• ベストアンサー

ここの『経とうとしています』はどういう意味ですか?

D-Gabachoの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (976/1550)
回答No.4

助動詞「う」には意向形だけではなく、いろんな使い方があります。 ご質問の広告文の「経とうとしています」は、下記URLの辞書ページの ⑦ (「…うとす(る)」の形で) 動作、作用の行なわれる直前の状態であることを表わす。 の使い方です。 助動詞 う https://kotobank.jp/word/%E3%81%86-438129

関連するQ&A

  • というような 意味

    日本語を勉強している外国人の友人に質問されました。 日本語を勉強して2年くらいの人です。 「~というような」ことですね。「~というような」ことだろう の「~という」と「~というような」の違いを質問されました。 ことですね、ことだろう、の意味はわかるそうです。 「ような」も色々あるでしょう?と言われ、私もネットや辞書で調べてはいるのですがよくわかりません。 教えて頂けないでしょうか

  • 「ようにと」で「と」の意味

    皆さん、こんにちは、日本語を勉強している外国人です。次の文で「と」の意味がよくわかりません。普通にそれは「と思って」とか「と言って」とかなんだけど、次の文でそれは違うと思います。 よろしければ教えて下さい。 文:「お客さんがゆっくり休めるようにと大きい部屋を準備した。」

  • 「アクの強いもの」とはどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「アクの強いもの」とはどういう意味でしょうか。 「私のお薦めドラマは、良質ですが、外国人の方には少しアクの強いものに写るかもしれません。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ”迎えが来る”の意味

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説のなかに、こういう文があります。 ”新年を迎え、私にも迎えが来る頃なり” ここの”迎えが来る”はどう解釈すればいいでしょうか? ちょっと意味が分からないです。 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「いいかげんにおし」どういう意味ですか

    日本語を勉強している外国人ですが、ある文に困っています。「捨てないでくれ!進藤。しぶどいねぇ、いいかげんにおし」その中の「いいかげんにおし」はどういう意味ですか。教えて頂けますか。

  • 「サントスさんはミラーさんより大きいです」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。比較文を勉強するとき、日本語の教科書に次のような文があります。  「サントスさんはミラーさんより大きいです。」  上記の一文は普通どういう意味なのか、教えてください。サントスさんのほうが背が高いですか。サントスさんのほうが年上ですか。サントスさんのほうが目上ですか。サントスさんのほうが太っていますか。それともほかの意味なのでしょうか。「大きい」だけだと、外国人の私は身長、年齢、地位、体形のどれを指すのかがよくわかりません。日本の皆様はすぐおわかりになりましたか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「訴えかける」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4879784.html私の書いた「見る人に何を訴えてくださったのでしょうか」という文について、日本の方に「見る人に何を訴えかけていたのでしょうか」と指摘していただきました。「訴えかける」という表現は辞書で見当たりませんでした。どういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「厳しい美しさ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。ネットで調べたら、梅の花言葉に「厳しい美しさ」というのがあるらしいです。これはどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「…と言われた口だ」の「口」はどういう意味ですか

    みなさん、こんにちは。日本語を勉強している外国人です。 最近、ウエブページを読んでいるとき、「…と言われた口だ」という文は見かけました。 その「口」はどういう意味なのかよく分かりません。 皆さん、どうか教えてください、ありがとうございます。

  • 「くしゅんとする」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文にある「くしゅんとする」の意味を教えてください。辞書で調べても見つかりませんでした。 「くしゅんとしてても うまくなりません」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。