• 締切済み

漢検と国語辞典

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

日本漢字能力検定協会編「漢検 漢和辞典」であれば全て載っています。 例) 【掫】ソウ・シュウ・シュ、①夜回りする、②手に持つ 【邀】ヨウ・むかえる、①待ち受ける、求めるhttps://www.kanken.or.jp/kanken/textbook/dictionary.html https://www.kanken.or.jp/topics/2015/post_14.html

関連するQ&A

  • よい国語辞典の選び方

    国語辞典(普及版)を購入しようと思うのですが、どれを選べばいいか、まよっています。ある言葉の意味を調べて、その意味が充実していればいいということを聞いたことがあるのですが、なんという言葉だったかを忘れてしまいました。

  • 国語辞典の逆辞典はないでしょうか?

    皆さんは日常生活の中で、人に伝えたいがもっと単純な言い方はないだろうか? と思う事はありませんか?例えば「おじいちゃん→祖父」のような。。 国語辞典は、分からない言葉をもとに意味を調べる辞典ですが、 逆に意味は分かっているが、どういう言い方をすれば良いのかを調べられる辞典(ウェブ上で見られるもの)はないのでしょうか?

  • テキスト形式の国語辞典

     テキスト形式の国語辞典を探しています(有料でも1万円くらいまでなら可).  具体的には,その辞典を編集して,たとえば項目だけを羅列したり(*1),ある条件に当てはまるものだけを取り出したり(*2)したいと考えています.  編集はエディタで行いたいと考えています.エディタで処理しやすい形式になっていれば幸いです(例えば,項目だけ取り出したいときに,何かHTMLのタグのようなもの,<item>項目</item>などが付いていれば分かりやすいですよね).  何かいい辞書をご存知でしょうか. (*1) 例えば,「あ,あい,あいだ,あか,かき,・・・」のような感じです.国語辞典から項目の意味をなくしたもののようなイメージです. (*2) 例えば,名詞だけの辞書を作るとか,「『あ』で始まり『か』で終わるもの」だけを取り出すとか

  • 広辞苑は国語辞典か?

    私の学校の国語教師の発言ですが、「私は広辞苑は国語辞典だと認めていません」だそうです。 確かに広辞苑は「国語辞典以外の要素も含む」とは思いますが、「国語辞典ではない」のでしょうか。 広辞苑(弟3版)の凡例には、「一、この辞典は、国語辞典であるとともに、(以下略)」とあります。つまり広辞苑は国語辞典であると言えるのではないでしょうか。 もし「広辞苑は国語辞典である」と認められない理由がありましたらご回答下さい。

  • 国語辞典について

    所謂国語辞典というものは色々あるとおもいます。 例えば、広辞苑、広辞林等、 ただこれは出版社が作っているようで、勿論辞書編纂者という形で言語学者等の方々が編纂をしていると思いますが、特に文科省が内容を確認している訳でもないようですので、そういう意味では 出版社が独自で作っているともいれるかと思うのですが、ご存知の様に辞書によって同じ言葉でも 定義が微妙に違う場合が多いとおもいます。 第156回通常国会で平成十五年五月六日提出の質問第六五号において長妻 昭議員が質問しています。 一三省堂の新明解国語辞典第五版によると「事実」とは「実際に有った事柄で、だれも否定することが出来ないもの」とある。 「客観的」とは「見方が公正であったり、考え方が論理的であったりして、多くの人に理解・納得される様子」とある。 1報道の定義の中にある「客観的事実を事実として知らせること」にある、「事実」という言葉と、「客観的」という言葉の意味は、基本的に前記国語辞典で説明されているものと同一と考えて宜しいか。 2国語辞典と異なる場合、「事実」「客観的」についての内閣が作った独自の意味を本法案に明記する必要は無いのか。 3法案に明記しないとすれば、国民は、「事実」「客観的」を日本語の本来の意味と誤解しかねない。どのような手段で独自の意味を伝えるのか。 二 本法案の報道の定義にある「客観的事実」とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 三 本法案の報道の定義にある「事実」(「客観的事実」の後にある)とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 四 本法案の報道の定義にある「客観的事実」と「事実」とは異なる概念か。意味の違いがあれば、明確にお示し願いたい。 五 本法案の報道の定義は分かり難い。分かり易く詳しく報道の定義を説明願いたい。 (内閣提出の個人情報保護法案における報道の定義に関する質問主意書) この質問では『三省堂の新明解国語辞典第五版』が出てきてますが、もし定義を調べた辞書が違うと定義も微妙に違ってくる可能性が出てくるわけでそうなれば法律の解釈も違ってくるという事になってしまうのかと感じます。 所謂国語辞典というのは使う側としてどの様に捉えたら良いのでしょうか? 私は英語を勉強していましたが、英語も辞書によって単語の定義が微妙に違います。 私は英語の辞書に関しては参考程度と考えています。

  • 国語辞典について

    国語辞典を探しています。 その会社のHPでも詳しい説明がなく決めかねている辞典があります。 教育同人社の新版小学国語辞典です。 間違えた読みからでも正しい言葉に行き着いて調べる事が出来る事がウリのようで、レビューも良いのですが、間違った読みから云々の事が理解し切れません。 どういう読みからなのか、この辞典をお持ちでよくお分かりになる方、例を教えていただけませんか? 使い心地なども教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • フリーの国語辞典、漢和辞典

    オンラインで辞書検索するサイトは、いくつもありますが、オフラインで出来るよう、また、自分でデーターベースに取り込めるような、フリーの国語辞典、漢和辞典データーは無いでしょうか? データーが、CSVなどのテキスト形式になっている(変換できる)物を捜しています。

  • 類語に強い国語辞典のお勧め

    文章を書く際に、意味の確認の他、他の言い換えを探すのにも有用な国語辞典のお勧めを教えてください。類義語辞典でも良いのですが、できれば国語辞典1冊で済ませたいと思います。

  • 漢検準2級と国語力検定どっちが?新中3です。

    4月から中3になります。 今、受験勉強を少しはじめたとこです。 国語力検定と漢検準2級どちらを受けるか迷い中です。 もう少しで申し込みが始まります。 親は国語力検定を受けるなら、漢検準2級が良いんじゃないのって言いました。 私は国語力検定にひかれていましたが、漢検のHPを見たらどっちもいいなと思い始めました。 どっちが良いでしょうか。 どちらか1つにしぼりたいです。他に数学検定も受ける予定なのであれもこれもは私の頭では無理なのです。 漢検3級は取りました。難しかったですが、受かったからかわかんないですが学校の漢字テストではいつも満点です。 どっちも難しいので悩んでます。

  • 国語辞典について

    みなさんがおすすめする国語辞典はありますか?