• 締切済み

不動産の内見

N-chan0001の回答

回答No.1

不動産の内見は担当営業マンにより違いますが、 今回のsss03930393さんの内見は酷すぎます! 私は40代ですが過去転勤で11回引っ越してますが、 営業マンが物件詳細を把握してるケースは少ないです。 不動産で扱う物件を全部把握するのは無理ですが、 きちんとした営業マンであれば事前に自分で調査して細かく説明しながらの内見です。 私が過去数十件内見しまし、直近では今年で5件内見しました。 直近5件は内2件は○○不動産。内3件は○○不動産でした。 2件の方の不動産営業マンは最悪でした。 私が気に入ったので当日電話したら「もう決まっちゃってる」と! 2件目も同様で😅 3件の方は最高でした。内見する際に車での自宅送迎もあり、細かい間取りや資料を渡して貰い、家賃相場や光熱費等のアドバイス頂いたり、「この物件は○○と言う点ではおススメ出来ない」とハッキリ細かく伝えてくれました。 日本全国の不動産が同じ物件を紹介してるので、営業マンの競い合いも激しいです。出来るだけ有名な不動産で内見するのをおススメします。 口コミ等不動産側が意識するので比較的丁寧な接客をしてくれます。

関連するQ&A

  • 不動産の内見について

    春から社会人で一人暮らしをします。初めて1人で不動産に行ったのですが、 ・ネットで条件のあった物件を発見 ・問い合わせの上、まだ紹介できるとのこと ・内見の予約 ・不動産を訪問 という流れだったのですが、内見どころか、2時間近く 説明?というか その家賃だと部屋のグレードはこのくらいですよ という説明をされて終わってしまいました。 初めてのことだったので、どうゆうものなのか分からず、話を聞くだけだったのですが (1)内見の予約をしたのにも関わらず、内見させてもらえないものなのか (2)その不動産は、内見をお願いした物件のあるエリアではなく別のエリアにあって そちらに訪問したのですが、ふつうは物件と取り扱う不動産は同じエリアにあるものではないのですか? こちらがいかにも下調べ感があったので、不動産の方もわざわざ外出する気にならなかったのかもしれませんが、中を見る気で行ったのに、今日のように無駄足するのは時間がもったいないので。 ご教授いただけると幸いです。

  • 内見後、別の不動産屋に行った場合

    現在、実家から出る為、物件を探しています。 自分の条件に見合った物件があったので、日時を約束し、今日、内見に行ってきました。 部屋の作りや内装等、特に問題はなかったのですが、駅からの距離が 自分が希望していたよりも徒歩で掛かってしまう為、ここで、妥協しては 駄目だと思い、もう1件、不動産屋に行ってみよう。と思い、もう1件、B不動産屋に 行きました。(内見をするまでに、既に3件の不動産屋を回り、内見までに 至った物件を扱っていたのは、4件目でした。) そのB不動産屋の扱っている物件も、私が内見に行った物件と他に少し、あるという 内容でした。 ただ、そこの不動産屋の方は、きちんとされた方達で、名刺にも、宅地建物取引主任者と、 資格を持っている事も表記されており、プロの方達でした。 又、私が希望している条件と家賃が、その路線沿いでは、難しい事等(都内で主要路線で、 徒歩15分以内という条件。) 家賃がある程度、掛かる。という事等、説明をしてくださいました。(決して、高額な家賃ではなく、普通に仕事をしている方が払う金額です。) 内見をしたA不動産屋は、しっかりはしているが、まだ若く、プロというよりは、若い不動産屋 という感じでした。 内見をしたい旨の電話をした際も、住所を確認して、折り返しの電話を頂ける事になっていましたが、 掛けてこず、しびれを切らし、私から掛けました。 まだ、若いという事もあるのだと思いますが、対応も上手ではありません。 私は、内見後に伺った、安心して、信頼出来るB不動産屋から、今日、内見に 行った物件を借りたい。と思ったのですが、それは、不動産屋から部屋を借りるときの ルールに反しているでしょうか? ちなみに、内見後に伺ったB不動産屋でも、私が実際に内見をした物件の図面を 見せて貰うだけ見せて貰おうと思い、担当の方が、その物件を管理している管理会社に 電話を入れたところ、管理会社の方が、B不動産の担当の方に、「女性ですか?」と尋ねた らしく、B不動産の方が、女性だと答えると管理会社の方が、私だという事が分かったらしく、 電話を切った後、「この物件は、もう見られていますね。」と言われてしまいました。 管理会社の方も、内見に立ち会ったので、私が内見後に又、別の不動産屋に行った事が、 ばれてしまいました。 やはり、内見に行った物件を借りるなら、実際に内見を手配し、物件を案内してくれた A不動産屋からでないと無理でしょうか? それとも、「こちらの不動産屋の方が信頼出来る。と思ったので。」等の説明をし、 B不動産屋から、借りる事は可能でしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 不動産屋は信用できない?

    現在、一人で住める賃貸物件を探しています。 そこで以下の手順で不動産屋に訪れたのですが、内見できない ことが続いています・・・ 1.インターネットで賃貸物件を検索 2.気に入った物件があった場合、不動産屋に電話連絡 3.空き状況の確認 4.空き部屋の場合は内見の確認 5.内見可能な場合、何時ごろなら内見可能か確認 6.指定時間に不動産屋へ到着 7.不動産屋から他の物件も合わせて紹介してくる 8.いつになっても予定の物件の内見に出かけない 9.何度か催促すると『大家さんが不在』などの理由を言われ   結局、内見できない。 同じこと事が3週(3件)連続ありました。 不動産屋とはこんなものなのでしょうか? それとも私の方に原因があって、改善できるポイントはありますか? 正直、不動産屋を信用できなくなっています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 内見の時の注意点は?無言で気まずくないですか?

    内見の時の注意点は?無言で気まずくないですか? 近々不動産屋に行って賃貸物件を探そうと思います。 その際、条件にあった物件の紙を見せられて、内見を勧められるかと思います。 そんな僅かな時間で家具が配置できるかのシミュレーションや質問事項をまとめるのは難しいと思いますが、ここだけは見ておけという点は何かありますでしょうか。 また、内見の時に洗濯機が入るかや収納がどれくらいあるかなどジロジロと見ようと思います。その間、不動産屋と無言で部屋にいて大変気まずいかと思うのですが、みなさんはこの気まずいところをどうされていますでしょうか?無言でいてもおかしくないものでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 近所の物件を内見したいだけなのに、一度不動産屋まで来てと言うのはなぜ?

    たとえば、私が東京銀座に住んでいて、銀座内で住み変えようと思いネットで物件を探します。 良い物件があったので、不動産屋さんに内見の申し込みをしました。 すると、電話があり次の日に内見できることになりました。 しかし、「まず内見の前に不動産屋(仮に渋谷とします)にいらしてください、それで一緒に物件に向かいましょう」 と言われました。 家から徒歩5分にある物件を見たいだけなのに、なぜ一度不動産屋まで行かなければいけないのでしょう。 書類記入や他の良い物件の紹介のためかもしれませんが、自分はあまり時間も無く子どももいるので できるだけ短時間で済ませたいため、現地集合ではだめですか?と聞いても 頑なに、不動産屋まで来るように言われました。 これは普通ですか?大手が特にこんなことが多いように思います。 何故ですか?

  • 不動産屋さんって、どうやって鍵を借りてるんですか?

    賃貸物件の内見などの際、ほかの不動産屋さんが管理するカギをいったいどうやって借りてるんですか? 部屋を借りる場合、安全を考えたら内見後にカギを変えてもらわないと危ないですよね?

  • 賃貸の内見を断る不動産屋は多いですか?

    賃貸の内見を断る不動産屋は多いですか? 図面上で散々悩んで2件に絞り内見を約束したにも関わらず、1件目を見ている最中に即日決めないなら2件は目見せないと言われ非常に不愉快な思いをしました。 更には案内はタダじゃないとか、審査で通るかわからないなど人物否定までされました。どこに苦情を言えば良いやら…昼休みの忙しい中内見に行ったのに本当に驚きました。 不動産のルーム○ 株式会社ジェン○ルという会社はどんな会社ですか? 今まで普通に徒歩や車で案内してもらい、時間厳守できちんとご挨拶もして見せて頂いてます。 一度もそんな事ありませんでしたので…。こんな経験された方は結構いらっしゃるのでしょうか?

  • 内見に行ったら必ずそこで決めなくてはいけない?

    見ていただいて有難うございます。 フェイクも入っているので所々わかりにくいと思います。 22歳女性です。 先月転勤のためネットで調べてアポを取った不動産屋に行き物件を見せてもらいました。 希望にあった部屋の中で空きがあるか確認してもらい、とりあえず内見に行きませんかとのことですぐ部屋が見れてよかったな、と思っていました。 何件か見て回ったのですが、正直どれも微妙でした。不動産屋に戻り、その旨を伝え今回は申し込まないで少し考えて帰ると言ったところ態度が豹変し、それは出来ないと言われました。 本来は最初に図面を見せただけでは内見に連れて行かないところを特別に連れて行った。内見に行ったのに断るお客さんはまずいない。と言われました。 また他社の不動産屋に行ったか聞かれて、問い合わせはしてあること、そちらにも行きたいことを伝えるとそれもルール違反だと言われました。 他社の物件が気になるなら私の名前でなく、自分の名前で問い合わせて欲しいなど、とにかく引き止めや絶対に契約させるという態度が怖く、帰りますと席を立つと内見したのに決めないのは有り得ないと言われ、あなたが契約しないと自分も会社に怒られるからなど言い、またパソコンで図面を見せ始めました。 そこから1時間以上引き止めと猛アピールがじまり、申込書まで持ってこられて契約しないと帰れない雰囲気でした。 初めて1人での物件探しだったので不動産屋のルールがわからず、こんな風に言われるということは自分が間違っているのではと思えてきて、なかなか帰れずにいましたが、もう不信感でいっぱいだったので再度帰りたいと伝えると持っていたボールペンを机に投げ飛ばし、席を立って店の奥に行きました。 この不動産屋さんの態度が悪いというのは解りますが、自分が不動産屋のなかでのルールを破ってしまったからなのか、ただ不動産屋が嘘を言っているのかわかりません。 普通は内見までしたら契約しなくてはいけないものなのでしょうか?

  • 内見案内

    不動産屋から車で10分位のところの賃貸アパートを紹介してもらい、内見を済ませました。 気に入ったので、両親にも見てもらおうと思い、また見せていただきたいと不動産屋に伝えたら、今度は、自分達でバスに乗って行って来てと言われました。 同じ所の内見を2回目は連れて行ってもらえないものでしょうか?

  • お恥ずかしながら、人生初、不動産屋さんへ行き、物件の内見をします。

    お恥ずかしながら、人生初、不動産屋さんへ行き、物件の内見をします。 今は会社の寮住まいです。一人暮らしの経験はありますが、賃貸契約や不動産屋さんとのやりとりは初めて。 そこで… ・物件の内見するにあたってのポイント(メジャーは持参しますが、他に備えておくとよいもの、事があれば教えてください) ・不動産屋さんとのやりとりで気を付けること (自分の希望、譲れないポイントは紙に書いておきます。女一人で見に行くので、足元を見られないようにしたいです) 知識が無いため、損をしないかと不安です。 ちなみに、物件は武蔵小杉周辺で探してます。 お知恵を授けて頂けますようお願いします。