• ベストアンサー

本を速く読む意味

本を速く読める自慢(?)をする人がたまにいますが、意味あるのでしょうか。 速く読んだところで何も記憶に残っていなかったら意味ない気がしますが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今はやりの動画を倍速でみるタイパ(タイムパフォーマンス)の始祖かもしれませんね、単純に眼が文字を認識する速度と内容の咀嚼力がすごいのでしょうが 必要じゃ無い文節を瞬時にスルーしてるのだとするとちょっと勿体ない読み方にも思えますね 文学作品などでは無く堅苦しい専門書などを読む分にはすごく便利なスキルだなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1231/3763)
回答No.3

速読は速く読むと同時に内容も理解する方法です。 おっしゃるように、速く読んでも内容がわかっていなければ 読む意味はないですね。 短時間に多くの本が読むことが出来、その情報を取り入れること ができれば多くの情報を効率良く入手できることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

記憶に残っていなければ意味がありませんが残っているのであれば仕事の効率化につながるので意味はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさん、だからあなたも生き抜いてという本を読んだことがありますか?これってどう思いますか?

    みなさん、だからあなたも生き抜いてという本を読んだことがありますか?これってどう思いますか? だからあなたも生き抜いての本を読んで、いじめや友達の裏切り、割腹自殺、暴力団組長の妻を経て現在弁護士として頑張っている大平光代さんをみて、すごいなあと思うのと同時に自分もこの人に負けていられないと気を引き締めました。 しかし、ふと考えるとこれってこの人の自慢話?って思う別の捉え方もあるんですが。これって、考えようによってはそう取りませんか?だって、この方って色々なところで、この話を臆せずに訥々と話していますし、あなたたちも頑張れば私のようにしあわせに(なかなかなれるものじゃないし、それだけですごいって思われるでしょ。)なれますよってことでしょ、結局、言いたいのは自慢話かって覚めました。普通、自分のつらい生い立ちって話しをしないし、ましてや、本に出したりしないでしょ。 そんなことって、人に知られたくないですよね。これって、ある意味、商戦略の一つなんでしょうか?芸能人の良いことも悪いことも金にするといった根性ににてるような。 みなさん、どうおもいますか?

  • 「これまで読んだ本」、「これまで読んだ本の履歴」

    「これまで読んだ本」、「これまで読んだ本の履歴」のようなことを 意味する単語があった記憶があるのですが、わすれてしまいました。 漢字2文字くらいだったと思うのですがなんと言うんでしたっけ?

  • 本を読んでいて意味のわからない漢字がありました。

    本を読んでいて意味のわからない漢字がありました。 忘貴 謙富 潔清 意味がわかる人がいたら教えてください。

  • どういう意味!?

    24歳のフリーター、女です。 私はそんなふうに思わないのですが、 今の職場では男性たちからよくかわいいね、と言われます。 (自慢じゃありません。) 「かわいいから何しても許されると思ってるんでしょ」「かわいいからって調子にのるなよ」みたいな言い方もされます。 しかし、私が「自分のことをかわいいと思ったことは一度もない…」と言うと大抵、 「それはそうかも」「そんな感じはする」 と言われます。でもまた、かわいいねと言われます。 これはどういう意味なのでしょうか? お世辞がうまい、または皆に言っている人もいるかもしれないですが、 そうではない人もいます。(多分ですが。。) どなたか、想像でも良いの分かる方教えて下さい。 気になります。よろしくお願いします!!

  • 創作の意味などに関する本

    創作する意味とは、とか 創作する事で創作者にどういう変化があるか、とか 人は積極的に創作に取り組むべきかどうか、とか こういう事について書かれているオススメの本がありましたら、 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アジ本の意味がわからない

    アジ本の意味を教えて下さい。 どういう本なのでしょうか?

  • 本は読んでも次の日には90%は忘れてしまうそうです。読む意味ってありますか?

    本を読んでも忘れてしまうのです。 この本を読んだという満足感だけはあるんですが、時間がたっていざ内容がどうだったか?というと「あれ?どういう内容だったかな?」なのです。しかも読んでからだいぶ月日が経ってしまうと、ほとんど覚えてないんです。 私見ですが 「どうせ忘れてしまうのだったらはじめから読まないほうがいいのでは?」って思いました。 ですが、多くの著名人は読書は良いことだとおっしゃってます 本を読むのは良いことなんでしょうか?(どうせ忘れるのに。しかも次の日には記憶の9割は飛んでしまってるという・・・どういうメリットがあるのでしょうか?) 私は主に評論や啓発書、人生論などを読みます。小説は読みません。とにかく自分を成長させるために読むのに、内容を忘れては意味ありません。

  • 本の発行日 第1刷とか、第6刷とかの意味は?

    本の巻末に 第1刷 ○年○月○日 第6刷 ○年○月○日 とかってよく書いてありますが、これはどういう意味ですか? 本の発売された日はどれなんでしょうか? いつも気になっていたので教えてください。

  • 答えが1つでない本を読む意味について

    答えが1つでない本を読む意味について教えてください。 ライトノベルのように単純に楽しむ為に読む本や数学のように答えがはっきりしている本を読む意味については理解できるのですが、政治についての考え方など答えが1つでない本を読む理由がよくわかりません。 最近、私は、自分の生きている世界について少しは知らなくてはいけないと思い、グリーン革命という環境問題をとりあげた本を読んでいるのですが、一方で本に書いてある記述は間違っている・一部の人間が過剰に騒いでいるだけで現在の環境はなんの問題もないと主張する本もあります。 結局、このように答えが1つでない本は、詳しく勉強すればどの主張が正しいかわかるのかもしれませんが、正直な所、自分の普段の仕事を犠牲にするくらい勉強しないとわからないように感じがします。このように答えが1つでない本はその分野に関連している仕事をしている方以外に読む意味はあるのでしょうか?

  • 本をいっぱい持ってる意味

    私は年間平均100冊くらい読みます。 半分くらいは図書館で借りてきて、半分は書店もしくは古本屋で買ってます。 当然のことながら部屋が本で溢れてきます。 壁一面の書棚を買って(もしくは作って)収めるのが理想だったりするんですが、誰かが「年齢とともに荷物は減らすようにしてる」と言っていたり、「引越ししても持っていくのか?」とか考えると取っておく意味が分からなくなり、参考書的な本や好きな作家の本以外は読み直すこともなさそうなので、寄付したり古本屋に売却してしまいます。(小説なんかは基本的に読み返すくらいなら別の小説を読みたいと思うので) スッキリした後で、テレビや雑誌なんかで本が一杯の部屋とか見ると今度からは取っておこうと思って、また溢れてきます。 こんなことを繰り返しをしながら悶々と考えております。 何故、本を取っておくのかと自問自答したり・・ 友達が来たときに「すごいね~」って言ってもらいたいだけなのかもしれないとか・・ 皆さんはこんな葛藤ありますか? また、本をたくさん保存してる皆さんは、手放さない理由はなんですか? 参考までにお聞かせください。お願いします。