• ベストアンサー

黄色いキノコ

昨日、室内で育てているキイチゴの鉢に、小指の先程の黄色いキノコが出ていました、ネット検索するとコガネキヌカラカサタケというキノコのようです、今朝見るとキノコのかさが開いています、そのまま放置していても問題ないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

食用というよりは観賞用で,ちなみに食毒は不明です。 http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/kysmr/data/mr0037s1.htm  気持ち悪ければ取り除いたほうが良いでしょう

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます 増える事があれば嫌なので取り除きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.2

コガネキヌカラカサタケ。 お釈迦様のキノコ、幸運のキノコとも呼ばれる非常に縁起の良いキノコです。 植物に悪影響を及ぼすことは無く、放っておいても数日で萎れてしまうので、せっかくですから観察してみましょう。 と言われているから萎れたら捨てましょう。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます 悪影響はなさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きのこの名前を教えて下さい

    室内の観葉植物の鉢から、きのこが生えてきました。 アイボリーで、かさの大きさは2cmぐらい、高さは3cmぐらいで、かさの裏にはひだがあり、茎と言うのでしょうか、そこには節みたいなのがあります。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 気付いたら 観葉植物の鉢からきのこがはえていました。

    気付いたら 観葉植物の鉢からきのこがはえていました。 これは このままにしておいても大丈夫なものでしょうか。 猫を飼っているので 処分しようかとも思うのですが 土など廃棄したほうがいいですか? ネットのきのこ図鑑で調べてみたのですが どれかわかりません。 きのこにお詳しい方 お願いします。

  • オクラを育てていたらきのこが・・・

    はじめまして、代筆なのですがよろしくお願いします。 妻が趣味で、ベランダでの家庭菜園しています。 俺がオクラ好きなので、妻にオクラを(種から)育ててもらっているんですが、 今朝水をやろうと近づくとキノコが生えてると言うんです。 昨日はなかったそうなんですが、突如。 白い、7cmぐらいのもので、笠の中は黒いキノコなんです。 妻も、こんなおは初めてだと言うもので、 何のキノコなのかってのと、 オクラには何か影響が出るものなのか。 (今は取り出さずにそのままにしています) 詳しい方、おられましたら回答の程お願いいたします。

  • キノコの名前を教えて下さい。

    玄関先の植木に7~8cm程度のキノコの生息が見つかりました。 鉢の中には小さな木のチップが沢山入っています。 普段都会では見慣れない大きさなのでびっくりしています。 現在6個ばかり見つかっています。 ネットで探しましたが似たものが見つかりませんでした。 是非教えて下さい。 なおこのまま鑑賞用に置いていても宜しいものなのでしょうか? お願いいたします。

  • ベランダの鉢からキノコが生えました。種類を調べる方法を教えてください!

    ベランダで野菜とお花を育てています。 いつも米のとぎ汁で水をやっているのですが、 栄養が多くなったせいか、プランターからキノコが生えました。 一つの大きさがしめじくらいの大きさで、傘が△の形で、 お菓子のキノコの里?のような形です。色は白です。 次々と出て来る準備をしているみたいで、土のあちこちからキノコの頭が見えます(笑)。 (昨日は無かったのに) 鉢に生えたキノコは放置しておいてもいいと思われますか? これからも、どこまで成長するか見てみたいです。 食べようとは思わないのですが、面白くて、いったいどんな種類なんだろう?食べられるのかな?という興味があります。 このキノコの種類を調べるために良い方法はありませんでしょうか? 例えば、キノコ百科のようなURLや、キノコの写真を送れば種類を答えてくださるようなところをご存じでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • キノコの種類と食べられるかどうか教えてください!

    今朝、庭の切り株からキノコが生えているのを発見しました。 夏頃から何種類もキノコは出来ますが、12月に入って出来たのは初めてです。 今まで他の物は種類や可食かなど気にせずにそのまま枯れて土に返っていきました。 今回のは見た目も美味しそうですし、好物のナメコなら是非食べたいと思っていろいろNetで調べてみたのですがわかりません。 群生の大きさは長い辺で20cmくらい。 一つの傘は1~2cmくらいでしょうか。 表面はぬめっとしていて、触ってみると割としっかりしています。 ※よく庭に出来るキノコは触るとポロポロっと折れてしまいます。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか? 枯れてしまう前によろしくお願いします!

  • きのこが生えた植木鉢の土について

    ”蚊寄らず草”という植物を購入して、だいぶ日数がたってから大き目の鉢に植え替えしたのですが(植え替えしたとき有機培養土を投入しました)、ベランダの軒下に放置していたら茎に白っぽいものが付きはじめ、そのうち小さなきのこがいくつも生えてきてしまいました。その後、蚊対策のために別の種類の植物を買ってきたのですが、きのこが生えていた土にそのまま植え替えてもよいのでしょうか?それとも、その土は捨てて新しい有機培養土を使ったほうがよいでしょうか? ちなみに、蚊寄らず草はすでに葉が枯れてすっかりなくなり茎だけが茶黒くなって残っています。きのこは雨にうたれたおかげで姿が見えなくなりました。自分の面倒見の悪さで鉢の中の土の上には落ちた葉や茎だのが残っています。今度の植物は大事にしていきたいと思います。

  • カブトムシの幼虫の飼育でキノコ出現?

    カブトムシの幼虫を5月に捕獲して、黒土半分の上に幼虫用マットを入れて毎日霧吹きで水をあげながら順調に1ヶ月飼育していました。 今朝みたときは何でもなかったのに、夜みたらなんとマットの表面や横から見える隙間にびっしりと白い小さな卵のような固まりが・・・ どうやらキノコみたいなものの様で、カビでは無い様です。。 2匹居て、それぞれ別のケースで飼育中ですが1匹はすでにサナギになっている模様。。このまま放置したらきっとキノコ(?)だらけになってしまうと思われます。大丈夫なのでしょうか? ##多少ダニも発生して居るみたいです。。 どなたかお知恵をお願い致します。

  • シクラメンの夏越し

    今年1~2月に鉢植えを購入して、先月初旬に花も葉も枯れたので、ネット検索に記載していた通りに、風通しの良い直日の当たらない場所に置いていました、今朝になんとなく見てみると土がカサカサに乾いており、持ち上げると鉢がプラスッチックのせいもあり非常に軽いです そのまま放置していても球根は無事なのでしょうか

  • バラの土の中にカブトムシの幼虫?

    今朝、土を新しく入れ替えようと鉢から掘り起こしていたら、何かの幼虫?が大小含めて6匹ほどいました。。 家族はカブトムシとかクワガタの幼虫じゃないかと言っていたのですが、画像を検索してみたところまさにそうでした。 そこで疑問なのが、いつどうやって土の中に入ってきたのか?ということです。 とりあえず幼虫たちを取り換える前の土に戻し、別の鉢に移動したのですが、このまま放置してても勝手に成長するものなのでしょうか? 昆虫のことはまったくの無知なのでご存知の方いましたら是非アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ファミコン版のドラクエ4第3章でじゃのつるぎが手に入らない理由について調査しました。
  • ゲーム内の日数で2週間以上バイトしているが、じゃのつるぎを売りに来る人が現れないという苦情もあります。
  • 他のハード版ではゲーム進行からじゃのつるぎを売りに来る人が現れるが、ファミコン版では条件が異なる可能性があります。
回答を見る