)(名義は姉になっています)は 兄弟姉妹で等分に分けることでいいのか、それとも、もっと分配範囲が広がるのかお教えください。

  • 子供を持つ方に質問です。遺書の書き方を教えて下さい

    残された方のために、せめて遺書くらいはちゃんとした内容で渡したいです。 私は、4人家族の長男20代後半です。両親とも50代です。家族とは昔から中が良いです。 大学に行かせてもらったりと現在でもいろいろよくしてくれています。 遺書に書こうと思っていることは、 ◎自分自身を無にする行為をした根拠 ◎免責と感謝の言葉 ◎遺書を書いた日付 ◎私の名前 ◎財産について(←無いに等しいですけど) ◎全て手書きで書く。 あとは何が必要でしょうか。 また、 自分自身を無にする行為をした根拠をどこまで書けばよいでしょうか。 「原稿用紙100枚になってでも具体的に書くべき」 か 「箇条書きでA4用紙1枚未満程度の方がよい」か。 あと、遺書に適した用紙を教えて下さい。

  • 配偶者と友人の子供への遺産相続について

    自分が死亡した際に独身時代の資産と親からの資産の一部を友人の子供へ渡したいと思います。 結婚後の夫婦共同資産は対象としていません。 公正証書遺言を作成する予定ですが、専門家へ本格的に相談する前に現実的か そうでないかをお教えいただければ・・・と思い質問致しました。 設定としては・・・ 妻:一人っ子(両親他界) 夫:3人兄弟(両親他界・長男・次男に一人ずつ子供有り) 子供:無し 遺産額:3000万円と仮定 妻が死亡した場合、公正証書遺言がなければ全額夫の物になると思うのですが、 親友の子供(小さな頃から面倒を見ており、父親死亡)へ1/4程度贈与税がかかっても 渡せたらと考えています。 質問1)夫への了解は取れると思いますが、夫が全額でない事を不服とした場合には 公正証書遺言があっても友人の子供へ遺産を渡す事はできないでしょうか? 質問2)夫が不服としても遺留分よりは貰える額は多いと思うのですが(遺留分は1/2と認識しています)、夫が法的に全額相続する可能性はありますでしょうか? 質問3)夫が不服申し立てをした場合、友人の子供は全く受け取れず夫と妻側のいとこやその子供に行く可能性はあるのでしょうか? いとこ達とは全く子供の頃から交流がなく、遺産を残す気はありません。 よろしくお願い致します。

  • 遺産相続

    私は一生独身で子供無し、両親は既に他界、兄弟姉妹はいません。 この場合は死後の遺産相続はどうなるのでしょうか?

  • 遺産相続に関する法定相続人の範囲を教えてください。

    今後に備えて遺産相続について勉強したいのでよろしくお願いします。 私は結婚歴はなく子供もいない独身者です。兄1人妹1人はそれぞれ家庭を持っています。両親はすでに他界しています。亡くなった父には離婚歴があり、父が亡くなったときも兄は苦労して父が離婚した相手とその子供を探し、遺産相続について話し合いを持ち収めてくれました。(そのとき、父が離婚した方はすでに亡くなっていて、その子供と話を進めました。) で、それから10数年たち、こんどはもし私が亡くなったら、私が残したお金(財産)は、兄と妹に行くのは理解できるのですが、父が離婚した方の子供(私からすると見たこともない義兄弟になるのでしょうか。)にも、法的には私の遺産が分配されるのでしょうか。また、もし、その子供が亡くなっていた場合は、その子供のさらに子供にまで分配されるのでしょうか。見たこともない義兄弟およびその子供にも私の遺産の分配には関わってくるのでしょうか。調べてもこういう例はあまり見かけませんので、どうなのか教えてください。また、分配されるならどういう対策を取るべきかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 妻子なし兄の遺産相続について

    宜しくお願い申し上げます。 今週、兄を58歳で亡くしました。兄は妻子なく生涯独り身でした。 高齢の両親と実の弟1人がいます。遺書等はありません。 この場合は、兄の遺産をどう分配するものなのでしょうか? ご教授をお願いいたします。

  • 姉が急死。遺産相続は?

    姉が急死しました。 旦那さんも2年前に他界。子供はいません。 旦那さんの兄弟も全員死亡していますが、子供はいます。 母は健在で、姉妹が3人。 遺産相続はどのような形になるのでしょうか?

  • 遺産 遺留分

    これは私の小説の中での話なのですが、遺産について疑問があり、質問しました。 死亡した夫が、後妻に全ての遺産を相続させたいと遺書を残した場合、死亡した夫の一人娘の遺留分はどのくらいになるのでしょうか? 遺留分は法定相続分×1/2とありますが、この場合、娘はどれくらいの額のお金を貰えるのでしょうか? 土地の評価額も法定相続分に含めるのでしょうか? ・遺産 貯金 1000万円 土地A 土地B 回答お願いします。

  • 遺書の原案作成の依頼について

    先日、死後の相続に関する手続きに関する情報を見ました。 現在50代なのでまぁ遺書の作成はちょっと早いかもしれませんが、持病のこともあり元気なうちに遺書を書いておきたいと思っております。不動産や車、大口・小口の株式は持っていません。現在財産と言えるのは家具とか服以外は本当に銀行口座のお金だけです。また子供もおりません。 一人の兄弟以外の親族はいとことかそれより離れている人ばかりなので、私が先に他界した場合は兄弟しか法定相続人はいないと思います。相続分の取り分争いの心配はないかと思います。 ただあまり兄弟・親族との関係が良くなく、公正証書遺言を作成するため証人になってもらうにもなってくれそうな人は身辺でいないので、自筆の遺言の作成を弁護士さんにお願いしようと思います。 持病が災いして自宅で他界してしまうのがやや怖いので、その場合ですとアパート管理会社との話し合いが大事になってくると思います。 法律を分かっていないために財産から余計に出ていくとかことになったらまさか残った人から出さないといけないとかそういうことをできるだけ防げればと思います。 現在の年齢が50代なので私が他界するときには現在ある金額より減っているかもしれませんが。 また、行政書士法人や弁護士などに遺書の作成を依頼するときは具体的に相続人にどれだけ渡すとか自分の全財産はどれだけあると言わないほうが良いという情報を見たのですが、どの銀行とどの銀行の口座のお金のみ、と伝えれば十分なのですか? それも心配の種です。 ・弁護士さんの成果報酬というのは依頼するときの財産の金額に応じて決まるのか?それとも他界した時の財産の金額に応じてなのか? ・遺書の作成を依頼するときは具体的に相続人にどれだけ渡すとか自分の全財産はどれだけあると言わないほうが良いと見たが、どの銀行とどの銀行の口座のお金のみ、と伝えれば十分なのか? ・今ある条件で弁護士さんに依頼するのが最適なのか、行政書士や司法書士でも大丈夫か? といった点をご助言いただけますと幸いでございます。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Thinkbook 14 Gen3を購入しましたが、増設スロットにはSSDが装着されていません。
  • 増設スロットがない機種の可能性があります。Lenovoのノートブック(ThinkPad)は増設スロットの有無が異なる場合があります。
  • 増設スロットがない場合、外部のストレージデバイスを利用することを検討してください。
回答を見る