• 締切済み

知恵袋で質問したAI絵師の回答について…

kyck0409の回答

  • kyck0409
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.5

絵は描いて楽しければそれでいいですよ。 上手いとかって卑しい事です。 いや、下手でもいいと思うんですよ。 岡本太郎さんもそう言ってました。 よくツィッターに写真と寸分違わない絵をあげてる人いるでしょ。 あれ何が面白いんでしょうかね? 写真にそっくりに描くなら、写真撮ったらいいじゃないですか? AIイラストって言うのを見たけど、 ちっとも上手いとは思いません。

関連するQ&A

  • コミックイラスト専攻に進みたい!!

    美術大学進学が目標の高一です! 現在独学で絵の勉強をしています。 僕はコミックイラスト専攻に進みたいと思っております。 絵はラノベの挿し絵のようなものが描けるようになりたいです。 そこで現在はとことん自分が好きな絵師さんのイラストを模写したり、その辺の他愛もないものをモチーフにデッサン、クロッキーなどしたりしています。 そこで皆さんに質問です! 1.現在は模写やデッサンなどで良いと思っているのですが、これから「コミックイラスト」と言うジャンルを希望するにあたってどのようなことを練習?した方が良いでしょうか? 2.これを参考にしたら良いよ!と言うようなサイト、または本などあれば教えてください! 長々とすみません、ご回答お待ちしております。

  • ガチ絵師になりたい

    ガチ質問です 内容に変なところがあるかもしれませんがよろしく 将来はプロ絵師志望です プロ絵師からアマで超絶に上手い人まで 多くの絵師が集うpixivが好きで毎日入り浸っています pixivでランキングに入る絵っていうのは 萌え系だったり微妙にエロティックだったり 媚びを売りまくった絵しか入ってません!(もちろん上手いですが) 僕はそういうのは結構です!ですので目標を1つ決めました 「進撃のバハムート」などを書いてらっしゃる絵師も多くいるのですが 見てみてください・・・ 彼ら、化物じみてますよね・・・ 一体どんだけ努力すればこれが描けるんじゃー!っと・・・ にもかかわらず彼らはランキングどころか点数1万も行かない人も多い・・・・媚びないからね カードゲームのイラストに使ってもらう絵師になる! これが僕の定めた目標の1つです 長くなりましたが質問です この目標を叶えるための練習法を教えてください! デッサン?パース?クロッキング?模写?sai?フォトショ? 色々あってよくわかりませんし サイトを見ても「とにかく描け、書けば上手くなる」ばっかりで具体的に書いてません! プロ絵師のあきまん氏が言うには 専門や美大は「勉強の仕方を教えてもらうだけのもの」と言ってます 彼も専門を半年で中退しています! 自分はそんなお金や時間がないので無理です だから・・・・勉強の仕方を教えてほしいのです! よろしくお願いします!

  • これはAIイラストですか?

    インスタグラムで見かけた絵師なんですが、半年もしないうちに急激に絵柄が変わり服のデザインが微妙に違ったりや線が溶け込んだり、色の塗り方(?)もなんだかAIっぽくて…見にくい画像ですみません。イラストの上にサインとかもして自分の絵だと言い張ってるんですが、もしAIならかなり悪質だと思います。ただの私の勘違いでしょうか?それともAI+加筆でしょうか?

  • 模写・写生などの用語等について

    用語にぶつかり調べては見たのですがいまいちよくわかりません……。 自分の中ではこうなのではないか。というのが以下の通りです。 模写 スケッチ=クロッキー=写生 デッサン 転写=トレース ですが、ふといままで模写だとおもってやってたことが調べてみるとどうやら違うようで……。 『模写=正確に画風をまねる』  のようですが、私の場合は画風をまねたくて模写しているわけではなく、 構図やその模写の対象の動きなどを模写していたわけです =画風をまねているわけではないので模写ではない。   かといって、10分などの短時間で仕上がるものではないのでスケッチやクロッキーとも少し違うような気がします。  それならデッサンかな。とおもったのですが明らかに自分の画風を入れてしまっていて構図やキャラクターの表情などは同じなのですが違ったりして今やっている方法でこれで基礎力あがるのか? やり方がまずいのか? と不安です。  用語の回答解説もふくめこのまま描いていってもいいのかというアドバイスももらえると助かります。  回答よろしくお願いします。

  • Aiイラストについて

    皆さん初めまして 自分で作成したAIイラストを色々変えながら模写しイラストコンクールに出すのはいいのでしょうか? ふと気になってしまったので質問してみました 皆さんの意見を聞かせてください

  • アニメ絵 色々な角度、構図を描けるようになるには?

    初心者です。練習方法を探しています。現在の画力は下の画像の通りです。 なにを描けば上達するのか迷っています。絵を描くときに描きたい構図があっても頭の中に浮かぶイメージはぼんやりとしたもので、紙に写せません。インプットが足りない? 甘えてただ座ってるだけだったり右を向いてるだけの構図にしてしまいます。奥行きや立体感も出せないですし・・・ 靴や服を描こうとして画像検索で資料をみてもうまく描けないです そもそもまだ描いた量が少ないのだと思いますが・・・ pixivで毎日いろいろなイラストを見ていますが、垢抜けていない感じの雰囲気の絵はなんとなくわかる程度にはなっています。 わたしは上達のために何をするべきなのでしょうか・・・ 教本を買って人体模写?骨格筋肉の勉強?うまっぽく見える人の絵の模写? 実物を見てスケッチやクロッキー?はたまた石膏デッサン? たくさんありますが・・・ あと背景も描きたいし動物も描きたいです。 なにか参考になるアドバイスお願いします。

  • イラストの上達方法

    漫画やアニメのようなイラストを描きたいと思い、現在ポーズ集を見ながら人物を描く所から初めていますが、いくつか疑問かあるのでどなたかアドバイス・ご意見をください。 1.ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、"ポーズ集を見ながら人物を描く"というのは、模写に当たるのでしょうか?それともデッサンですか? 2.人物の描き方について。 ポーズ集の人物を見ながらまずペラペラ人間を描く(かの有名な「人を描くのって楽しいね」を参考に)→肉付け という手順で描いていますが、出来上がったものを見ると、ポーズ集のそれとはどこか違って見えます。 骨格を意識するのが重要とのことなのでこのような描き方をしているのですが、肉付けされた状態の線から描き始める(模写のような感じ?)方が全体のバランス等を掴むには良かったりするのでしょうか? 3.模写について。 好きな絵師さんの絵を模写するのも練習法として有効だそうですが、自分には特に好きな絵師さんはいません。 仮にいたとしても、その絵師さんの絵がデフォルメされており、かつデッサンが微妙に狂っていたりした場合、模写するのは逆に危険なのではないかという懸念があるために、あまり模写という事をしたくありません。 要は、自分としてはまずデフォルメされていない人物をしっかり書けるようになってから、自分なりのデフォルメをしていきたいと考えているのですが、このようなペースで絵を練習していくのは、やはり効率的ではないでしょうか? (私が最終的に描きたい絵はリアルな人間ではなく、アニメや漫画のような人間なので、そういう意味で) 長くなりましたが、どなたかご回答お願いします。

  • 東方Projectのキャラを描いてる絵師さんで。

    東方Projectのキャラを描いてる絵師さんで、模写が簡単だなぁ、と思う方はいませんでしょうか。 決してその絵師さんの絵が下手などと考えているわけではありません。 現在、きゅろぱら日記というブログ?のきゅろぱらさん、という方のキャラ絵描きを模写させていただいております。ですが、もう少し他のキャラを描きたいなぁ、とおもいまして。 というわけで、自分にとってこの方の絵が模写しやすい!!と思っている方がいるなら是非教えてください。 pixivでの名前やその方のブログなどのURLを張っていただけると嬉しいです。 暇なときで良いので教えてください(*゜ω゜)

  • 西洋の少女をモチーフとした絵を描く絵師さん

    タイトルの通り、西洋の少女をモチーフとした絵を描く絵師さんを探しています。 イラストレーターの方のホームページから色々巡って探していますが、 探すのが苦手なためうまく見つけることができません。 絵のジャンルは、イラスト系やリアル系等、特に問いません。 また、模写の参考にしたいので、上記と同様のテーマの写真を 掲載しているサイトをご存知でしたら、併せて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • イラストの練習の仕方について教えてください!!

    イラストの練習の仕方について教えてください!! 数ヶ月前から以前から興味があったイラストを書き始めました!! 主にキャラクターのイラストをやっています。元は中学の授業くらいまでしか絵を描かないド素人でした。笑 今まで絵が書く事が苦手でやりたくてもどうせ自分じゃできないと避けてきたのですが、下手でもやっていけばきっとできるようになるはず!!と思い直して模写から始めてみました。 最初は模写なのにドがつくほと下手でした・・・笑 でも書いていくうちにだんだんと上手くなっていき模写であればそれなりにかけるようになったので、ためしにちょっと自分で書いてみようとしたところ、全然上手く描けませんでした。 バランスとか体の構図とかほとんど全体的にです。 オリジナルを書けるようになるにはこれからどんな練習をしていけばいいでしょうか?? 今までやってきたことは、本や上手いと思う画像を参考に模写をすることがほとんどで、たまにデッサンのサイト見ながら描いたりでした。あとイラストの載っている本やサイトは毎日のようにみたりしてます。 それと今のところ色は塗っていないのですが、塗る練習も同時にしたほうがいいのでしょうか?? 自分としてはまず元の絵が描けないとと思ったのですが・・・