• ベストアンサー

Directx6.0

初めて質問させていただきます。 以前誤ってWindows98を初期化してしまったのか起動すると、デスクトップに名前や会社名の登録やプロダクトキーの入力が出てきました。 そこまでは登録できたのですが、次にMicrosoftDirectx6.0のインストールという題で、CD-ROMディレクトリが見つかりません。Directx6.0セットアップのパスを選択してください。と出てそれ以後進めません。 どうすればいいのでしょう? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

自分なりに調べてみましたが、dxsetup実行時にページ違反が出る原因に皆目見当が付きません。もしかするとPCに標準で付属しているCD-ROMのものと同じバージョンでなければならないのかも知れません。 DirectX6.0のインストーラのダウンロードは現在終了しており、手許に収録されたものがなければ入手困難な状況です。 別な方法を考えてみます。 次のページを参考にして、"scanreg /restore"を使ったレジストリの復旧を試してみて下さい。 http://mroom.cool.ne.jp/regrecov.html これで起動出来ませんか?駄目ならあとはリカバリCD-ROMからのリカバリやクリーンインストール・上書きインストール位しか思いつきません。 再三補足をお願いしているのですが、PCに付属している筈のリカバリCD-ROM等は手許にないのですか?メーカー名や機種名など併せて判れば打つ手が残ってるかどうか調べる事も可能ですが、それが判らない状態ではこれ以上アドバイス出来そうな事はありません。申し訳ないですが。

takesi20
質問者

補足

ありがとうございました!レジストリの復旧を試してみると見事に復活しました。 今、復旧したパソコンから打っています。 リカバリCDのことですが、何度も探していたのですが結局見つかりませんでした。 とにかく復旧して良かったです!これにて質問を締め切らせていただきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

ANo.2です。 >残念ながら問題のパソコンでは、インターネットはおろかアイコンを表示する前の状態でMicrosoftDirectx6.0のインストールと出てきているものでDLは出来そうもありません。 インターネットカフェや漫画喫茶など一時間いくらとかでPCを使える環境でDirectXのインストーラをDLし、それをCD-Rに焼いて持ち帰ることは出来ませんか?CD-Rにデータを焼くやり方とかは、店にマニュアルがあったりとか教えてもらったり出来るかと。 要するに、他のPCを使ってDLしたインストーラを使う、ということです。 そのCD-Rをダイアログで要求された時に挿入して、ファイル本体が入ってるディレクトリをきちんと指定してやればDirectXのインストールは可能だと思いますが。 そもそもリカバリ用のCD-ROMは手許にないのですか?場合によってはドライバを収録したもの等複数のCD-ROMが付属して来てる筈なのですが…。 あればその内のどれかを要求時に入れれば問題ない筈。

takesi20
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそくCD-Rに焼いてパソコンに挿入してみました。 しかし、インストールしようとするとこのプログラムは不正な処理を行ったので強制終了します。と出て何度やってもインストール出来ません。 詳細を見てみるとDXSETUPのページ違反です。とありました。 どうすればいいのでしょう?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

リカバリCD-ROMとか付属のCD-ROMは手許にないのですか? 全てがきちんと揃っていればその中のどれかを挿入してOKを押せば何とかならないかな?と。 こんな時具体的にどうするか?というのは、お使いのPC名と機種名がきちんと分からないとどうしようもないものです。 ま、代替策もありますが。MicrosoftダウンロードセンターからDL出来ますよ。 http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja&categoryid=2 …とみたところ、DL出来る一番低いバージョンは8.0aのようですね。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c55c9e71-94cb-4f70-80cc-d09e5acd075b&displaylang=ja 多少なりともシステムが重くなる可能性もありますが大した事はないと思います。9.Xだとかなり重くなりますからやめて下さい。 確かに昔のパソコン雑誌の付録CD-ROMや一部のゲームソフトにDirectXが付属してるケースは多いですが、具体的にどれを探せとも言えないので…DLしちゃったほうが早いと思います。DLしたものは出来れば今後のために保存しておきたいところ。 あと、DirectXには脆弱性がありますから、あちこち閲覧する前にきちんとWindowsUpdateを。

takesi20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたホームページですが、残念ながら問題のパソコンでは、インターネットはおろかアイコンを表示する前の状態でMicrosoftDirectx6.0のインストールと出てきているものでDLは出来そうもありません。 しかし、親切にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

ちょっと昔のパソコン雑誌のCD-ROMにDirectXが入っていると思いますので、それをインストールするのが一番かと思います。 パソコン雑誌はリサイクル店にいくとあるかもです。

takesi20
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 インストールするのはDirectX6.0というやつ限定なんでしょうか? 後、そのCD-ROMは単体で売ってたりしないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DirectX 9.0が使えません

    ネットのゲームに必要で、DirectX9.0をマイクロソフトのHPに頂きに参りましたが上手く行かない様です。 パソコンにあまり詳しくありません;見たままの説明をしますのでアドバイス宜しくお願い致します。家のパソコンはウィンドウズMeです。 マイクロソフトのDLページでDirectX 9.0c End-User Runtimeを選択して「続行」を押し「ダウンロード」選択、「開く」を選択。 「DirectXセットアップの開始」という窓が表示され「同意」→「次へ」を選択。「コンポーネントのインストール」で「次へ」を選択、98、Me共通コンポーネントのダウンロードが始まります。 Me用DirectX 9.0のダウンロードが始まり、初期化→ファイルを抽出とコピー→最終処理→インストール完了→ 再起動。 起動後「システムの設定を更新します」という小窓が出ます。が、 その後、DirectX 9.0はどこにいるのでしょう?(@@;) フォルダにそれらしい「dxwebsetup.exe」という、箱を開けた絵のアイコンがありますが、DirectX 9.0にはなっていません。これを「開く」とまた「DirectXセットアップの開始」の窓が出ます。 今の状態はゲームも開きません。もし何かエラーなら、「インストール完了」と出ない気がするのですが… あと、かなり何回もこの作業をしてしまったのですが、パソコンの頭がパンパンになったりはしませんか? 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • ズバリマイホームでインストールエラー(DirectXがない)

    ズバリマイホームでインストーラを起動すると 「ダイレクトX 7.0a以上がインストールされていません。先にインストールを済ませておく必要があります」というポップアップがでて、処理が進みません。 ダイレクトXがインストールされていないのが問題と思い、MS社のサイトからDirectXの9.0cをダウンロード&インストールしたのですが、状況は変わりません。 ズバリマイホームのSUPPORTディレクトリにあるdxsetup.exeを起動して、「再インストール」を選択すると「DirectXのセットアップが完了しました」と表示されるので、Directxは導入済だと思うのですが。。。 この状況でどうしたら先に進めるのか、アドバイスいただける方、いらっしゃいますでしょうか。

  • メーカー製のパソコンとプロダクトキー

    初めてメーカー製のパソコンを購入したのですが、プロダクトキーの入力を求められる所がありません 初期起動時に登録しますか?みたいな選択肢はあったのですがLANの設定をしていないためインターネットに接続できていなかったので登録はしませんでした ですがその後一向にプロダクトキーの入力を求める画面が出てきません 少し心配になりわざわざ再インストールしてみました(ノートンゴーストで作られたイメージです)ですがやはり同じです メーカー製のパソコンでのパソコンはプロダクトキーは必要ないのでしょうか? 今まで自作だったのでDSP版や正規版からのインストールだった為必ずプロダクトキーを入力していました 私のパソコン専用にリカバリCDを作ったり工場出荷しているとは思えません ということはパソコンに付いているプロダクトキーは使い回しができてしまうということなのでしょうか?(そのような事は絶対にしませんが) よろしくお願いします

  • Officeのプロダクトキーが入力できない

    NECのパソコン(型番:PC-NS600MAW)を購入し、セットアップを行って、Officeのプロダクトキーを入力しようとして、WordやExcelを開こうとしても開けません。初期化してセットアップをやり直したり再起動もしましたが、改善しません。ウェブで“Office プロダクトキー入力”と検索してサイイイン?などをし、手順通り進みプロダクトキー入力画面になり入力しましたが、変わらずでした。1回Excelをアンインストールしてまたインストールしようとしましたが、Excelのダウンロードはどのようにできますか? 拙い文ですみません。どうすればよいですか? Windows10です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • Windows95のセットアップCDとFDに関する質問

    先日、ショップでわけありのWindows95を入手しました。 中身はセットアップCD-ROMとプロダクトキーの書かれたマニュアルが それぞれ1つずつありました。 まぁ、これがWindows98SEであれば、ブータブルCDなので CD-ROMからの起動でセットアップできるのですが、 95となるとやはり、セットアップ用起動ディスク(FD)が いると思います。 そこで質問です。 1.仮の別のセットアップディスクだけを入手して 先に購入したCD-ROMと一緒に使用しセットアップは可能なのか? 2.CD-ROMからセットアップディスクを作ることができるのか? 3.その他方法があれば教えていただきたい。 それともう一つ付け加えておく点として プロダクトキーにOEMとあるのでOEM版であることは 確かだと思います。 また、PC/AT互換機対応版です。 あとなぜか、セットアップ起動ディスクのラベルだけが 同梱されてました。 というわけで、わかるかたは ご回答が長くなっても構わないので 具体的に詳細にご説明いただきますようお願いします。

  • 777タウンでのDirectX 9.0c とDirectX 10について

    PCの知識がまったく無い者ですが大変困っているので質問させてください。昨日XPノートPCからVistaのデスクトップPCに買い換えました。 さっそく777タウンというスロットゲームが出来るサイトからダウンロードして起動させようとしたら問題が発生したためという文章が出てログイン画面にも行かなくなってしまいました。とりあえずサポートセンターに問い合わせていろいろ試したのですがわからずじまいでした。 そこで動作環境を見てみたんですが自分のPCはDirectX 10でこのサイトでは、DirectX 9.0cなのですがこれが原因で起動しないんでしょうか?→サイトの動作環境​http://www.777town.net/help/help_others01.jsp​   それとも何か問題があるのでしょうか? ↓PC詳細です Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_gdr.070627-1500) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: FUJITSU System Model: FMVLX50XD BIOS: BIOS Version 3.18 Processor: Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2140 @ 1.60GHz (2 CPUs), ~800MHz Memory: 1010MB RAM Page File: 1420MB used, 852MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 10 DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 6.00.6000.16386 32bit Unicode

  • プロダクトキーが正しくないと表示される

     先日、パソコンにウィルスが入って調子が悪くなったので、再セットアップしました。  プロダクトキーを入力するとこにきてプロダクトキーがないことに気が付きました。  実は変な話なんですがずっと前に、プロダクトキーが書いてあるCD-ROMのケースをケースだけ捨ててしまいプロダクトキーがわからなくなりました。  でもここのサイトで、パソコン本体の裏にプロダクトキーが貼っていあるというのみて、もしかしたらあるかもしれないとおもいみてみたらあったのです。  ラッキーと思ったのですが25桁のプロダクトキーを入力しても正しいプロダクトキーが入力されていません。と表示されます  おかしいなと思い、よく見てみると、プロダクトキーの入力画面にはMicrosoft XP Personalユーザー情報と書かれていますが本体の裏にはHome Editionの中にプロダクトキーがかかれていました。   これが原因なのでしょうか  もうどうしていいかわかりません。  よろしくお願いします。

  • PowerBookG3のキーボードが反応しない

    数ヶ月前初期化した後、2つの子供むけの学習アプリケーションのみで 使用していたG3についてお尋ねします。 先日、Office98(以前このG3にインストールして使っていたもの)を インストールしてセットアップしようとしたところ、トラックパッドは 使えるものの、文字が入力できなかったため、このインストールで 何か起きたか?と思い、再起動してPRAMデスクトップ再構築をしようと しましたが、キー押下の反応がありませんでした。 そこで、OSの再インストールを試みました。Cキーを押したままで 起動する方法ではCD-ROMから起動できず、起動ディスクを切り替えて CD-ROMからの起動し、インストール自体はできました。 しかし、やはりキーボードからの入力がまったくできません。 言語に関わらず、どのキーも反応しません。 どなたかなおす方法をご存知ありませんか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • sysprepを実行しても・・・

    Windows2000のパソコンで「sysprep」を実行し、起動後のセットアップ画面で入力したAdministratorのパスワードを実行前のAdministratorのパスワードと異なるものにしても、実行前のパスワードが活かされてしまいます。 実行方法は、「Windows2000 SP2」CD-ROM内の「sysprep.exe」と「setupcl.exe」の2つのファイルをCドライブ配下に置き実行しています。なお、起動後のセットアップ画面で入力しているプロダクトキーは起動前と同じものです。セットアップ画面で設定したAdministratorのパスワード以外の項目は変更されています。 詳しい方おられましたら、教えてください。

  • プロダクトキーについて。

    機種はNECでデスクトップです。 windows98を使用していてウイルスに感染して除去して からコンピュータが不安定になったのでXPを購入 しました。 さっそくインストールしようとハードディスクを フォーマットした後にシステムフロッピーを使用して 起動させると98の時のプロダクトキーを入力する 画面が出てきました。 しかし、プロダクトキーが分かりません。 購入したXPのCD-ROMを入れてXPのプロダクトキーを入力しても無効でした・・・ この場合NECの相談サービスに連絡するべきなのでしょうか? それともXPをインストールする方法があるのでしょうか? もしあるなら教えて下さい。 お願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ロシア人の北方領土に対する意識について解説します。戦争の結果、ロシアの領土になったという認識が一般的ですが、その背景にはさまざまな要素があります。
  • 北方領土問題に関して、ロシア人の意識は以下のように分かれています。1つ目は、戦争によって勝ち取ったロシアの領土であるとの認識です。2つ目は、国際法違反を自覚しながらも、力があるならばそれが許されるという考え方です。3つ目は、密約の方が優先されるという見解です。一般の人々の意見についてもさまざまな考え方があると言えます。
  • 以上がロシア人の北方領土に対する意識についての要約です。
回答を見る