• ベストアンサー

質問です

tasukete2018の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、何がしたいのですか?相手を言い負かしたいとか そういうことをお考えなのですか? それとも、自分が最低限伝えたい要望をつたえられればいいという 感じですか? 言い負かしたいとかならひろゆきとかの動画とかみて 態度とか話法とか真似すればぶん殴られると思います。(´ε` ) 相手に自分の最低限伝えたいことを伝えるのであれば 相手の様子を観察して相手にいいたいことどうしてもつたえなけれ ならない要望をコンパクトにまとめて相手に伝わる言葉でつたえ 相手に自分がつたえたことを確実に履行してもらうようにする必要があります。 自分のいいたいことをまとめてPREP法とかで結論から話すようにしたりとか工夫したり、 相手につたわる表現でつたえること などを意識すればいいのではないでしょうか? 以上、参考になれば幸いです。 (´ε` )

関連するQ&A

  • 相手の顔色を伺ってしまう

    気遣うこと・相手を否定しないことと、相手の顔色を伺うことの区別ができません。 25歳女性です。 日頃から、相手の意見を否定しないこと・できるだけ尊重することを心がけていますが、同時に相手の機嫌を損ねることに恐怖感があります。 昨年末まで2年付き合った彼氏がいました。 その彼は気分屋で、気に食わないことがあるとすぐ怒っていたため彼の機嫌を損ねることがなにより怖かったです。 なにかあったら、とりあえずすぐに謝り怒りと機嫌を戻すことを第一に考えていました。 元カレのせいにはしたくないのですが、もしかするとそういう癖がついてしまったのかな…と思うこともあります。 現在、お付き合いを始めてまだ日が浅い彼がいるのですが、この間お互いの意見を言い合うことがありました。 そのときに、 「君はまず相手の機嫌をとることを第一にするね。そういう癖がついてるのかもね」 と言われました。 確かにその通りだと思いました。 そのとき、心の中では これを言ったら嫌われるかもしれない。なんとかこの場を収めよう… という気持ちがありました。 彼は、「変われるように協力する」と言ってくれましたが、とても不安です。 変えていきたいのですが、自分の中で区別ができていないので、どうしたらいいか分からないんです どうしたら、相手の顔色を伺わずにいられるのでしょうか… 答えづらい質問かと思いますが、アドバイス頂けると助かります。

  • 特に男性に質問。

    私には付き合って1年になる彼氏が居ます。そして彼を含め、今まで付き合った彼氏はみんな喧嘩しても絶対自分から謝りません。相手に100%否があったとしてもやはり謝りません。 とりあえず気まずいから適当に面白い話題でもふってご機嫌直してもらうか・・・くらいの事ならありますが・・・。 やはり男性は自分が悪くても彼女に謝るなんて事はしたくないのでしょうか?またそれは何故なんでしょうか?プライドなのか意地なのか、ただ単に今まで付き合った彼がそういう性格なのか私には判りません。女性の方も「多分こうなんじゃないかな?」みたいな意見でもいいので是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 黙り癖と暴力

    23歳会社員男です。 私は落ち込んだり機嫌が悪くなったりすると黙りこんで全く会話ができなくなってしまう性質があります。 特に彼女のような特別な関係の人と接しているときに顕著にあらわれることがありました。 相手が言ったことで私が機嫌をそこなった時もそうですが、自分のちょっとした発言で彼女を怒らせたときに逆に私が落ち込んで黙りこんでしまうこともありました。(要するに喧嘩をした時に黙りこんでしまいうことが非常に多かったです。) また、私のこの黙りこむ行為が、彼女にとっては非常に恐怖であったらしく、私が黙りこむたびに相当な恐怖心を抱いていたそうで、それを彼女は、暴力であったといいます。 すべて過去形で書きましたが、このことが原因で彼女とは別れています。これが暴力であったのなら彼女は私の元から去ったほうがいいと思い別れを切り出したのです。 私はこの黙り癖が付き合う上で問題となっていたのは間違いなかったと思っています。ですのでこの癖は改善したいと思っています。私はどうすればこのような癖を治すことができるのでしょうか。 また、そもそも、このことは本当に暴力であったのかどうかということに対する意見も聞きたいです。

  • 相談にのるとき

    ある方(Aサンとします)が、相談にのるときは、 自分の言いたいこと考えてることを言う。それが相談にちゃんと答えるってことだ。「うんそうだね!」って聞くこと、相手の機嫌伺いながら発言するのは相談なんかじゃない。 と言っていたのですが、それってどうなんでしょうか?? 私は、相談にのるとき‥、 相手の意見を最後まで聞いてあげること、相手の意見を聞き共感してあげること、そのあとに自分の意見やアドバイスをすること、一つの方からだけではなく色んな面から物事を考えてみること。 私はそういうことが大切だと思うんですが‥。 考えはその人それぞれだとは思うんですが‥。 皆さんは相談にのるとき、どのようにしていますか??

  • 男性へ、質問します。

    まだ付き合っていないんですが、いい感じの男性が社内にいます。 こないだ、夜中に会うことになっていて、電話をすると、「上司のAにつかまっていて、今から会社を出るところ。もう今夜は遅いからまた今度。」と、かなり不機嫌で一方的に電話を切られました。 数日して、彼の機嫌も収まったようですが、実は上司Aという男性がなかなかの曲者です。 私も、本当に妹同然に長年可愛がってもらったのですが、自分に異動話がでたり、仕事でしんどくなると、昔から周りの部下(言える人)を叩くところがあります。とっても優秀で頭脳明晰なので、常に世の中を斜めから見る感じで、辛辣な言葉をよく浴びせます。 私の好きな男性も、不機嫌だったのはAに相当言われたみたい(あくまで私の推測で、彼は一切話しません)です。 この上司Aが、最近私に対しても冷たく当たり、暴言ぽいことをチラチラ言うようになったので、 彼にふと『上司は異動とか間近なの?』と聞くと、彼は「あまり知らないけど、色々抱えていて正念場であることは相違ないと思う」とのこと。。私が思わず「だったら、火の粉が飛んでこないよう、しばらく避難しているよ」というと、彼は急に不機嫌になりました。 私が、上司Aに色々言われていることは彼も知っています。 彼が不機嫌になったのは、自分が上司Aに色々言われたことを思い出してしまったのかな?と思ったりするんですが、かといって、彼から上司Aと何があったか、一切なんにも聞いていないので、どうしていいのか解りません。彼は、たまに自分から直接私に何も言わないくせに「言わなくても解るだろう?何でそんなこと言うんだ?」ってな態度に出ることがあります。私から言わせれば、付き合ってもいないし、好きとも言ってくれないのに、「俺を解れ!」って言われる立場に戸惑います。 彼は、私を自分の女=何も言わなくても俺を解ってくれ と言いたいのでしょうか? 何も言わないのに、感情をぶつけてくる彼とどう接すればいいのか、ご意見くださいませんか。

  • 信じる、ということ

    他人には辛口ともとれるようなアドバイスをするくせに自分のこととなるとどうも弱いです… しかし詳しく相談するつもりはありません。ですのでアンケートとしてあなたの意見を聞かせてください。 あなたは恋人をどのように信じてますか? うまくいくコツや、不安にならないためには相手を信じることだと思ってます。 でもなかなか相手を信じられません… みなさんはどうやって相手のことを信じていますか?

  • 質問されても考えすぎてしまう

    不登校女子です。 人に言われたことについて、考えすぎてしまいます。 なにか質問されたときに、咄嗟にいくつかの選択肢が思い浮かび、「これを言ったらあっちには都合がいい」「これを言ったらこう思われてしまう」「これが一般的な回答だ」「自分の本音はどれか」と考えてしまうのがクセになっています。その自分の中にある選択肢のメリット、デメリットをいちいち考えてしまいます。 なので、結局どれを答えればいいのかわからなくなり、答えるまでに時間がかかってしまいます。 この前担任の先生と話したときも、「言わないとわからない。言ってくれないとこっちも困る」とか「ちゃんとはっきり頷いて」とキツめに言われ、その先生と話すのが怖くなりました。 そして、その言葉についても、先生が「何でも正直に自分の意見を言ってほしい」のか、「真面目な答えを聞きたがっている」のかと考えてしまいます。 それをそのまま言えば長くなるし、どうせわかってもらえない、本当のことを言うのが怖いと思ってしまうので、ずっと黙っています。 考えないというのは自分でも無理だとはわかっていますが、どうしたらもっと普通に会話ができるようになりますか?自分の本音がわからないので、やっぱり相手にも自分にも一番いい答え(というのは難しいですが…)を選んで話せばいいのでしょうか? 読みづらいかもしれませんが、もしよかったらご意見ください。

  • 別れのひとこと

    彼に愛想を尽かしました。 20代女です。つきあって3年以上になります。 こういう男の心理って何? わたしが男友達の話をすると機嫌が悪くなる。自分は浮気するくせに。 自分が弱ってる時は頼ってくる。わたしのピンチはすかすくせに。 普段は周りに気遣って生きてて自分が注目されてないと不安になる。 自分自分。常に自分。外見気にして評価気にして。わたしには偉そうにするくせに。 相手を同じように思ったり大切にはできないの? ちなみに。女癖が悪くて、今まで何回も喧嘩して、許して。 でもほとぼりが冷めたらまた繰り返す。 相手の女、おおかた予想はついてて、隠してるみたいだけど、 わたしは知ってるし、黙認もしてました(好きだったから)。でもそういうところももううんざり。 特にこれといったきっかけはないのですが、もうついていけないと思います。 最後にひとこと言ってバイバイしたいのですが、どんな言葉がききますか(響きますか)? 言った言われた経験談などアドバイスもらえると嬉しいです。

  • 相手に気をつかいすぎる!?

    こんにちは。 私は、職場でも夫に対してもそうなんですが、相手が不機嫌なカオをするのに耐えられないんです。 それで、嫌な残業もだまってひきうけたり、夫が嫌がるデートの場所にはさそわないようにしています。 最近それで疲れてきました・・・・・。 上手な人なら、嫌な顔をされないような、上手な断り方、誘い方をするんでしょうが、不器用な私には無理です。 もしかしたら、小さいころからのくせなのかもしれません。家では、私が自己主張すると父親がすぐ不機嫌になるのが辛かったし、学校ではずっと優等生で通してきましたので。 嫌な顔をされようが、あまり気にせず、自己主張することも大切でしょうか? よかったらみなさんのご意見もきかせてください。

  • 必要以上に他人の言葉を気にし過ぎる人

    最近、とても困っていることがあります。 それは、人に「どう思う?」と聞いておいて自分の意見と違っていたりすると「機嫌が悪く」なる。もしくは、その意見を気にし過ぎて、自分の意見と同じ反応があるまで数人に聞きまくる。 その挙句の果てには、意見が違っていた人にわざわざ「みんなこう言ってたよ」と言ってくる。 みなさんの周囲にこんな方はいますか? 私は正直、とても疲れています。 最近ではこの人を「うつ病」ではないかと感じています。 毎日、酷い時は数時間で機嫌が変化しているのです。 さっきまで笑っていたのに、数時間後には機嫌が悪くなっている。 確かに、その数時間の間に多少の嫌なことがあったのは分かるのですが、聞いてみると「そんなことまで気にする?」ってことなのです。 まっ、本人には言えませんが。 やっぱり、こういう人をまともに相手にしない方がいいのでしょうか? ちなみに、この人はどちらかというと自信過剰なタイプです。 正直、私は意見を求められたり、質問されたりしたくないんです、この人からは。 真面目に答えるから聞かれてしまうのか? みなさんはどう対応しているのか知りたくて質問させていただきます。 アドバイスお待ちしています。