• ベストアンサー

家が3階建てで合計10部屋あったとしたら猫は

mt_mhの回答

  • ベストアンサー
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1116)
回答No.5

します。我が家の猫は、あるルートが開かれていると必ず天井裏に巡回にいきます。

samusamu2
質問者

お礼

mt_mhさんおはようございます。 >>します。我が家の猫は、あるルートが開かれていると必ず天井裏に巡回にいきます。 mtさんちの猫ちゃんは天井裏まで行くことがあるのですね。 うちは天井裏に行けるようにはしてませんが、一度行かせたらハマってしまって催促されそうですw mtさんちの猫ちゃんはきっと天井裏に行ったら長時間滞在するのでしょうねえ^ー^ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 4階の家の全部の部屋に猫は出没すると思う?

    4階建ての家に住んでいるとして、どの部屋も飼い猫の出入りをOKしていたっとしたらすべての部屋に飼い猫は猫は毎日のように出没するとおもいますか? 1階にリビングがあったとして、まさに4階までせっせと猫が上がってくると想定して。

    • ベストアンサー
  • 猫を2階のみで飼いたい

    室内飼いの猫を飼っています。最近2階建ての家に引越しをしたんですが、事情があって2階のみで飼うことになりました。家は吹き抜けになっており、2階の私の部屋の室内の窓を開けると1階が見下ろせるようになっています。そこで質問です。2階だけで猫を飼いたいのに、吹き抜けから1階を見せるのはいけないんでしょうか?ちなみに、うちの子は1階を見下ろして鳴いたりするので、1階に行きたいんだと思います。また、2階だけではかわいそうなので、たまにはベランダに出してあげようかと思うんですが、それはどうなんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。

    現在、2ヶ月半の子猫が一匹います。 野良猫だったのを拾ってから2ヶ月経ちます。 家は3階建てで、1階と2階で飲食店を経営してます。 2階の二部屋のうち、一部屋は寝室です。 飲食店なので、猫をお店に出すわけにはいかず、3階の一部屋を猫部屋にしてます。 キャットタワー、おもちゃ、爪とぎ、トイレ、すべて完備しています。 朝、9時から15分ほど一緒に遊び、15時から17時、23時から深夜1時まではドアを 開放して、一緒に1階で遊んでいます。 定休日がないので、毎日こんな感じです。 一部屋に閉じ込める、というのは、ケージに入れているのと同じような感じなのでしょうか? せめて寝るときは一緒にと思い、最初は私が猫部屋で寝てたのですが、 暴れて噛んで眠れる状況ではないので、ずっとは一緒に眠れません。 1時から30分くらいは猫と一緒にうたた寝をしますが、 長く眠ってくれないので、猫が起きて暴れだしたら私が2階の寝室に戻っています。 ちなみに猫が1階にいる間はお店の備品があるので、 目を離すわけにはいきません。 なので、夜中もまた3階の猫部屋に閉じ込めているわけです。 毎日触れ合う時間は合計で4時間45分ほど。 その時間は従業員も猫と遊んでくれています。 猫部屋にいるときも鳴く事もないので、嫌がってはいないのでしょうか? それともストレスになっているでしょうか? ご回答を是非お願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いって部屋分けはどうしてますか?

    猫の多頭飼いって部屋分けはどうしてますか? 例えば一軒家の場合。。。 リビングや寝室まで全部屋に出入りを許してますか? それとも他に部屋があっても『猫がいて良いのはこの部屋(又はリビング等)だけ!』とか『1階は良いけど2階は駄目!』とか決めてますか? また1LDKのアパートorマンションなどで多頭飼いしてるような人もいるんでしょうか? 猫の数や部屋分けを教えてください~ฅ^•ω•^ฅ

  • 普段は猫とも思えぬほど動作もゆっくりなんですが

    たまに夜中突然物凄い勢いで家中飛び回るそうです。「そうです」と言うのは、この猫はおばあちゃんと一緒の部屋に寝ているからです。それはもう止められない速さで怒ろうがなだめようが止められないようです。この猫は成猫で家に迷い込んできた猫です。既に避妊もしてあり飼猫であった可能性が高いのですがとうとう元の飼い主は見つからず家で飼っています。途中からですからよく分からない謎の部分(?)が多く大人しいのですが警戒心は強く警戒心は強い割には動作が鈍く、四六時中食べたがり特に夜中に鳴いておばあちゃんは眠れないそうです。特に突然オカシクなったように跳び回るには怖いくらいで(何かがいるのかと)そんな病気があるのかなあと悩んでいましたので質問しました。ちなみに私は二階にいますのでその騒ぎは気が付きません。それと外に出すとお隣さんの家の猫の出入り口から家に入りその家の猫のご飯を食べてしまうという苦情が来て表には出していませんし出せないんです。これって病気でしょうか?夜鳴かせない方法ってありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が窓から逃げ出してしまいました

    こんにちは。 先日、同僚がうちのマンションの上に引っ越すため、彼の飼い猫×2を うちで預かっていました。 うち、メスの方は1歳を過ぎており、同僚の親戚から 3月に預かるよう頼まれた猫だそうで、わりとビビリな性格なねこさん ですが、好奇心はあるようでいろんなとこに飛び乗ったりしてました。 ちなみに同僚は忙しいので私がよく同僚の家に行ってお世話しており、 もともと私にもよくなついていたので、私の家にいるときはさほど問題ありませんでした。 私の家においていたときは不安なので窓はすべて閉め、私が家にいるときだけすこし開けているという感じでした。 先週の日曜日に同僚が2匹を引取りにきました。 そして本日、同僚が、昨日夜に帰宅するとメス猫がいなくなってしまったと 言ってきました。 なんと窓を開けたまま仕事に出かけたそうです。 そもそも、まだ同僚宅の環境に慣れてない猫がいるのに窓開けたまま 出かけるとかありえないし。 私に言われても、私は4階、彼は6階に住んでますので、飛び降りて 来たのならめちゃくちゃ危ないし大問題です。 とにかく今、すごい不安だしイライラしています。 猫は自分から戻ってくるのでしょうか。 また、どうすれば戻ってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の保護部屋

    年はじめに保護し、里親を探し続けている生後10ヶ月くらいの男の子です。 この子の保護部屋が大変暑く、シェードと窓全開(二階で風はよく通ります)などで過ごしてきましたが、このまま夏を過ごすのは無理だと感じています。 慢性猫風邪で鼻づまりのため、日頃も口呼吸っぽくはありますが、日中は犬のようにハッハッと呼吸するのが始まりました(元気食欲はあります)。 現段階で保護部屋は、古い窓型のクーラーはついているのですが、温度設定ができないため恐ろしく冷えすぎることも珍しくなく、一緒にいるときでないと怖くて作動させられないです。 もし、温度設定ができるクーラーを設置するとしたら、閉め切りの八畳ほどの部屋で、何らかの原因で停電になってしまったら、、間違いなく暑さで死んでしまうと心配が絶えません。 この子が家の中を自由に行き来できるのなら、何の心配もないのですが(涼しいところはあちこちにあるので)、猫風邪の症状が顕著なため、他の飼い猫二匹と隔離するため一部屋に隔離している状況です。 構造上、保護部屋にできる部屋もここしかありません。 飼猫たちは高齢&一匹は具合も良くない、他の猫は受け入れない。。等で、一緒にするのは最後の手段です。 同じような環境で保護をされている方、何かお知恵がありましたら、お聞かせ願えませんでしょうか? *私は一人暮らしで、仕事で家を朝から晩まで留守にしないといけない状況です

    • 締切済み
  • 部屋を締切ると父が「猫のため」と文句を言われます。

    わたしは父子家庭で父親と二人暮らしです。 それと猫四匹を飼っています(すべて父が拾ってきました) 世話はわたしと父で半分 病院はわたしがすべて連れて行っています。 四匹のうちの一匹が他の猫を追い回す癖があり、(何度も怒ってもやめません) その追われている猫が逃げ込めるようにするために わたしの部屋をガチャリと完全に閉めてしまわず、開けておけと父に言われます。 (ちなみにわたしの部屋以外の部屋は父の部屋含め常に開けっぱなしです) ですがわたしは在宅仕事で部屋を締め切っておかないと落ち着かず、 またいちいち部屋の扉が猫によって大きく開くたびに席を立って閉めるのが煩わしく (実際開けていると四匹がめまぐるしく部屋を行く来します) 特に締切間際の忙しい時など集中力が途切れるので困っています。 なのでそれらを説明して「無理だ」と言っています。 ですが父は 「猫がかわいそう」「自由に出入りすべき」 「そんな少しのことで集中力を途切れるお前に問題がある」などといってわかってもらえません。 べつに猫が部屋に入りたそうにしてれば入れてあげています。 仕事中でも部屋に何匹でも猫がいる状態も構いません。 部屋でゴロゴロしていたり余裕のある時は開けていてもいいと言っています。 「仕事中に部屋を少し開けておく」というのがどうしても上記の理由で嫌なんです。 なんとか上手いこと父を納得させる方法はないでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫と住む家

    はじめまして。今回やっとアパートから念願の一戸建てをたてる事になりました。それで今まで飼いたくても飼えなかった猫と住みたいのですが、「こうしたらよかったよ」という間取りというか、細工というか、そういうのがありましたら教えてほしいと思います。猫中心の間取りでもOKです。ぜひ皆さんの知恵をお借しください。よろしくお願いします。家はツーバイフォーで3階建てです。宜しくお願いします。

  • 猫の1階と2階の 食事の入れ物・トイレ

    4か月になる子猫を飼っています・ 今まで 家の2階の2部屋だけで 放し飼いしてましたが 1階にも行けるようにしたら 夜の時間 猫が1階に行ってる時間が長くなりました そこで お水と餌を1階にも置くようにしたのですが、トイレは2階だけしか 置いてません。 1階にも トイレを置いたほうがいいのでしょうか? なるべくなら キッチンが1階なので置きたくないのですが、押し入れとかにされそうで 心配です。 詳しい方 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー