• ベストアンサー

学者の世界について

Ligandableの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 無論学者間の栄誉欲もあったでしょうが、栄誉のレベルが 現在とはまったく異なります。 国家事業のようなものだった ためです  学名:Abies mariesii 聞かれてことがありますか?  明治期 靴屋の5男・貧民とまでは行きませんが、当時の 身分差別が酷かった英国では、貧民のちょっと上 位の方です。 彼が日本で発見した最大のものがAbies mariesii です。 大白檜曽または青森椴松のことで、「椴」とは姿が整って 美しいことを指します。しかも常緑で寒さに強いこの木は 主にクリスマスツリーのモミの木として大英帝国影響下の 世界中に拡がりました。  シーボルトも大量の植物標本や種子を1400種類本国に 送っています。例えばアジサイは本国に送られたあと 品種改良され ハイドランジアとして様々な花を咲かせ、 巨万の富と化しました。  チューリップやトウモロコシの価値もご賢察の通りです 種子島の百合・鉄砲百合はなぜ鉄砲なのでしょう   漂着した明国船に乗っていたポルトガル人が、テッポウ ユリに驚愕しました。それまでの聖母マリアに捧げるマドン ナリリーは、純白では無かったようで、透明感のある白い 大きな花と強い芳香は、それまでのリリーを駆逐しました。 イースターリリーとしても珍重されています  このように江戸~明治期の西欧列強は国策として様々な 種・遺伝子を求め、その走狗となったプラントハンターは 多大な栄誉を約束されました。  現在でも苺や果樹が発表された翌年~数年後になぜか 海外で売り出され、開発者が莫大な損失を得ています  よくまぁ 番組名に「らんまん」と名付けたものです ではでは

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 牧野富太郎と大学について

    牧野富太郎先生は、なぜ大学に行けなかったのですか?実家から学費を援助してもらえなかったからですか?なぜ大学側は、牧野富太郎先生を冷遇したのですか?やはり大学を出ていなかったからですか?

  • ある学者について

    2,3年前に友達から聞いた話なんですが、、、、 ある学者が、宇宙や死後の世界についての未知世界の解明に成功したが、彼はこの理論は誰にも理解できないから、誰にも教えない。 この学者って本当にいるのですか?? どこの国の何の学者かも分からないのですが・・・。 いるのだったら、詳細を教えてください。

  • 学者さん

    カテゴリ選択がどこにあてはまるかわかりません。 ある学者さんと会ってみたいんです。 かなり地位の高い学者さんだと思うので私が話せるはずないんですが、1度でいいから会ってお話がしてみたいのです。 会って話してどういう人なのか確かめてみたいんです。 部屋に閉じこもって研究しているというよりは、現地に行って調査して。。。と世界中をあちこち回ってるような学者さんです、おそらく。 で、ファンレターを書いてみようと思うのですが、学者さんって忙しくってそんなもの読みませんか?? 返事が来るか来ないかは向こう次第で、限りなく返事が来る確率が低いのも分かってはいるんですが、とにかくなんとかして会ってみたいのです。講演会はものすっごく興味深い内容でしたが会えませんでした笑 学者さんと個人的に会って話すチャンスって他にないでしょうか。

  • 雑草という草

    昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃってましたが、これは、牧野富太郎先生の影響ですか?庭の草取りは、悪いことですか?

  • 大学の物理学者さんについて

    大学の物理学者さんについて 大学の先生で居続けることは、難しいことでしょうか?数学や物理学の先生は、学生に講義をすることで給料が保証されるのでしょうか?理学的な論文を発表して世間に認められていなければ、先生でいることはできないのでしょうか?一体どのようなシステムになっているのか知りたくなりました。ご意見、お願いいたします。

  • 学者は政治家のようなもの、とは?

    学生です。 将来研究者になりたいと思い、指導教員の先生と研究者について色々話していたのですが、そのなかで学会とか研究費とかについての話をしていると、「学者(大学教員)はある意味政治家のようなものでもあるんだよ。」と言う事をおっしゃっていました。これは一体どういうことなのでしょうか? 専攻は文系ではなく理系なのに、なぜ政治家という言葉がでてきたのでしょうか?政治家と学会・研究費にどんな繋がりがあるのでしょうか?指導教員に聞いてもそれ以上は教えてくれません。 どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 牧野富太郎先生と矢田部教授について

    牧野富太郎先生は、なぜ矢田部教授から東京大学の研究室の出入り禁止の処分を受けたのですか?その著書に矢田部教授や東京大学の研究室への謝辞を記さなかったからですか?矢田部教授を研究者として脅かす存在になったからですか?それともドラマで描かれているように矢田部教授から嫉妬されたからですか?教えて下さい。

  • 世界で一番小さい花

    学祭の発表で『世界で一番小さい花』を調べています。 ネットで検索するとミジンコウキクサ属のウォルフィア・アングスタと、ベビーティアーズという植物が出てきます。どちらも世界一小さい花を持つと書いてあります。 ミジンコウキクサ属の方は花の大きさが0.6mmと書いてありますがベビーティアーズは何も書かれていません・・・。 いったいどちらが小さい花なのでしょうか?

  • 観光競争力、世界9位,貴方なら何位、1位に成るには

    世界経済フォーラム発表によれば日本の観光競争力、世界9位だそうです。 世界遺産の多さや四季折々の風光明媚や歴史伝統文化の豊富さからは意外性もあり、妥当なのか、低評価なのかは見方の分かれるところだと思います。 そこでお伺いしたいのは (1)貴方が選ぶ観光競争力ベスト10 (2)日本がトップ3に入るには、何を工夫し改善すれば良いでしょうか?   ※質問の背景と成った記事  ダボス会議の主催で知られる「世界経済フォーラム(WEF)」は6日、最新の「旅行・観光競争力報告書」を発表した。日本は141カ国中9位にランクインした。  トップはスペイン。次いでフランス、ドイツ、米国、英国、スイス、オーストラリア、イタリアが続き、10位にカナダが入った。上位は欧米でほぼ独占された。  アジア太平洋地域ではシンガポール11位、香港13位、ニュージーランド16位、中国17位、マレーシア25位、韓国29位、タイ35位だった。  日本は、文化といった観光資源や、安全、衛生、交通インフラなどの点で総じて評価が高かった。一方で、価格競争などの点で評価が低かった。(ジュネーブ=松尾一郎)

  • 冷戦期の米ソの科学技術について

    冷戦期に世界に2大大国だった米ソですが 経済力はアメリカの圧倒でしたが 科学技術は軍事をはじめ拮抗していた筈です しかし疑問なのですが熾烈な競争社会であるアメリカが 世界一の科学技技術を持つのはわかるのですが 競争を否定したソ連が競争原理を持ち込むことなく どうして世界一の競争社会アメリカと同水準の 科学技術を築けたのか謎です ソ連は競争原理なしでどうやってアメリカ並みの科学技術を 築いたのですか?