• 締切済み

被告人?

判決が出た後も被告人ですか? 刑務所に入ってもですか?

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.4

刑事事件で逮捕された時は被疑者、検察によって起訴されると被告人、裁判において実刑判決を受けると受刑者と、罪を犯した人の呼び名は変わります。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.3

有罪判決が出て、刑務所へ入ると、「受刑者」になります。 拘置所では、刑が確定していない被告人を「未決囚」、 刑が確定した受刑者を「既決囚」と呼びます。 執行がまだ行われていない「死刑囚」は未決囚として扱われます

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.2

判決が出るまでが被告人です 被告人とは「告訴された人」 判決が確定したら犯罪者です ただし、高裁に控訴や、最高裁に上告をしてる間は判決が確定していないので刑務所に居ても被告人です

noname#256053
noname#256053
回答No.1

>判決が出た後も被告人ですか?  いいえ。 >刑務所に入ってもですか? いいえ。 裁判が終わり、服役して社会的に償いが終わるので、その件で被告人と呼ばれることはありません。

関連するQ&A

  • 被告人について教えて下さい。

    自宅起訴をされ、弁護側が求刑していた保護観察処分は退けられ 実刑判決が下されました。この様な場合は、弁護側が思っていた内容よりも悪質だったという事で、裁判長が実刑判決を下したのでしょうか? 二週間以内に、控訴をするか決めなければいけませんが 控訴した場合、どれ位の期間でまた判決が出るのでしょうか? 実刑判決が、覆される可能性はどれくらいあるのでしょうか? それと、判決後の被告人は控訴するまで自宅に居れるのでしょうか? 控訴をしなかった場合、被告人はいつ頃、どの様に服役するのでしょうか?自宅起訴された、被告人の行動が知りたいので教えて下さい。

  • 被告?

    よくニュースなどで「○○被告に懲役何年の判決が・・」 って報道されますが、被告って呼び名は民事で 使われるのが正しいのではないのでしょうか? 刑事では被告人だと思うのですが・・・ いつから変わったのでしょう?

  • 押尾被告の保釈が却下されましたが、これって押尾被告に有利ではないのか?

    押尾被告の保釈が却下されましたが、これって押尾被告に有利ではないのか? このままずるずる裁判を続けて、高裁でも有罪になってまたまた上告とかやってればどんどん拘置所暮らしが伸びる。 三審全部終わったころには、地裁の判決の懲役2年6ヶ月なんてとっくに過ぎていて、結局 「押尾君、2年6ヶ月以上拘置所で暮らしてたから、あんた刑務所行かなくてもいいよ」 てなことになるのでしょうか? それとも(押尾の狙いがそこにあるかどうかは別として) 「●日以上、拘置所で暮らしても、未決拘留日数は一定基準以上は認めませんよ。  ちゃんと刑務所には行ってもらいますよ」 というような基準、法根拠とかあるのでしょうか? ム所に詳しい方、教えてください。

  • 判決を、精神異常の故に受けられなかった被告人はずっと刑務所入り?

     日本語を理解しないために、判決の意味を理解できない(出来なかった)被告人は、たとえ殺人事件でも死刑に問われないこともあり得るのでしょうか? その場合は、無期刑務所入りとなりますか?

  • 横手志麻被告について

    横手志麻被告を逮捕すべきではないでしょうか? 遺族の方たちにも申し訳ないですよね。 また、横手被告のためにもなりません。 刑務所でしっかり罪を償わせるべきだと思います。 これについてはどう思いますか?

  • 押尾被告への判決はどうなると思いますか。

    押尾被告への判決はどうなると思いますか。

  • 判決期日に被告人が出頭しないとどうなる?

     新聞で在宅起訴された被告人が判決日に出頭しなかったため、判決が延期になったという記事を読みました。刑事訴訟法では被告人が出頭しないと、判決の申し渡しができないそうです。  でも、それだったらず~っと逃げ回っていたら永久に判決を受けないで済みますよね?そんな逃げ得みたいなことって許されるんでしょうか?

  • 訴状に複数人の被告人がある場合

    訴状に、被告が二人以上いた場合について質問します。 口頭弁論期日、判決などは、別々に出されるものなのですか? 先日、建物明渡請求事件について、訴訟を起こされ、被告となりました。賃貸契約の契約者です。この訴状を見ると、被告としてもう一人(連帯保証人)も記されていました。 てっきり、同じ訴状がもう一方の被告にも届いているものと思い込んでいたのですが口頭弁論期日などの書面は私にしか送られていなかったらしく、判決がでた後、保証人の方も裁判があったというのです。 事件番号は同一で、裁判官そして期日だけが違っていたと言うことになります。 同じ事件について、二人の被告に請求していることであるのに、お互いがどのような判決であったのか分からないなんて、納得がいかないのですが、素人なので分かりません。 専門家の方のお知恵を拝借したく質問しました。よろしくどうぞ。

  • 被告の控訴提出

    被告の控訴提出  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  建物明け渡し請求の裁判を賃借人と連帯保証人に対して、簡易裁判所に提訴して、判決をえました。  金銭債権については、仮執行を得ることができました。  建物明け渡しは、判決後、被告に届いてから、二週間以上の余裕をもって、被告が、控訴しないのであれば、 強制執行付与文をもらえます。強制執行付与文があれば、建物の強制執行の申し立てができます。  被告である連帯保証人は、判決文を受領しています。  しかし、被告、賃借人は、すでに、現住所から、転居していて裁判所から、発送される 特別送達を受理していません。  被告、連帯保証人は、時々、以前の住所にやってきて、被告、賃借人の郵便物などを取りに着ますが、被告、賃借人は、判決文の特別送達を郵便局の本局まで、受領にいかないのです。 ●Q01. こんな状態で、被告、賃借人は、控訴したと裁判所から、聞きましたが、判決文も受領しないで、控訴などできるのでしょうか? ●Q02. 判決文の内容は、被告、連帯保証人から、見せてもらえば、同文なので、分かるのですが、裁判上の手続きとしては、判決文を受領した後に控訴と言う手順では、無いのではないかと考えるのですが、どうでしょうか? ●Q03.判決文を受理しない、被告、賃借人に対して、控訴文を受け取るなど、裁判所も、横着しているのでないかと考えるのですが、どうでしょうか? ●Q04. 裁判所は、控訴文を受理してから、被告、賃借人が、特別送達を受理しなくとも、被告、賃借人の届け済みの住所に内容証明を送るので、送った時点で送達されたとみなす。付郵便、と言っていますが、これだと順序が違うのではないかと考えるのですがどうでしょうか? ●Q05.付郵便が有効である要件は、 その住所地に確実に居住していること となりますが、被告、賃借人は、すでに、転居していているのに、有効になるのでしょうか?  被告、賃借人は、建物の強制執行を予想して、裁判中に引越ししてしまったのです。  被告、賃借人は、すでに、住民票を移転しており、事実転居していることも、確認しています。  転居しているのに、被告、賃借人は、裁判所に、転居していないとうそをついています。 ●Q06. うそをついても、付郵便は、有効になるのでしょうか? ●Q07. 原告から裁判所に、転居先に、特別送達を送ることを要請できないのでしょうか? ●Q08. 転居先でも、特別送達を受け取り拒否することは、考えられます。しかし、郵便の配達員に住んでいるのに、住んでいないなど、うそをつくことになるので、住んでる住所だったら、受け取るのではないかと考えるのですが、どうでしょうか? ●Q09.あるいは、原告から、被告、賃借人の転居先の住所に内容証明を送ってみれば、受理するかどうか判断できると考えるのですが、どうでしょうか? ●Q10. 受理した場合、裁判所は、新しい被告、賃借人の住所に送達することを認めてくれるでしょうか?  裁判所には、転居後の住民票を添えて、事実を文書にて説明していますが、裁判官の判断で、 付郵便にするというのです。  現在、被告、賃借人の住所には、内容証明の不在者通知が届いていて内容証明は、受理されていません。  被告の転居先に言って、話を聞きに行きましたが、居留守を使ってでてきません。  裁判所には、控訴の書類は、提出されたものの控訴文が無く、控訴の予約のようなものです。  当方では、被告、賃借人が、判決文を受理しないのは、単なる嫌がらせや、強制執行を引き伸ばすだけの作戦のように感じます。  被告、賃借人からの控訴も、今のところ、内容が無いので、単なる嫌がらせや、強制執行を引き伸ばすだけの作戦とみなしています。  被告の控訴に対する裁判所の判断の結果を待っています。 敬具  

  • 被告人の手を縛っている縛り方は?

    裁判とか司法と言うカテゴリーが欲しいところです。 刑事裁判で刑務官に連れてこられる被告人の手が後ろ手にしばられていますが、あの縛り方はなんていうのでしょうか? 決してあっちの趣味からではありませんので・・・ また地方と都市部では件数に差がある為か都市部のほうが見た目簡易的な縛り方をしているような気がします。 単に刑務官によって違うだけのことなのでしょうか。