• ベストアンサー

このまま通院してても良いのかわかりません

kuramaeの回答

  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.1

精神状態が安定するように、通院と薬の服用は続けましょう。 生きていてよかった。人生は面白い、と思えるような日々が、 早く訪れると良いですね。

Re_ooo_mon
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね…日常が心ここに在らずのようなものなので、いつかキラキラした世界で生きたいです。

関連するQ&A

  • 精神科の通院歴

    事件などがあった場合、犯人が精神科の通院歴があったなど 情報が出る場合がありますよね。 そういった病院の通院歴は、精神科の方から出るのでしょうか? それとも本人が話すか関係者が話すのでしょうか? これだけストレス社会になって、心療内科など行きやすくなっていますが、 やはりまだまだ偏見の目で見られるのですね。 それなら安易に病院に行くことは出来ないと思います。 精神に異常がある家族がいるうちは、隠したいと思うし、 知られたくないと思う。 もし、不眠やうつなどの症状で心療内科や神経科にいっても 『通院歴』ということになるのでしょうか?

  • このままでの通院でいいのか?(長文)

    現在、心療内科へ通院して1年になりますが、全くよくなりません。 先生からは「適応障害」メイラックス1mgを一番酷かった時期4錠で現在は2錠処方されています。 今まで家庭環境(父は酒乱・アルコール依存症・統合失調症)・イジメ(高校まで社会人になっても)もあり辛い思いはしましたが、なかなか行く事ができませんでした。 いつもと違う疲れとトラウマから受診しました。 三十路の開き直りもありました。 春に退職(心身ともに壊して)現在求職中です。 5年近く勤めましたが慢性蕁麻疹やストレス・仕事量の増大と上司が亡くなって次の上司からは些細な事、理不尽な事に、ものすごく怒られました。 通院して私の悩み(疲れ、イライラ、男性恐怖症、醜悪恐怖症)には、全く無関心で「心の疲れです。よく休んで下さい」と薬のみ。 通院した日は、とても疲れます。 でも女医さんで通院できる範囲の病院は、ここしかありません。(他にも先生はいるみたいです) 病院を変えると1からとなり時間も費用もかかり、また、いい先生、合う先生とも限りません。 また人格障害ではと思うのですが、それで誰でも嫌になるのか、このままの通院でいいのか?わかりません。 今は春に2年程ひきこもりの姉が父と同じ統合失調症を発病して保護入院をしています。 先生は姉の事ばかり聞いてきて何に関係あるのか不明です。 病院は、このままがいいのでしょうか? 長文ですみません。 お願いします。

  • 私はうつ病で大学病院の精神科に通院してます。

    私はうつ病で大学病院の精神科に通院してます。今現在の先生はとても相性が良かったのですが,その先生が3月で北海道の病院に転院すると言われました。私は東京なので今のまま違う先生で大学病院の精神科に通院するべきか転院するべきか迷っています。 皆さんならばどうしますか??

  • 通院歴のある成人の犯罪は保護者に責任があるのでしょうか?

    先日、知人の男性(41歳)が車を盗み逮捕されました。その後、すぐに彼は心不全で亡くなりました。お葬式の後、被害者の方へ彼の父親が謝罪に訪れた際、彼の通院歴から「精神障害のある者は未成年と同じで保護者に責任があるので慰謝料を払え」といわれました。本当にそうなんでしょうか?

  • 鬱は通院しないと直らない?(長文)

    精神科での治療に疑問を持っています。 病院ってちょっとの事でもすぐ薬を出し、変化がないと言うとどんどん薬の量を増やすだけですよね?今まで何件か転院をしたのですがどこもそんな感じでした。 何年間も通院していましたがまったく改善の気配がなかったので今は通院しなくなりました。 行かなくなって1年たったあたりから通院していた時よりだいぶ良くなってきました、ちょっとずつ働けるようになり、自殺願望、自傷行為もまったくなくなりました。 しかしまだまだ完治からはほど遠いと思います、これからも通院しないでいていいのでしょうか? ここでもそうですが、色々な所で「きちんと直すには通院しないといけない」と言っていますよね? 今はいいけど長い目で見るときちんと通院して薬を飲んでいた方が結果的に早く完治するのでしょうか? 父の知り合いの精神科医の方は、薬を飲まないでいられるなら通院はしないでもいいと言っていましたが、あくまでそのお医者さん個人の感想であるので鵜呑みにするのもどうかと思いますし…。 このまま通院していなくてもいいのかどうか迷っています。 普通に考えればやはり通院しないといけないと思いますが、他にもしなくてもいいと思う方っているのでしょうか???

  • 精神病院の通院と入院との差

    はじめまして。 通院中の統合失調症の弟がいます。まだ本人は病名を知りません。 質問なのですが、精神病院の通院歴と入院歴とでは違うのでしょうか? 上手く説明できないのですが、例えば、病気が良くなっても、患者さんが自分には精神病院への入院歴があるということが心の重荷になったりはしないのか、社会の中で入院歴と通院歴とでは差があるとか。 弟は、緊急の入院の必要性は無いみたいなのですが、合う薬が見つかっていないのと、母がいつも車で3時間かけて連れて行くので、母の疲労も考えて、家族の意見として入院を望んでいます。 病名の告知に関しても、病名を告知された後、家で暴れないか自殺しないか心配です。 本人が入院を了解すれば入院は可能みたいなのですが。 普通の病気での入院と違って、精神病院の入院と通院とでは何か差があるのか教えてください。

  • 通院を続けるかどうか

    30代既婚の女性です。 今、精神科へ通院中です。 1年ほど前に「適応障害」と診断されました。 現在は当時の会社を退職し、別の会社で勤務しています。 過去にあった早朝覚醒や仕事中の不安、恐怖感も 安定してきたのですが、新しい環境に入ったばかりで 気持ちも不安定になる恐れがあるので 通院と投薬を続けています。 ただ最近、一時的に収まっていた確認癖が少し復活しつつあり、 少し生活がしにくいな、と感じるようになりました。 私の『確認』は「玄関の施錠」なのですが、過去に多い時は 出かける際に5回くらい確認に戻ることもありましたし、 会社の昼休みに我慢できずに確認に戻ることもありました。 今はそこまでひどくはないのですが、車のエンジンをかけてから 3回くらい確認に戻ることが増えてきました。 気になりだしたので、通院中の病院で相談をしてみました。 先生からは「2、3回の確認なら許容範囲内です」とお話をいただきました。 なんだか大した症状でもないのに病院で相談しているのが 悪いことのような気がしてきていて、相談をためらいます。 爪噛み癖や、不潔恐怖についても確認したいと思っていたのですが 甘えているだけなのかも、と思い始めています。 本当は通院なんてするような症状ではないので、甘えたような通院は やめた方がいいのでしょうか。 悩んでいます。 ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神科の通院について迷っています。

    はじめまして。 精神科の通院については、他にも投稿されている方がいらっしゃいますが、客観的な私についての意見をお聞きしたく投稿いたしました。 というのも、両親に「症状がうつっぽいけど、病院に行ってみようかな」と相談したところ、「そんな簡単にうつにはならないよ」と言われ、相手にされないからです。 私は26歳でIT関連の仕事をしています。男です。 自分がうつかも知れないと思う症状は以下の通りです。 ・休日でも何もやる気が起きない。 ・常に吐き気と頭痛がする。 ・面白いことに対して笑うことが出来ない。 ・指先がしびれる。 ・意味もなく泣きたくなる。 ・いろんな人に対して申し訳なくて仕方がない。 思いつくままに書きました。 辛くて本当に自分が潰されそうです。 毎朝通勤するときに、「失踪してしまおうかな」と思ってしまいます。 このような症状が出て1年くらいになると思うのですが、最近「精神科に行ってみよう」という気持ちになりました。 しかし、仕事のことを思うとなかなか踏み出せません。 毎日午前2時くらいまで仕事があり、22時くらいに帰ろうとすると「早いよ」とまで言われてしまいます。 こんな仕事の状況で、仮に休職が必要となった場合、休ませてもらえるのか、不安になります。 精神科でも、電話の相談などをやっていただける病院はあるのでしょうか? また仕事をしながらの治療というのは可能なのでしょうか? こんな私の質問でも回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 希死念慮を克服するには

    適応障害のため精神科に通院し、抗うつ薬等を処方されながら カウンセリングを受けています。 ここのところ、ずっと希死念慮に苦しんでいます。 悲しむ人もいるので、「自殺などしてはいけない」とわかっているはず なのですが、それでも死にたくなります。 今のままでは苦しさに負けて実行してしまいかねません。 同じように希死念慮に苦しんだ事のある方、どのようにして克服する ことができましたか? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 母の精神的病からくる痴呆

    母が精神的病からくる痴呆になってしまい困っています。 精神的病のきっかけは姑と小姑のいじめだったみたいです。それから逃れるため自分の中に別の人格(自分を嫁ぐ前の名字で呼んでいます)を作ってしまいました。 病院の精神科にあずけましたが、暴れてしまい病院からも入院拒否されてしまいました。 それでも病院から薬をもらってきて飲ませようとしますが、「毒を飲ませるな」といい飲もうとしません。副作用で手が震えるからだと思います。 最近は夜近所を徘徊し周りの家のチャイムを鳴らして歩く、家族の服を裏の畑で燃やしてしまう、という異常な行動も目立ってきました。 ちなみに家族のことも忘れてしまったようです。 誰に、どこに相談すればよいのでしょうか?