• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉妹喧嘩です。客観的な意見を下さい!)

姉妹喧嘩の原因と対処法|客観的に考えてみよう!

このQ&Aのポイント
  • 姉妹喧嘩は始めてから絶えず続く問題です。アラサーになった今でも喧嘩が続いています。
  • 妹の発言や態度が原因で喧嘩が起こり、お互いに口論となっています。妹は自分の意見を通そうとしており、姉はそれに対して反論しています。
  • 姉は妹に対して発達障害や自己愛性人格障害を疑っています。しかし、妹の言葉によって自分の考え方がおかしいのではないかと疑っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

えっと・・ 共感してから意見を言うという習慣が共にないのだと思います 共感と同意は、別ですから、使い分けが大切ですが、逆に、長い付き合い・姉妹では、抜けているのかもしれません 共感は感情ですから、喜怒哀楽の共有です 同意は同調ですから、意見の共有です つまりは A 「あんな下着見えるような服着て下品。見たく無いし。さすが外人」 B 「確かにそうだね(共感)・・私なら恥ずかしいかな(強共感)」 と言ってから B 「でも」「「それは日本人の価値観で感じるのかもしれないけど・・」 という感じです わかりやすくもう少し例えると  共感はできるが同意はできない  共感はできないけど同意はする  共感も同意もする  共感も同意もできない ・・といった、使わけです おそらく質問者様も妹さんも、目上の上司や先輩にはできていると思いますが、家族ってソコらへんを省くものではあります 妹さんは典型的な内弁慶ではあるとは思いますが、家族や腐れ縁の関係って普通に共感も同意もせず、いきなり「否定」してしまいがちですから、互いに注意は必要かと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.3

つまり、妹さんにはマナーが無いんですね。本人に無いから他人のことが気になるのです。 発達障害とか何らかの病名を付けることも可能かと思いますが、結局は「自己中心的」なのです。人間誰しも「自分」を基準にものごとを捉えていますが、それが度を過ぎているんですね。客観視できない。他人の立場を思いやれない。そういうのが、人間としての「器」の小ささなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6400/19035)
回答No.2

否定から入ると反発になってしまうみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉妹喧嘩

    こんにちは、catman5226です。 今回質問したいことは、 妹と喧嘩ケンカしたあとの仲直りの仕方です。 二年前くらいに妹の年上を敬わない態度、学校を中退してしまったこと、 母親に対する態度がとても許せなくて喧嘩をしました。 私から無視するようになり 妹を他人のように扱い、本人のまえで嫌いだの早く居なくなってほしいなど 酷いことをしてきました。 少し前までは妹が悪いのだからと謝る気も全くなかったのですが、 最近になってバイトも頑張っている献身的な妹をみて 私の気持ちも変わってきました。 ですが、前と変わらず年上を敬わず親までも バカにする態度をとるのです。 やはりまだそこは許せません。 色々と気持ちが矛盾して自分では考えがまとまらないので ご相談している次第です。 大人になると仲直りが難しいと聞きます。 私は時間が解決してるれるものだと思ってました。 ですが、どっちも意地を張ってしまって謝ることが出来ません。 個人的には先に謝ってしまった方が大人な気もします。 18歳と22歳のケンカだとやっぱり私が大人げないと思います。 それに、妹の先の未来も支えていけたらいいななんて気持ちもあります。 でも仲直りのきっかけ、言葉がわかりません。 どのように仲直りしたらいいでしょうか? 参考までに意見をお聞かせ願います。 妹は所謂ちょっと不良で人の話をきちんと聞いてくれない人です。 少しでも不満があればどなり散らして暴れるタイプです。 可愛いところもあります。

  • 口喧嘩で負けました

    妹と口喧嘩しました。 キッカケは私の一言「自分のこと可愛いと思ってるでしょ」そうしたら「何でそんな事言うの?」と言い、妹がニヤケそうだったので私が「笑いこらえてるでしょ」といったら案の定ニヤケました。そうしたら腹が立ったようで、女が可愛いというのは自分も可愛いと思ってるからだの、自分が思ってることは絶対だの、私のことを悪く言うような言葉を並べてきました。最初は何言ってんだこいつ、と思い流しましたがあまりにもひどい言葉に我慢できず少し言い返しましたが、マシンガントークは止まりませんでした。「ちょっと人の話を聞いて」と言うと、「は?頭悪いの」とか「2分以内にして、1、2、3…」とか言って、人の話を聞きません。それで喧嘩に勝ったといって鼻が高くなった妹に腹が立ってシャープペンを投げてしまいました。 最近こんな喧嘩ばっかです。なぜ妹は人の話を聞かないのでしょうか。私が勝手に思うのは、私を攻撃することで自分を守りたいんだと思うんですけど本当にそうでしょうか。 暴力をしたほうが、口げんかにおいて負けを意味すると思うのですが、私が暴力を我慢するにはどうしたらよいでしょうか。 もう、こんな喧嘩こりごりです。毎回こんなパターンで私がストレスを抱えて終わります。第三者の冷静な意見をお待ちしております。

  • ネット苛め?というか喧嘩してしまったが正しいのでしょうか・・・

    ネット苛め?というか喧嘩してしまったが正しいのでしょうか・・・ 相手は一人だけなのですが私の事を嫌っているみたいで たまに遠まわしに嫌な発言をしてきたりします。 私はその人と仲良くなりたいと思ってるのですが 何気ない発言で怒らせてしまうみたいです・・・ 私も考えて発言してないのが悪いのですが、 これからは何もなかったようにその人と仲良く接したらいいのでしょうか? それともその人を避けるべきなんでしょうか? 仲良くなりたい、とかはいいんで、 その人がもう嫌味などを言ってこないようにしたい・・・というか、 できれば普通の関係に戻りたいです ちなみに相手は顔も知らないネットの知り合いです 多分ネットしないのが一番いいのでしょうけどそれ以外で どうしたらいいんでしょうか?困ってます。 アドバイスや対処法をいただけたら助かります!

  • 客観的な意見が聞きたいです

    観覧ありがとうございます。 19歳女性です。 長い愚痴の様なものです。 私は両親の不仲をきっかけに様々な出来事が重なり、高校の転校を始め、振り返り見つめ直すと心身や環境共に大きな変化がありました。 父親の怒鳴り声に身を縮まらせていた日々、小さい頃から一緒だった猫の死、離婚やその原因から人のいる場所に行く事や声を聞く事も煩わしくなりました。 ひとりになる事が多く不審者や同世代の男の子など数人から性的な圧迫があった事も重なり、男性とは普通に接する事が出来ても内心では嫌悪感でいっぱいで、幻覚症状や不整脈、拒食など、毎日嫌な事を思い出して潰れる様な思いです。 そんな日々も今はもう過去になりました。 高校の頃は立ち直りかけでまだまだ不安定でしたが、今ではもう毎日嫌な事を思い出す事も、幻覚症状が出る事もほとんどありません。 ただ進学をすっぽかしてしまって後悔している所もありますが、ようやく本当に元気になったんだなと感じています。 ですが、こうして元気になれたきっかけが母親や友人たちとの決別でした。 本当に愚痴を言うと母からは姉と比べ放置される事が多く、猫がいたので平気でしたが内心自分は本当の子じゃないんだろうとどこかで思っていました。 なので猫もいなくなり、辛かった日々を支えるのは自分だけになってしまい、母には敵意剥き出しで、母にその態度を向け姉には暴力を振るわれ、その積み重ねでとうとう家族を家族と思っている事に呆れを感じてしまったのです。 友人たちに対しても同じでした。 私が気にし過ぎるだけかもしれませんが、マナーや気配りに掛けている面が目立ち、中学高校の頃から何も変わっていない友人たちにいい加減疲れてしまいました。 親しい仲にも礼儀、TPOに合わせた対話、何もありません。 友人が気を許していると言われも迷惑と思ってしまう程、私は以前とは違う人間になってしまいました。 だからこそ決別しきったひとりきりの状況がとても楽で、元気になれたんだと思います。 長くなりましたが、今私はどのような精神状態なのか憶測で良いので教えて頂けないでしょうか。 私はこの変化を特に深く受け止めていません。 ある日急に呆れ興味を示さなくなり、それまでの関係が一切なくなっても今が一番楽だと知ってしまって、反対に以前の様に家族や友人と言った知り合いの線を越える関係を作る事が面倒とも感じています。 ただ作る以外に相手からそう思われる事、そう言った態度を取られる事に嫌気がさし、その気持ちの所為でその環境から逃げ出したい気持ちになり、ストレスに感じる事が多々あり困ってもいます。 今回どの様な状態なのか知りたいと思った理由は、人と知り合い以上の関係を築く事に嫌気を差している手前、それがどうしても避けられないものだと感じたからでした。 人前に出ている限り嫌とは言い続けられませんし、私自身たまに遊べる友人くらいならと思ってもいます。 ただまたふりだしに戻り、好意に嫌悪してしまうこの悪循環がどうにかならないかと、客観的な意見を聞いて対処してみようと思ったからでもあります。 他人事ではありますが、お答えくださるととても嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 自分の意見が中々、言えなくて困っています…

     小学生のころから色々な人からバカにされたり、からかわれていて、今になって 「このままでいいのか?」と不安になってきました。 言い返せない理由は3つあって、言い争いをするだけして無駄にストレスを溜めたくないのとたまに怒ったり、口喧嘩をして勝つと毎回、気持ち悪いくらいに過剰に友達が優しく接してきて罪悪感しか感じないのと、例えば「お前バカじゃないの?」と小馬鹿にされて「お前いい加減にしろよ!?」とイらっとくるのですが内心「でも、これは自分の勉強不足だからそう言われても仕方ないよ」などと自分の意見を自分で否定して中々言えないことが多いんです。 主に3つ目の自己否定が原因で言い返せないことが多いんです。 相手に対して自分の事を棚にあげてとやかくいいたくもないんで… 言動を一致させたいというのが自分の中にあります。  先ほどあった話です。 大学に向かう途中に友達から「お菓子とプリン人数分買ってきて」と言われました。躊躇いはしましたが日ごろから失恋に対する愚痴やら卒業論文に対してのアドバイスなど助けてはくれていたし、買わなかったら買わなかったで小言を言ってくるのが面倒くさかったので「日ごろからお世話になってるからいいよ」と前向きな言葉を添えて承諾しました。本当は「小言」が主な理由ですけど… 買ってきたら友達に「え?冗談なのに 笑」と言われさらに、「お世話になってるからと言って、お金で解決するのはちょっとね~」と言われました。 正直、それ聞いてイらっときました。しかし、卒論や失恋でストレスを抱えてる中、友達と口喧嘩をするだけしてさらにストレスを増やしたくないのと、友達と仲が悪くなると卒論のアドバイスと愚痴とかが話せる人がいなくなるので言い返せないでいます。 それと友達の1人に言われました。「彼女は卒論やバイトなどでストレスを抱えてて、発散できる人がいないからお前に色々奴当たってんだよ。彼女なりの甘えなんだよ」といわれました。 でも、今日の言動にはイらっときました。しかし、その女友達も意地っ張りなところがあるので言い返しても喧嘩になってストレスが無駄に増えるので怒ることができません。 日ごろからお世話になってるし。 ちなみに、こっちも愚痴を聞いてあげたり、卒論のアドバイスもしてるし、一方的にしてもらってるわけではありません。 こんな状況下で 誰も傷つけずに意見できるやり方、あるいは皆になめられないように するためにはどうしたらよいでしょうか…

  • 夫と何につけても意見が合わず喧嘩がたえません。

    夫と何につけても意見が合わず喧嘩がたえません。 双方とも今年40歳、結婚5年目で、2歳の子供がおります。 私は専業主婦です。転勤族で出産後引越しした為、知り合い、友人も近くにはいません。 昼間は子供と2人きりのため、ストレスもたまりがちです。 夫との喧嘩の原因は、毎回ほぼ同じです。 夫が私の話を最後まで聞かず必ず否定するか反対の意味の言葉を即答してしまい会話が続かない事。 一歩外に出ると、そこまで低く頭を下げ、笑顔を作らなくてもいいんでは?と腹が立つくらい他人には丁寧ですが、家では笑顔はなく、決まりゼリフはやっと家に帰ってきたのに、自分の時間がない。です。 育児にも積極的に参加していると思っているようですが、実際している事は子供をお風呂に入れること、子供が寝る前に少し遊んでやることです。寝室は子供とは別です。家事を手伝ってくれる事はありません。 また口論になると、過去の事を持ち出し、私の友人や妹、両親の事を非難し、自分とどちらが大切なのか?と質問するので本当に疲れてしまいます。最近怒鳴り合う大喧嘩が続き子供にも怖い思いを何度もさせました。義両親からのアドバイスは鵜呑みに近いほど、良く聞きますが、友人や私の両親からの意見は逆恨みしてしまい何を言っても理解しようとせず、どんなに懸命に伝えても自分の言葉に酔ってさらに怒りを爆発させるか、さっぱりわからん。と考える事をやめてしまいます。 先日お互い相手に自分をわかって欲しいと甘えすぎていたと反省し、過度に感情的にならないよう、これ以上口論が続くなら離婚も考えるという覚悟で、お互い相手を尊重していこう。過去の事を持ち出す事はやめよう。と決めました。 長くなりましたが、夫婦となると育った環境の違い、価値観の違いをこんなにも感じ、また乗り越えていかなければならないのでしょうか? みなさんのアドバイスを頂き、気持ちの整理をつけて前へ進もうと思いました。よろしくお願いします。

  • 妹に指図されて、何だか腹が立ち涙ぐむので困ってます

    女性です。 歳が近い妹がいるのですが、小さい頃から毎日のように「お前はアホだ」と言われ続け20年・・・。 口喧嘩で妹に勝った事がありません、惨敗です。 私は少々知能が普通の人に比べて低く、理解力が乏しいため勉強も全教科駄目で、 学習障害っぽいです。学校は専門に通っており、妹は頭の賢い学校に通っていて成績も優秀、 先生にも褒められとても良い学校生活を送っているようです。親にも絶賛。 そのせいか、毎日のように妹に朝から晩までバカにされております。 うちの家では口喧嘩は親の中でも許可されているので、毎日口喧嘩をしていますが・・・惨敗。 私がマイペースな性格のためか、妹が私の行動全てが駄目だと言って喧嘩をうってくるのです。 私が「喧嘩うっているの?」と聞くと、 「喧嘩を売ってきてると思っている事態が子供なんだよお前。消えろ。」と言われ、 フルボッコです。それで私も「姉に対してそんな消えろとか言うな!お姉ちゃんでしょ!?」と 言い返すのですが・・・「え?あっハァ?アハハハハ何言ってんの?一度も姉と思った事ねえし。」 とまた暴言をはかれました。 いい感じに私が口喧嘩で勝てそうな時もあります。それは妹を注意する時なのですが、 私の目の前の座席で妹がご飯を食べている最中にスマートフォンで物凄く画面をタッチする ゲームをやっていたので「駄目でしょ。というか気が散る。」と言ったのです。 すると 「私には関係ないから。」と言われました。なので「関係ないじゃないの!下品でしょ?」と返すと、 「私がよければ全ていいの。別に迷惑かけてるのお前だけだから。私がお前に迷惑をかけても 私が楽しければそれでいいの。邪魔するな、いやなら家から出ていけよお前。死ね。」と・・・。 親にヘルプを頼みましたが「あ?関わりたくないから振らないで。妹が正しいし(怒)」と怒られ ました。なので私が「ちょっと酷いよそれ!」と言いたかったのですが・・・、 私が知能が乏しいのは先程もいいましたが、長時間会話をすると段々混乱してきまして、 よく言葉を間違えたり 何を話していたのか忘れてしまうのです。なので「ひどぇすよ結構それ!」 と意味不明の言葉を発言し、妹にネタにされて親に高笑いされ負けるといった感じです。 どうすれば知能が乏しい私でも妹に口喧嘩で勝てるのでしょうか。 すぐに自分が何を話していたのか忘れたり、長時間会話すると言葉を間違えるのが治るので しょうか?知能が乏しいと書いてきましたが障害者ではないです。学習障害の疑いもありますが。 「妹が私の言うてる事ひとつも聞いてくれない!」と親に先程相談したのですが、 また長い文章と長時間の会話のせいか「妹が私の言うてる事を一個しか聞いてくれる!」と 混乱し意味の分からない発言してました/// うちの母の兄が障害者で、頭が少々あれで理解力がかなり乏しく 言葉をよく間違えるので、 母と祖母(母の方のお母さん)に「兄貴とそっくりやな」と言われたので・・・障害があるのかも? ちなみに母にも私と同じように長時間会話をすると頭が混乱し、言葉をよく間違える時があります。 「あんたと会話するとすぐに言葉間違えるわ!しゃべんな!」と怒ってきますが、私と似てます。 なんとか妹に勝ちたい!お願いします!

  • 結婚式で大喧嘩 祝福されない

    結婚式の事が原因で大喧嘩になりました この度13人という少人数で結婚式をあげることになったのですが、誰を呼ぶかが原因で喧嘩になってます 私の母には妹がいて結婚してるのですが 妹夫婦で呼ばずに妹だけを招待しようとしたらおばあちゃんにブチ切れされました 「妹の旦那にはたくさん世話になったし必ず呼べ!!」と興奮した感じで叫ばれました 正直、何でおばあちゃんに結婚式に呼ぶ人の指示をされなきゃいけないんだろうとムカついています 私達夫婦のことなので誰を呼ぼうと関係ないだろと思います また私が母の妹の旦那を呼ばないのには理由があります。母の妹の旦那に結婚式の話しをした時に 「結婚式に着ていく服にお金がかかるから嫌だな」といったニュアンスの言葉を言われました。また、「バージンロードはバージンの人しか歩いちゃいけないんじゃない?」などとからかわれました。 正直失礼だと思ったし、母の妹の旦那とは会う機会もなかなかないので呼ばなくてもいいだろうと判断しました また、妹夫婦には子供が二人(高校生男女二人)いるのですが、その二人も呼べとおばあちゃんは騒いでいます。 その子供二人なのですが、お祝いの一言もなく、「ご飯は何がでるの?ご飯食べにいく」などといった発言はするし、 「手が汚れるのが嫌だからママみかんの皮向いて」などと言い、みかんの皮を一人で向くことすらできません そんな子達が結婚式に来て二時間半の食事会でマナーのある行動をとれると思わないのです。 また、高校生の男の子の方は、18才にもなっていまだに母親とお風呂に入ったり母親にベタベタしてたりして思春期なのに彼女もいないし、学校には友達もいないし、 なんかオカシい感じがして気持ち悪くて個人的に嫌いなので呼びたくないんです。 なのにおばあちゃんは母の妹の旦那も子供二人も呼ばないなんてとブチ切れています。 母に相談した所、おばあちゃんは人の幸せに嫉妬する性格だから、有名なホテルで結婚式をやるのが許せなくてイチャモンをつけているんだと言います。 確かに私が素敵な結婚指輪をもらったり、素敵なとこに新婚旅行に行ったりした時も、「ばあちゃんなんかもっと素敵なホテルに泊まった」と素直に祝福してくれず対抗意識を燃やしてきます おばあちゃんが興奮した感じで騒いでるので本当に面倒くさいです。どのように対処すればいいでしょうか?

  • 私のプロフィールを見てどう思うか、客観的な意見を。

    お願い致します! 今後の参考させて頂きたいです。なるべく客観的に記述するようにこころがけました。厳しい意見でもアドバイスでも、感想でも、どんなことでも良いのでご意見をお聞かせください。 28歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。機能不全家族のもとに育ち、虐待を受けていた。今は天涯孤独状態。精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 髪型は黒髪ロングストレート。身長159㎝体重38㎏で3サイズは82/52/78のFカップ。 化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。現代風の華やかな美人ではないが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプとのこと。「よく食べるのに細い」「色白」と言われることが多い。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 非合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」「布施無い経に袈裟を落とす」。自分の興味のあることや、役に立つことに取り組むことが好き。興味の無いことや面倒なこと、無意味なことが嫌い。自分の興味や利益を重んじるタイプ。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、建設的な意見交換など有意義な会話を楽しむこと、興味のある検定や資格試験の勉強をすること、何かにチャレンジすること。 特技は節約。特に人のお金で食糧調達をすることに強いやりがいを感じている。海外の食文化が学べるようなレストランでご馳走になり、ナンやドライフルーツなど自炊に活かせるような食糧までもを購入してもらい、日々の食費に充てていくこと。この一連の行程に、生きているという実感すら感じている。 学生の頃に好きだった科目は音楽、家庭科、美術、図書、生物、世界史、地理。 苦手だった科目は体育。特に団体球技が苦手で、集団の中で自分が何をして良いのかわからなくなってしまう。ダンスや卓球、水泳などマイペースに楽しめる種目は好き。サッカー観戦など、観ていて楽しむ分には嫌いではない。 取得している資格は、司書、認定心理士、草月流いけばな、チョコレートスペシャリスト、漢検と英検の2級など。 マイブームは海外の文化に触れること。現地の人が営んでいるレストランを食べ歩きや、ムスクや教会を巡ることが好き。 発達障害の特性で聴覚過敏と視覚過敏が強い。苦手な音楽(流行のJPOP)や美しくない日本語を用いる人、不快感を催すような風貌の男性が苦手。 処女であり、恋愛経験は皆無。人を人として好きになったことはない。異性のことは、あくまで目的を達成するための期間限定のパートナーとして見ている。好みのタイプはお金や物をくれる人、私の目的達成に貢献してくれる人、一緒にいることによって何かしらの知見を与えてくれる人、面倒くさくない人。苦手なタイプは私に貢献しない人、私を不快にさせる人、対価も払わず性欲をむき出しにしてくる人。

  • 客観的な意見が聞きたい(長文です)

    長いですがお付き合いください。 私は、今、好きな人がいますがどうして良いか分かりません。 その人は会社の先輩です。でも結婚してるので、気持ちも伝えることは出来ませんがバレてます。 最初は意識していなかったのですが会社で辛い立場のときにいつも変わらずに接してくれ、無理を承知で好きになってしまいました。 ある時、お礼にチョコをあげました。そのお返しという感じで休みの日にケーキを食べに行くコトになりました。しかし、相手は時間に遅れてきても大丈夫?的なコトを言ってきたので、その時はさぁねって流してしまいましたが、その日は相手に予定があったので時間限定でしか会えないコトと、遅れること前提で話されるのが嫌だったのでつい、遅れないで!ってメールしてしまいました。 そして、会うと機嫌が悪く、言わないけど、私が彼女でもないのに遅れないでと入れたことに怒っているのが明らかで会っている間中、会社の悪口、自分はいつも大変だと愚痴を言われました。初めは気持ちも分かるので聞いていたのですが途中で何度か話を変えようと試みました。しかし話を変えようとすると睨まれ、挙句の果てに会社の人だしと言われました。ショックで何も言えませんでした。 ただ、話を聞いて、何も言わずにその日は別れました。別れた直後に冷静になったようで、メールで愚痴ってゴメンと連絡が来ました。彼は結婚式に行くので気持ちを抑えて私は良いですよ、楽しんできてくださいねと入れました。次の日も連絡がきて、昨日は一方的に話してゴメンと連絡が来ましたが気持ちがのらなかったので返信しませんでした。休み明け、関わりたくない気持ちが態度に出てたようでした。するとまたメールが来たので取り合えず、返信しました。でもたった3時間ほどでしたがあまりにもショックなこと、傷つくことを沢山、言われてたので気持ちも分かるけど一緒にいる人の気持ちも分かってほしかったとメールするとゴメン、今度から気をつけると入ってきました。その後、気にしないでという気持ちを含めて笑って会話しました。しかし相手はそれすら気に入らなかったようで、その後数日、挨拶や話しかけても分かりやすく無視されました。私もそこでこういう人だと思い、距離を置けばよかったのですが相手のその対応や怒る意味が分からず頭に来てしまい、つい言ってしまいました。 相手は無視はしてないと言い張り、埒があかずにやめました。その後、無視をしていないと言った手前、何かに付けて話しかけてくるようになり、意味のない会話を続けました。それに会社の先輩なのでそんなことも言ってられませんし、私も辛い立場にいたので何気ない会話でも少し助かってました。ただ、それを逆手にとってか馬鹿にされるようになり、でも好きだった私は離れることが出来ませんでした。 その後も何度か、会社後にお茶をしにいくような関係でした。 他の人は可愛がってるんだよなどいう人もいましたが実際は違うので 嫌でたまりません。相手は八方美人で周囲の評判は良いんです。 その人は他の人がいない所で私のことをストレス発散のおもちゃって言ってきたり叩いてきたりからかったりカッとくるような言葉を言います。 私はやっぱり嫌われてて八方美人な相手に良いように弄ばれてるんでしょうか? そしてストレス発散のおもちゃにされてるんでしょうか? 私はどうしてそんなにひどい扱いを受けないといけないのか分かりません。 今後、距離を置きたいけど同じ会社で毎日、会います。 こんなにもされて、まだ好きな私も自分でも可笑しいと思いますが どうしたら忘れられるでしょうか? 上記の文を書いてて私が精神的に未熟だと感じています。 皆さんが客観的に私の考え、行動をどう思うかでも構いませんし、 その人と今後どう接していったら良いかアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • アークモバイルでプテラのテイムミッションが発生するレベルについてご質問です。
  • アークモバイルのプテラのテイムミッションは、どのレベルから発生しますか?
  • アークモバイルでプテラのテイムミッションが始まるのは、どのくらいのレベルからですか?
回答を見る