• 締切済み

夜中に目が覚める

深夜の3時くらいに目が覚めてしまいました。 毎朝バチっとスイッチが入ったように目が覚めるのですが、3時くらいにバチっと目覚めて、そこからスマホを触っているときみたいに頭が冴えてしまって、目を閉じても眠れません。 四六時中スマホを触っていますが、毎晩寝る前に本を読んでいるからか(深夜に目覚めることはたまにありますが)ぐっすり眠れています。 今日はもう諦めて起きることにしました。 突然眠れなくなって不安です。 どうしたら眠れるようになれますか?

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2118/5849)
回答No.3

朝に海岸はいいですね、起床時にまぶしい明かりを浴びると睡眠リズムが安定します。砂浜のジョギングはいかがですか、走りにくいので運動になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2118/5849)
回答No.2

日中眠くなければ夜に寝なくても良い。どうしても寝たければ日中に運動をしましょう。

krb7015
質問者

補足

毎朝8時までに起きて、海が近いので海まで歩いています。もう少し運動したほうがいいですかね…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

夏は熱く不快なので目が覚めるのは普通です、水分補給しないと 脱水症状になり、熱中症で危険です、目が覚めるのは安全なので 、体調に問題起きていないか、トイレにいく事で確認できます、 手遅れになると身動きできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎晩きっかり深夜2時に目が覚めてしまいます。

    毎晩きっかり深夜2時に目が覚めてしまいます。 ここ1ケ月ほど毎晩同じ時間に目がさめてしまい上手く眠れません。 例えば、10時・11時・12時・13時に寝ても必ず2時に一度目が覚めてしまい、4~6時くらいまで再び眠る事が出来ません。 何時に寝ても2時に起きてるしまうようです。 試してみた事は 〇昼間に運動する 〇思い切って朝まで起きている 〇寝る前に本を読む 〇ホットミルクを飲む 〇玉葱を置く 〇安眠CDをかける 〇昼寝をしてみる 〇寝る時間をずらす です。 次の日の仕事中どうにも頭がぼんやりしてしまいます(実質4~7時間寝られてはいるはずなのですが…)。 起きる時間は大体毎朝9時です。 しかし、何故毎回きっかり2時に目がさめてしまうのでしょう。 体がそういう風に覚えてしまっているんでしょうか…。 眠りが浅いのかな~と思うのですが、どうすれば朝までぐっすり眠りにつく事が出来るのでしょう? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 夜中に目が覚め、朝起きづらくて・・

    毎日、夜中に必ず目が覚めます。早めに就寝してもです。 だいたい2~4時の間に目が覚め6時に起きるのですが、眠くて起きづらく今日は休みたいと思いながら、起きて仕事に行きます。 暑かったり、寒かったり、夢を見てたりして目が覚めたりもしますが、何もなくても目が覚めます。 考え事があるからでしょうか? ここんとこ毎晩なので本当に朝が辛いです。 みなさま、こんな私にアドバイスお願いします。経験された方、改善された方教えて下さい!!

  • 夜中に目が覚めないような対策

    最近、毎晩、AM2~3時頃に、便所に行きたくなり目が覚め、そこから眠れなくなり、不眠症気味です。 頻尿とまではいかないですが、寒さが原因で、便所が近くなります。 敷き、掛け蒲団ともに、(限界まで)枚数を増やし、厚め目にものに変更したのですが、まだ寒いです。 他に夜中に目が覚めないような対策はないでしょうか?

  • 3歳、夜中のミルクのやめ方。

    3歳になる娘がフォローアップミルクをやめられません。寝る前に飲まないと眠れず、また夜中に目覚めてはミルクを飲みます。 今まで朝まで目覚めずに寝ていたことは稀です。 フォローアップミルク依存症では?と思う事があります。 「今日は飲まないでおこうね、虫歯になるもんね」とか言うからか、目が覚めてもすぐには飲みたいと言わず、あっちこっちかきむしって、最後に「ママ喉乾いた・・・。ミルク欲しい」と毎晩夜中に目覚めます。 かわいそうだからいっつもその時は「ダメ」とかいわずにあげてるんだけど・・・本人も飲むのをやめようとは思っているみたいです。 無理にやめさそうとした時もありましたが、うまくいかず、我慢させずに与えると、毎晩飲む・・・ いつかはやめるだろうと思いつつ、はや3歳です。 どうすればやめられるでしょうか?

  • 夜中に目が覚めたらどこに遊びに行けばいいのか

    夜中に目が覚めたらどこに遊びに行けばいいのか 田舎にいたときは、24時間営業のジャスコがあったので、 まちがって、夜中の1時とかに目が覚めちゃったときは、 ちゃりんこでジャスコに行って、フードコードに座って ジュース1本だけ買って、図書館で無料で借りてきた本とか 読んで、朝になって明るくなるまでふらふらしたりとか できたんだけど、今は東京のど真ん中に住んでるもんで、 ジャスコとかなくって、スーパーはあるけどみんな夜の 10時とかで閉店になってしまって、次の日開くのは 朝の10時とかです。 これでは夜中の1時に目が覚めたときに ふらふらと遊びに行ける場所がありません いったいどこに行けばいいのでしょうか?

  • 痒くて目が覚める

    最近ベッドに入ると必ずと言って良いほど 背中や足の異常な痒みで目が覚めてしまいます。 寝る前に薬塗ったり、錠剤飲んだりしてもです。 今もそうで質問してます。 何が原因でしょうか?素材? 毎朝の様にみのもんたの世話になっています(朝ズバの時間に起きる) 朝は10時に起きれば良いので完全に寝不足です。 寝る時間は、深夜1時~3時です。 体調も悪くなるのですがどうしたらいいですか?

  • 夜中に目が覚め、朝背中が鈍く痛みます

    朝目覚めると背中から腰にかけて圧迫痛のような痛みがあります。 少し前、枕を新しく変えたのでそのせいかなとも思いましたが、今日車に座っていた時も腰の少し上の部分が重苦しい感じがしました。 腎臓の可能性もあるのかなぁと少し不安です。 またここ1~2週間、夜中に必ず目が覚めてしまい熟睡する事が出来ていません。 寝入りはとても良いのですが・・・。 関連あるのでしょうか。

  • 夜中に目が覚めてしまいます

    ちゃんと眠れなくて困っています。 ちゃんと眠れないというのは、大体午前二時くらいに目が覚めて、普段ならすぐもう一度眠れるのですが、最近はそのまま朝まで眠れなかったりします。 通学の都合で、朝は四時半に起きなければいけないので困っています。 こういう体質になってからまだ一週間も経ってないのですが、普段は朝までぐっすりだったので少し不安です。

  • 夜中に必ず目が覚めます。

    夜中に必ず目が覚めます。 いつも11時ごろに寝付き始めるのですが3時半ごろ必ず目が覚めます。すぐにまた寝るのですが1~2時間後にまた目が覚めます。起床時間は6時半です。寝る前は水分を取らないようにしていて、目が覚めたときにトイレに行きたいと思うことはありません。あと昼寝はまったくしません。性別は男です。 こんな症状が半年ぐらい続いています。それ以前は寝る時間が2~3時ごろだったので起床時間まで目が覚めることはなく気にしていませんでした。 そのせいか最近は日中、常に眠たいです。 母は、疲れてないからだ、と皮肉を込めて言ってくるのですがそんなことはあるのでしょうか? 確かに受験生なので部屋にこもっていることは多いのですが。 珈琲はよく飲むのですが10時と15時にしか飲まないのでおそらく関係ないかと思っています。 考えられる可能性を教えてください!

  • 夜中に目が覚めてしまう

    ここ数週間ほど、深夜に目が覚めてしまい朝までぐっすり眠れないという生活が続いています…。 基本はいつも8時ごろに大学から帰宅し、9時ごろから風呂に入り、10~11時の間に布団に入ります。 寝つきは悪い方ではなく、横になってから大体30分以内には眠ることができます。 ただ、どうしても午前2~4時の間に目が覚めてしまうんです。 二度寝しようとしても、30分ほどすると目が覚めてしまいます。 寝覚めの気分がそれほど悪いというわけではありません。 ただ何となく寝足りないというか、どことなくすっきりしないというか、妙な感じで…。 そのまま起きていても午前中は何ともないのですが(通学中の電車の中で居眠りすることはたまにありますが)、午後から猛烈な眠気に襲われて講義どころではありません。 そして帰宅して、眠って、また夜明け前に起きてしまうという繰り返し… これ以上講義中に熟睡してしまう日が続くと単位が危ないので、できれば早めに治したいです。 眠れない原因…というか眠れなくなったきっかけは、夕食を抜き始めたせいかもしれないと自分では思っています。 就寝4時間前に食べ物を摂取するのは体に悪いと聞いたので、基本6時以降は水分程度しか摂らないようにしてるんです。 でも6時以降にものを食べた日でも、朝までぐっすり寝られるということはありませんでした。 また、就寝前に炭水化物を少し摂取するといいとも聞いたので試してみたのですが、効果はありませんでした。 以下は色々なサイトを回って見つけた睡眠対策なのですが… ・1時くらいから少しの時間だけ昼寝をする 平日は全て3限に講義が入っているために不可能、土日もバイトなので無理です。 学校では昼休み(12:10~13:10)の間に試してみようと思いましたが、どういうわけか全く眠れません。 目を閉じているだけでも効果があると聞いたので試してみましたが、だめでした。 ⇒夕方から軽い運動をする 夕方が何時から何時ごろまでの間か分からないのですが…とりあえず6時まではみっちり講義が入っているので厳しいです。 6時からは約二十分かけて自転車で駅に向かうのですが(軽い運動?)、今の生活リズムになる前から続けていることなのでこれも効果はないようです。 ⇒夕方強い光を浴びる どの程度の強さの光なのかが分からないので微妙ですが…; ~6時講義、6~8時下校(自転車+電車)の今の生活に取り入れるのは難しいかもしれないです。 というわけでまだ試せていません。 ⇒寝る前に体を動かす いつもの習慣で軽めの腹筋運動(椅子に座って五回くらい足を上げ下ろしするのを何セットか)をやっていますが、効果はないです。 これは寝つきをよくするための対策かもしれませんね… ⇒体をあたたかくして寝る 寝る時の格好は七分袖か長袖のTシャツ+膝丈のジャージか七分丈のカーゴパンツ+五本指ソックスです。 少し薄着かもしれませんが、これ以上厚着すると寝苦しくて逆に眠れなくなります。 体を冷やさないために一枚かけ布団を足してみましたが、やはり暑くて眠れませんでした。 ちなみにカフェインなどは胃が弱いのでほとんど摂取してないです。 コーヒーは最後に飲んだのが半年前くらいかと。 あと田舎なので外からの音で眠りが妨げられるということもないです。 枕等も眠れなくなる前(10時就寝、5~6時起床で大体7時間は睡眠を取っていました)と全く変わっていません。 それから不眠症の方の多くは高血圧らしいのですが、私は上が100前後、下が60前後とむしろ低血圧気味です。 現在不眠症治療中の母と同じ症状らしいので睡眠薬を勧められたのですが、飲み薬を服用するとすぐにもどしてしまうという子供の頃の体験が少しトラウマになっているので、できれば薬の力に頼らずに治したいと思っています。 何か朝まで熟睡できる良い方法、アドバイスなど頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacOSを使用している方が、MFCJ738DNで215×559mmの用紙にプリントしたいが、A4サイズの部分しかプリントされない問題が発生しています。
  • 接続は無線LANで行われており、関連するソフト・アプリおよび電話回線は特にありません。
  • 対応していない用紙サイズの可能性も考えられますので、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう