- 締切済み
- すぐに回答を!
化学反応式について
コンニチワ 下記の反応式がどうしても分からないので 反応後の式と出てきた物質名を 調べたのですがどうしても分からなかったので わかる方教えてください CuSO4+NH3 CuSO4+NH3+H2SO4 CuSO4+NaOH CuSO4+NaOH+H2SO4 Kcl+AgNO3 KBr+AgNO3 Kl+AgNO3 Kcl+AgNO3+NH3 KBr+AgNO3+NH3 Kl+AgNO3+NH3 AgNO3+NH3 よろしくお願い致します
- jhiphop
- お礼率6% (4/59)
- 回答数2
- 閲覧数253
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.2
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
この状態ではまだ「反応式」になっていませんね。「反応」前の状態だけですから。「こういうのをまぜたらどうなる?」という問題でしょうか。「反応式」なら、係数もあわさないといけないし・・・。 たとえば、4番目、 NaOHとH2SO4で「中和」してしまったあと、CuSO4とNaSO4で化学反応が、ということ? 組み合わせは「酸」「塩基」「塩」ですから、それぞれの性質で見れば良いでしょう。(イオン化傾向みながら) 出題の組み合わせはばらばらですが。
関連するQ&A
- 化学反応式教えてください。
以下の化学反応式がどうなるのかわからなくて困っております。 CuSO4+H2O+NaOH+KNaC2H2(OH)2(COO)2→??? いろいろ調べたのですけれどもどうも分かりません。 周りに聞ける人もおらず、一人で悩んでます。 化学反応に詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示していただけると 助かります。どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(材料・素材)
- 回答No.1
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
お書きの反応はこの通りに書かれていたのでしょうか。「CuSO4+NH3+H2SO4」や「CuSO4+NaOH+H2SO4」は酸と塩基が共存しており,通常の反応式とするとおかしいですが。それとも,そこがこれの意図かな? で,反応ですが,これらは「無機化学」や「錯体化学」の教科書に出ていると思います。この通りの形でなくても,「CuSO4 は酸性で~。塩基性で~。」の様な形では出てくると思います。
関連するQ&A
- 化学反応式
次の化学反応式の係数を求めよという問題があるんですが、 1)C2H5OH + O2 => CO2 + H2O 2)NH4Cl + Ca(OH)2 => CaCl2 + H2O +NH3 3)NaHCO3 + HCl => NaCl + H2O + CO2 4)MnO2 + HCl => MnCl2 + H2O + Cl2 5)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO 6)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO2 7)炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を加熱すると炭酸ナトリウム (Na2CO3)と水と二酸化炭素に分解する。 8)硫酸ナトリウム(Na2SO4)水溶液に塩化バリウム(BaCl2)水溶液 を加えると硫酸バリウム(BaSO4)の白色沈殿ができる。 1)は順に1,3,2,3?? 2)は全然分かりません。 3)は全部係数1ですか? 4)は順に1,4,1,2,2?? 5)は分かりません・・・ 6)は分かりません・・・ 7)は NaHCO3 => Na2CO3 + H2O +CO2 で考えるんですよね?? 8)は Na2SO4 + BaCl2 => BaSO4・・・? Naとかなくなるってことですか??
- ベストアンサー
- 化学
- 半反応式→化学反応式
イオン反応式:Cu + 2HNO3 + 2H+ → 2NO2+ Cu2+ + 2H2O 両辺にH+のペアである2NO3-を加えて整理する。 化学反応式:Cu + 4HNO3 → 2NO2 + Cu(NO3)2 + 2H2O 両辺にH+のペアである2NO3-を加えて整理という感覚がつかめないのですが、 「対イオンを加えて」電離前の形の化学式に直すんですよね。 この対イオンはどのようにして選ぶのでしょうか。常にH+のペアでいいの でしょうか。色々な参考書を調べましたが、よく意味が理解できません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 高校の化学反応式について
わからなかったので質問します 銅と濃硝酸の反応 イオン反応式 Cu+2HNO3+2H(+)→Cu2(+)+2NO2+2H2O Hは硝酸からくるので 化学反応式 Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O 過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応 イオン反応式 H2O2+2H(+)+2I(-)→2H2O+I2 Hは硫酸からくるので 化学反応式 H2O2+H2SO4+2KI→2H2O+I2+K2SO4 となるらしいです なぜ銅と濃硝酸の反応はHが硝酸からで、過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応はHが硫酸からなのでしょうか? Hがどこからくるのかどうやって分かるんですか? 見分け方が分かりません すみませんが教えてもらえないでしょうか あさってテストなのでできれば早くお願いします よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 化学
- [化学]酸と塩基はなぜ反応するのか。
高校で習う化学の酸と塩基について。 何時間もわからず悩んでいます。 調べても出てこないので、どなたか説明できる方、教えて下さい 「どうして酸と塩基は反応するのでしょうか?」 ブレンステッドの定義では、酸はH+を与える物質、塩基は受け取る物質となっています。 しかしなぜ酸はH+を与えようとし、塩基は受け取ろうとするのでしょうか? 反応後の方が安定だからですか? ではなぜ安定なのでしょうか?電子配置などと関係があるのでしょうか? わかりにくくてごめんなさい。 例えば、 HCl+NaOH→NaOH+H2O と反応が進むのはなぜ? HClがH+をNaOHに与えるから反応が進むといいます。ですが NaOH+H2O→HCl+NaOH という反応はありません。 どうしてH+絡みのものだと反応するのでしょうか?
- 締切済み
- 化学
- 酸化還元反応について教えて下さい。
酸化還元反応について教えて下さい。 次の反応で酸化剤としてはたらいている物質を化学式で書けという問題で、 (1)Zn+CuSO4→ZnSO4+Cu (2)Cl2+2KBr→2KCl+Br2 (3)2HgCl2+SnCl2→HgCl2+SnCl2 (4)SO2+Cl2+2H2O→H2SO4+2HCl の場合、(1)Zn (2)Cl2 (3)Sn (4)Cl2 でよろしいでしょうか? もし間違っていたら解説をしていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学反応式について
すいませんが、変な質問をします。 (1)化学反応式を作る問題があったのですが答えが、AgCl +2NH3→[Ag(NH3)2]-(この線はマイナスと言う意味の右上につくやつです)+Cl-だったのですが、化学反応式って(ー)とか(+)ってつくんですか?それってイオンの反応式じゃないのですか?答えを見て?と思い周りに理科系がいなく初歩的な質問で恥ずかしいのですがここで質問したいと思います。また[ ]ってなんですか?Ag(NH3)2の分子がマイナスイオンになっているということですか?また、化学式をこたえよ!という問題の答えも[Cu(NH3)4]2-となっていて、?です。これもイオンじゃないんですか?なんで化学式なのか分かりません。 本当に変な質問ですみませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学反応式のついての質問
(1)二酸化炭素と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応 CO2+2NaOH→Na2CO3+H2O (2)三酸化硫黄とアンモニア水の中和反応 SO3+2NH3+H2O→(NH4)2SO4 2SO4 の2は()にかかっています (3)酸化アルミニウムに水酸化ナトリウム水溶液を加える Al2O3+2NaOH+3H2O→ 2Na[Zn(OH)4] (1)の水酸化ナトリウム水溶液は、H20がつかないで、 なぜ(3)の反応になるとH2Oと、いきなり水溶液の水を表記するのですか 中和反応はかかないのかとおもいましたが、(2)のアンモニア水はH2Oの表記があります。。 何を基準に、H2Oの表記をしたりしなかったりするのですか
- ベストアンサー
- 化学