• ベストアンサー

【ロシアのウクライナ戦争でドローンを大量投入して戦

EXIST2090の回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.1

現状やっぱり撃ち落とされるリスクはありますし となると高空から爆撃しないとなので全然狙った箇所に落ちないのはあると思います。命中率の問題です。 アメリカも開発中ってことでまだまだ先だと思いますし、そんな技術革新起こったらまっさきにニュースになるかと なのでだいぶ先に思えます。

関連するQ&A

  • ロシア vs ウクライナ

    ロシア軍がドローンに大苦戦 ウクライナ軍に「カミカゼドローン」供与で更に窮地 の記事にある内容で、ロシアもドローンいっぱい持っていて(軍事登用の戦歴もある)、なぜ、ウクライナで使用しなかったのでしょうか?

  • 【ロシア・ウクライナ戦争】日本はウクライナに1兆円

    【ロシア・ウクライナ戦争】日本はウクライナに1兆円を軍事支援しているが、すでに18%の領土がロシア側の手に渡っています。このままロシア・ウクライナ戦争を無駄に先延ばしすると全ての領土がロシアの手に渡ってしまうのでは?アメリカも投資しているので全滅することはないと思っているのだろうか?プーチン大統領はゼレンスキー大統領を殺すつもりだ。

  • ウクライナがロシアを攻撃

    ロシアがウクライナを攻撃しているという話ですね。 では、ウクライナはロシアを攻撃していないのでしょうjか。戦争なら双方(規模の大小の差はあれ)攻撃し、敵の建物を壊したり人を殺したりしていると思うのですが。 ロシアが一方的に弱いものをいじめている構図ですね。どのメディアも。 ウクライナもロシアを攻撃しているのですか?

  • ウクライナ戦争でのロシアの補給路

    ウクライナ戦争で、最近ウクライナがリマンを奪還したとのニュースがありました。「ロシアにとっては、ルガンスクへの補給路が絶たれた形」との記事があります。 ウクライナのこの地域の地理が判らないので、どのように補給路が絶たれたのかと疑問に思っています。 ロシアのどこから、ウクライナのどこを経由して、リマンを通り、ルガンスク方面に補給をしていたのでしょうか? ルガンスク州の東側はロシア国境であり、東側から補給すれば、何ら問題ないように思えます。 ウクライナの、この方面の地理にお詳しい方、または軍事専門家の方からの、解説をいただきたく、よろしくお願いします。

  • ウクライナはドローン戦力のお陰で善戦できている?!

    ウクライナはドローン戦力によってロシア軍の兵站を攻撃して 戦果をあげているという記事を読みました 自衛隊はドローン戦力を重視していないそうです 中国軍はドローン戦力にめちゃめちゃ力をいれているそうです。 このままだと大変なことになるのではないでしょうか? (;´∀`) トルコ製の武装ドローン、TB-2(1機数億円) コストコドローンと揶揄される、日本の家電量販店でも 買える民生品のドローン(1機数万~数十万) はロシア軍の火砲を空中から発見してそこにミサイル攻撃を することで戦果をあげているそうです スイッチブレード(神風ドローン) 高性能の米国製のドローンで高性能カメラと赤外線センサーによる 偵察に加えて爆弾を装備しているので目標に突入して破壊することも できる 戦前の予想では、TB-2などの武装ドローンは ロシアの航空戦力によってボッコボコにされると専門家は予想してたみたいですが、 ウクライナはいまでも民生ドローンが飛行できるほどの状態で ロシアのTB-2も自由に動けているそうです。 自衛隊はドローン戦力に関してあまり重視してこなかったそうです。 中国はめちゃめちゃ力をいれているそうです。 (;´∀`) 日本もドローン戦力を増強するべきだと思うのですが どう思いますか?教えてくださいよろしくおねがいします (;´∀`)

  • ロシアのウクライナ侵攻についての作文

    ロシアのウクライナ侵攻について説明し、日本が積極的にかかわる和平(平和維持)のためのプロセスを提言するという作文です。添削お願いします。 2022年2月24日、ロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した。ロシアは巡航ミサイルやロケットによる空爆でウクライナの軍事施設を次々と制圧した。ウクライナの軍と民間人、ロシア軍の死者が日に日に増加している。この侵攻にはNATOの東方への拡大を阻止する意図がある。プーチン氏はウクライナがNATOに加盟すれば「ロシアを攻撃する前線基地になる」と述べた。米欧は1月下旬に拡大停止の確約を拒否すると書面で示しており、ロシアは軍事力に訴える実力行使に出たといえる。 私は、平和の為には「日本は経済制裁などはせずに、ウクライナ難民を受け入れる」のが良いと考える。経済制裁を行ってロシアに圧力をかけるのは、かえってプーチン氏を刺激してしまい、ウクライナがさらに被害を被ったり、戦禍がウクライナから広まってしまう事に繋がると考える。

  • 添削お願いします ロシアのウクライナ侵攻

    ロシアのウクライナ侵攻について説明し、日本が積極的にかかわる和平(平和維持)のためのプロセスを提言するという作文です。添削よろしくお願いします。 2022年2月24日、ロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した。ロシアは巡航ミサイルやロケットによる空爆でウクライナの軍事施設を次々と制圧した。ウクライナの軍と民間人、ロシア軍の死者が日に日に増加している。この侵攻にはNATOの東方への拡大を阻止する意図がある。プーチン氏はウクライナがNATOに加盟すれば「ロシアを攻撃する前線基地になる」と述べた。米欧は1月下旬に拡大停止の確約を拒否すると書面で示しており、ロシアは軍事力に訴える実力行使に出たといえる。 私は、平和の為には「日本は経済制裁などはせずに、ウクライナ難民を受け入れる」のが良いと考える。経済制裁を行ってロシアに圧力をかけるのは、かえってプーチン氏を刺激してしまい、ウクライナがさらに被害を被ったり、戦禍がウクライナから広まってしまう事に繋がると考える。

  • ロシアとウクライナの軍事衝突

    ロシアとウクライナの間で発生している軍事衝突について、 ①現時点で「戦争」と言わないのはなぜですか。 ②どんな状態になったら「戦争」になりますか。

  • ロシアはわざと戦争を終わらせない?

    ロシアはわざとウクライナ戦争の決着を付けずに、意図して戦争を長引かせているという考え方があります。 現在の国際情勢はロシア(と中国)の側に有利であって、ウクライナ戦争の長期化によりこの有利な情勢を更に進めて欧米日の側より優勢な立場を強化したいのだと。 実際のところどうなんですか。 非米側(NATO・G7・米陣営に含まれない勢力)は力を増し、陣営参加国が増え、連携が強化されつつあるように見えます。 反対に米側陣営の弱体化は著しく、米国覇権の崩壊が目の前に迫ってきているかの情勢です。 とはいえ既にウクライナ戦争の趨勢はロシア側の勝利で決着ついてますけどね。 戦争はまだ終わってないとの欧米日側の錯覚を鈍らせないように、わざと勝利を表ざたにさせないでおく・・・ 泥沼にはまっているかのごとくにふるまう・・・ 時々ちょっと攻撃はしてみるが進軍しないでただ迎え撃つだけ・・・と。

  • 【ウクライナ】ロシアのウクライナに近隣に10万人の

    【ウクライナ】ロシアのウクライナに近隣に10万人の兵士と兵器と戦車とミサイルを配備。さらに数日中にさらに10万人を増員できるように兵力の2/3を西側諸側に集結させており、極東警備隊も西の警備に移動しているそうです。 戦争をする気なら極東の警備隊を引き上げるわけがないので侵攻はロシア側が言うようにないのでは? アメリカがすでにロシアがウクライナのインフラを止めるトロイの木馬を設置済みだと言っていますが、トロイの木馬を仕込まれたことが分かっているならアメリカ側が取り除いて上げれば良いのでは? どうもロシアからの攻撃に見せかけたインフラシャットダウンをアメリカのCIAが逆にウクライナに仕込んでませんか? なぜトロイの木馬を仕込まれたことがアメリカ当局は把握しているのか、把握しているのになぜ撤去に動かないのか。 アメリカの方も胡散臭い動きをしています。