• ベストアンサー

あるサイトが開けない

W11 ( AMD Ryzen 5 5500U メモリ16.0 GB)でグ-グルクロ-ムです。 最近になり突然、幾つかのサイト開く時にファンの音が急に大きくなり、タスクマネージャーで見ると、CPU使用率100%近くになります。(Memoty使用率は30%程です。) そして「応答しません」エラコ-ド「out of memory」の表示になります。 これまでは、普通に開けてました。特に何のソフトインストールしたり、設定等は変えていません。 何か対策方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

Chromeの「設定」から”パフォーマンス”の、”メモリーセーバー”が、オン(青色)に、なっているか確認してみてください。 同じく「設定」から、”Chromeについて”で、”最新の状態です”(バージョン: 114.0.5735.91(Official Build) (64 ビット))に、なっているか確認してみてください。 Windowsの「設定」”システム”の”バージョン情報”で、実装RAMが16GBに、なっているか確認してみてください。 それでもだめなら、Chromeの「設定」から”設定のリセット”を、実行 それでもだめなら、Chromeのアンインストール 再インストールでしょうか・・

fire_fox
質問者

お礼

色々と教えて頂き、有難うございました。

fire_fox
質問者

補足

Chromeの”メモリーセーバー”、オンで、最新の状態です。 実装RAM 16.0 GB (13.9 GB 使用可能)です。  ”設定のリセット”を、実行でも改善しませんでした。 シ-クレットウインドウなら正常に開くので、問題サイトだけそれで使っていこうと思います。 あとは、PCのメーカ-サポ-トにも相談してみます。 色々な方法を教えて頂き有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

書き忘れました。 拡張機能は、削除しなくても、OFF に、するだけでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

拡張機能を入れた覚えがないのであれば、関係ありません。 シークレットウィンドウと、通常のウィンドウで違うのは、フォームや履歴を残さないことで、あと、拡張機能を、シークレットモードでの実行を許可していなければ、シークレットウィンドウでは、働きません。 CPUが100%になるのであれば、おそらくGPUの動作が問題なのではないかと思います。Yahooとかのホームページは、動画の広告が入るので、そのあたりでGPUプロセスがハングアップしているのではと思います。 Chrome自体がタスクマネージャーを持っているので(Windowsのタスクマネージャーとは別です。)それで、原因が突き止められると、対処の方法もあるかと考えます。 ↓ を、参考にしてください。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1601/22/news029.html

fire_fox
質問者

補足

Chromeタスクマネージャ では、CPU,メモリ共にダントツに使用量多いのは、重たいページ自体でした。 エラ-で開けません表示が出ると、使用料は元に戻り、SSDの大きいアクセス音も静かになります。 なぜ急に幾つかのサイトだけ、開けなくなったのか分かりません。最近、拡張機能追加や設定は一切触ってないです 幸い、シ-クレットモードでは正常に開くので、問題のサイトだけ、それで使ってみます。 Chromeタスクマネージャ、知りませんでした。 教えて頂き、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

右上の ︙ (GoogleChromeの設定) メニューの「その他のツール」 「タスクマネージャー」 と、進んで、Chromeのタスクマネージャーを開いて、問題のページにアクセスしてみてはどうでしょう? 拡張機能が、ジャマをしていたりしませんか?

fire_fox
質問者

補足

「拡張機能が、ジャマする」とは、ページ開いた時にメモリやCPCの使用量が急に増える事でしょうか。 もしその様な拡張機能が有る場合は、削除してページを開いて様子見れば良いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

Google Chromeの設定から 左側の「システム」 「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」は、オフになっていますか? なっていなければ、オフにして再起動してみてはどうでしょう?

fire_fox
質問者

補足

試してみましたが、残念ながら変わりませんでした。 この設定の意味は知りませんでしたので、参考になりました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14463/28127)
回答No.6

>Chrome、Edge どちらも起こります。 そうですか。だとするとOS側に何か問題がある?って事も考えられますね。 Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復 https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html 上書きインストールやリカバリをして見るとかでしょうか。 それでも同じことが起こるなら他の方が回答されていますがメモリやCPUなどハードウェアに何か問題がある?って可能性も出てきます。

fire_fox
質問者

補足

上書きインストールやリカバリ等PCに余り詳しくないので、 シ-クレットウインドウでは問題なく開けるので、暫くそれで使ってみます。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.5

その何でハードは疑わないのかな? ドスパラに持ち込み https://www.dospara.co.jp/shop/shop-list.html CPUのグリスアップと CMOSなどのバックアップ電池の 交換やメモリの挿し直しなど 試してみてください。 ソフトによる 不具合だけとは限りませんよ。

fire_fox
質問者

補足

PCはマウスコンピューター製なので、サポートに相談してみます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.4

>サイトは、楽天市場、イオンのネットスーパ-、YouTubeの動画でも時々起こります。 >ただ、シークレットウインドウではちゃんと開きます。 キャッシュ、Cookie,閲覧履歴削除してもダメでした。 >エッジでは 楽天市場、イオンのネットスーパ-だけが開けませんでした。 楽天市場、イオンのネットスーパ-がダメって話ならWEBサイト側ではないです。 症状は違えど、エッジでも開かないならブラウザの問題でもなさそうです。 余談ですが、 うちの会社のPCはUTMでいろいろブロックされるので、アマゾンもアマゾンの正式な入口から入れば入れますが、広告から飛ぼうとすると開くことができません。 UTMやエンドポイントは何を使っていますか? セキュリティ機器やソフトで特定のサイトをブロックしていませんか? あ、スキャンした結果どうでした? 変な動きしたときは、まずマルウェアをスキャンする事をおすすめします。 セキュリティに問題なく、感染もなく、かつ、最近までちゃんと動いていたのにダメになったというのなら、ネットワーク、OS、機器を疑います。 動作不良でハマったら自分ならOSを初期化します。 でも、面倒なので、今の状態をそのままキープするために今のストレージをそのまま残して新しいストレージにセットアップして様子見ます。

fire_fox
質問者

補足

UTMやエンドポイント、PCに余り詳しくないので分かりません。因みに、ウイルス対策ソフトはマカフィー、プロバイダーはZAQです。 フルスキャン しましたが、何も問題なしでした。 ただ、OS初期化等の方法、詳しくないので クロ-ムの シークレットウインドウで開けば今までどうりにサイトは開けますので、楽天、イオンだけはその方法で使っていこうと思います。 色々と教えて頂き、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14463/28127)
回答No.3

まずはGoogle Chrome以外の例えばMicrosoft EdgeやFirefoxと言った別のブラウザでも同じことが起こるのか?確認して見るとか。 Google Chromeだけで起こるならGoogle Chromeをアンインストールして再インストールしてみるとか。

fire_fox
質問者

補足

Chrome、Edge どちらも起こります。 一度、FireFox等で試してみます。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

#1です 書いたあとに >幾つかのサイト開く時に コレが妙に引っかかりました。 OKWAVEやYAHOO!といったよくあるサイトにアクセスしているだけなら、 サイトの事は忘れてOSの劣化を疑うのですが、 『いくつかのサイト』が怪しいサイトや裏でアプリが動くようなサイトであればサイト側の可能性もあります。 どのサイトか具体的に書かないと判断できません。 その前に、エッジでそのサイト開いた時にどうなのかも気になります。

fire_fox
質問者

補足

サイトは、楽天市場、イオンのネットスーパ-、YouTubeの動画でも時々起こります。 ただ、シークレットウインドウではちゃんと開きます。 キャッシュ、Cookie,閲覧履歴削除してもダメでした。 エッジでは 楽天市場、イオンのネットスーパ-だけが開けませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.1

自分ならこうする 1.タスクマネージャーで何のアプリが食ってるのか見て、対処できないか考える。 2.windowsアップデートを当てきる。 3.ウイルスを疑ってフルスキャンする。 4.ストレージを買って付け替えて、そこにWindows11をインストールしてみる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動作が遅くなってきました!

    最近動作が遅くなってきたので、タスクマネージャーで調べるとCPUの使用率が常に高く100%にすぐなってしまいます。アプリケーションではIEが一番使用しているので、IEが重く、遅くしているのではないかと、、、、。常にファンも全開で回っています。前はこんなにファンの音は気にならなかったのです。メモリは1G積んでいますし、CPUはAMD2600です。やはりIEが原因でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • コンピュータのCPU使用率が常に100%

    コンピュータのCPU使用率が常に100%(タスクマネージャー-パフォーマンス)で、アプリロケーションソフトでのKey入力の応答も非常に遅くて困っています。 Windowsタスクマネジャーのプロセス表示でのプロセスの数が約50ほど走っています。 CPUの使用率を下げ、快適なレスポンスにするにはどうしたらよいのでしょうか・・・・?

  • PCのメモリについて

    メモリ使用率が常に80%を超えているのですが原因が分かりません 普段PCはWebの閲覧くらいでしか使いません Win11(Home) 22H2 64ビット  8GB  AMD Ryzen3 3250U with Radeon Graphics 2.6GHz

  • CPU使用率の上がるサイト

    あるサイトを見ていると、ファンの音がやたら大きくなるので、タスクマネージャーで確認すると、iexplore.exe*32のCPU欄が50~52になっていました。 なぜCPU使用率が上がるのでしょうか?CPU使用率が上がったままパソコンを使用しているとパソコン自体にダメージはありますか? 私が利用してるこのサイトのみこのようになります。 Windows7 IE11 ノートンセキュリティです。

  • メモリーが壊れているのでしょうか?

    現在、win7 (32bit)のデスクトップを使用しております。メモリーは6G搭載して、3.2Gをメモリーとして、残りはRamDiskとして使用しています。最近、ファイルの保存に際して、「メモリー不足」のエラーメッセージが時々出ます。 タスクマネジャーを起動して「パーフォマンス」を見ると、物理メモリーの95%が使用されています。キャシュ済み140M、使用可能135Mと異常に少ないことが判りました(cpuの使用率5%の時)。そこでタスクマネジャーの「プロセス」を見て、沢山の項目があることがわかりましたので、「スタートアップ」や「サービス」で不必要なものを停止しました。 しかし、タスクマネジャーの「パーフォマンス」に表示される使用可能メモリーが増えません。この時のタスクマネジャーの「プロセス」に表示されているメモリー使用量を計算すると39Mでした。 この場合、「プロセス」に表示されないメモリー使用があると考えた方がいいのでしょうか?それともタスクマネジャーに表示されているメモリー使用量に不自然さがあるのでしょうか? メモリーの使用可能領域を増やすための方法など、アドバイスをお願い致します。

  • CPU使用率100%になることが多い

    特にホームページビルダーを使っている時に多いのですが、windowsが止まっているような感じになります。タスクマネージャーで見るとCPU使用率100%のままになっています。 長時間待てばまた動き出すと思いますが、待っていられないのですぐwindowsの再起動をしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 タスクマネージャーを起動するにも長時間かかります。また、タスクマネージャーが立ち上がって「応答なし」のタスクの終了をクリックしても、今度は「タスクマネージャ自体が応答なし」という状態になります。 なお、ハードディスクの空きは充分あり、メモリは512MBです。今は、電源ボタンを数秒押し続けて電源を落としてから再度立ち上げています。

  • PCのディスク使用率100%について

    初めて質問します。 ロイロゲームレコーダーを使いタスクマネージャーを開くとディスク使用率が100%になります。 質問なのですが ・ディスク使用率100%のまま使用しても問題ないですか? ・ディスク使用率を正常にするにはどうしたらいいですか? PCのスペック OS・Windows8.1 プロセッサー・Intel core i5-4200U メモリー・8GB HDD・1TB パソコン初心者なので簡単に回答して頂けるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • cpu使用率50%はどうでしょう?

    XP,PentiumIV,cash memory1.5Gb なのですが、今日はファンの音が大きいので、タスク・マネージャーで調べましたら、アプリ無しでcpu 使用率50%前後です。コミット・チャージは370mb程度。 HDは25%しか使っておりません。 普段ですとcpu使用率はインターネットをやっていてもIEとOpera両方立ち上げても20%くらいです。 どうしたんでしょうか?

  • CPU使用率100%

    最近パソコンが非常に重たくなった。 ファンが回りっぱなし。見るとCPU使用率がズーと95%~100%になっている。 タスクマネージャーを立ち上げてプロセスのCPUの欄を見たらほとんでCPUは使用していない。 しかし下の欄はプロセス95,PU使用率100%、物理メモリ39%となっている。 このタスクマネージャーから重たいソフトを中止してCPU使用率を軽くしようと思ったが、 見つけ出すことが出来ない。 このような場合はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • VISTAを使用しており1Gのメモリでも動作が重い

    初めて質問させて頂きます。 現在、VALUESTAR L スリムタイプ VL300/KG を使用しております。マイコンピュータを開いたりCDを聞こうとすると動作が異様に重かったり、止まってしまいます。Cドライブを右クリックではフリーズして「応答していません」となってしまいます。 インターネットは問題なく見れます。 初期の付属ソフトが非常に多く、タスクマネージャーでメモリーを確認した所、下記のような状態でした。 物理メモリ800MB、キャッシュ済み700MB、空きメモリ13MB  タスクマネージャーパフォーマンス画面のCPU使用率の下のメモリは700MB 使用率は64%くらいです。 近々1Gのメモリーを増設する予定ですが、CDを聞いたりマイコンピュータを開く基本的な動作が重かったり、動かなくなり困っています。メモリーを買う前に何か対処方法があれば試してみたいと思っています。分かりにくい文面で申し訳ありません。対処法等ありましたらよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ネット接続ができなくなってしまったとき、どうすればいいのでしょうか?ケーブルも繋がらず、飛行機のマークが消えない場合は、Wifi3無効と表示されることもあります。LANケーブルを接続しても繋がらない場合、以下の方法を試してみましょう。
  • まずは、ネットワーク設定を確認してみましょう。設定に誤りがある場合、正しい設定に修正することで接続できることがあります。次に、ルーターを再起動してみる方法もあります。ルーターに一時的な不具合が起きている場合、再起動することで解決することがあります。
  • さらに、ネットワークトラブルシューティングを行うこともおすすめです。Windowsの場合、「ネットワークのトラブルシューティング」を実行することで、問題を特定し解決することができます。また、ウイルス対策ソフトやファイアウォールが影響している場合もありますので、一時的に無効にしてみることも試してみてください。
回答を見る