• ベストアンサー

借金の支払義務はどこまで・・・?

お世話になってます。 旦那には弟がいるのですが、借金があります。 借金の保証人は旦那の父親です。 弟は支払能力がなく、父親が支払いつづけています。 ここで疑問ですが、もし父親にも返済能力がなくなったら 旦那に借金はまわってくるのでしょうか?? ちなみに旦那には返済能力があります。 (気持ちはない!) 回答よろしくお願い致します。 また、旦那に返済義務がある場合、 回避法などありましたらあわせてお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

借金などの債務の弁済義務が有るのは、債務者本人と、その連帯保証人又は保証人だけですから、ご主人が連帯保証人又は保証人になっていなければ、弁済義務は有りません。 ただし、債務者や連帯保証人又は保証人が死亡した場合は、相続人が債務も相続することになり、弁済責任が発生します。 このような場合、相続財産よりも債務の方が多い場合は、鼠賊の発生を知った日から3ケ月以内に、家庭裁判所に相続放棄の手続きをすることで、弁済義務を逃れることが出来ます。 相続放棄については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/souzokuhouki.htm
puriboo
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 遺産より借金のほうが多ければ、 相続放棄をしますね。

その他の回答 (3)

回答No.3

金銭の賃借は、 飽くまでも契約に基づくものであり、 肉親だからといって無制限に返済義務が発生するものではありません。 お尋ねのケースについて言えば、 遺産相続というような事態にならないかぎり、 法的な支払い義務は発生しません。          

puriboo
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 支払義務はなくてホッとしました♪

回答No.2

お義父さまは保証人(おそらく連帯保証人)になっておられるので支払い義務がありますが、旦那様にはありません。 ただ、もしお義父さまがなくなられた場合は、連帯保証債務も相続することになります。この場合、お義父さまの遺産より借金のほうが多ければ相続放棄することにより、借金の支払い義務は消失します。 相続放棄はお亡くなりになった3ヶ月以内(ただし新たに借金が発覚した場合はそれより3ヶ月以内)に行わないと自動的に相続することになります。 ちなみに、遺産だけ相続して借金(連帯保証債務も含む)だけ放棄するというような都合の良いことはできません。

puriboo
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 遺産より借金のほうが多ければ、 相続放棄をしますね。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

当該契約の保証人に旦那さまがなっていないのであれば、法的に支払義務は生じません。債務者と保証人以外に請求することはできないのです。

puriboo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほっとしました(^-^)/

関連するQ&A

  • 兄弟の借金の支払義務

    闇金などから借金をする兄がいます。 この借金は本人が支払えなくなったら、弟に支払義務はあるのでしょうか。 もし支払義務があるなら、放棄するようなことはできますか?戸籍を抜くとか?

  • 借金の返済義務について教えてください

    借金の返済義務について教えてください 以下、友人からの相談内容です。 自営業の父が若い頃に会社関係で借金をし、未だに細々と年金から返しています。しかし、額が額なので完済することは到底無理で、自宅や会社を売り担保になるものは何もありません。保証協会を通して借りたお金の保証人が父の弟になっているのと、祖母の家を購入した時の借金の保証人も父の弟になっているとのことです。そのほか、先日まで働いていた時に借りたカードでの借金があるとのことですが、それは保証人はなく、これも毎月いくらかずつ返済しているようです。父は70歳をこえています。弟は56歳でまだ準公務員として働いています。 このような場合 *もし父が病で床に伏した時や亡くなった場合、返済義務があるのは父の弟だけなのでしょうか?母や、子供には関係ないのでしょうか? *法律的に関係なかったとしても、父の弟にいくらかでも支払っていったほうがいいのでしょうか? *保証人のないカードの借金については、支払えなくなったときは、母や子供の預金の差し押さえ等があることはありますか? 質問だらけになってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。 (友人からの質問のため、お礼が多少遅れるかもしれませんが、必ず致しますのでどうかよろしくお願いいたします。)

  • 兄弟の借金の返済義務について

    アル中で、住所不定、無職の弟の作った借金について、親や兄弟に返済義務は生じるのでしょうか? 保証人などにはなってはいません。

  • 息子が父親を内緒で借金の連帯保証人に、支払い義務は?、どういう罪に?

    息子が父親を内緒で借金の連帯保証人に、支払い義務は?、どういう罪に?

  • 支払義務について。

    よろしくお願いします。私は現在、婿として嫁の両親と暮らしています。現在住んでいる家は、結婚当初に購入しました。その際、借入をしたのですが借入の名義は嫁の父親名義で購入しました。そこで私は保証人となり一緒に生活していく心構えでした。  しかし、義母の精神的、肉体的、金銭的な仕打ちがひどく現在は、婿の私としては、3対1の状況でどうしようもありません。別居状態です。今後は離婚するという話で決まっています。そこで、離婚届に嫁側がハンコを押すのならば、これから私が住むことのない購入した住宅の借金を半分の2千万を支払えというのです。保証人にはなっているのですが、私にはその支払義務があるのでしょうか?嫁、義父、義母ともに働いており返済能力は十分にあり、私自身に請求が来ても遡及でき支払う義務はないように思っています。またこのようなケースの場合、裁判等に持ち込んだ場合、向こう側も非があることを実感していることから勝てるのではないでしょうか?大まかな説明で申し訳ありませんが、たくさんの方からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産の分け方@借金がある場合

    お世話になってます。 ・夫 ・夫の弟(借金があるが返済能力なし) ・夫の父(借金の保証人。変わりに返済している) 上記の人間関係で 父の遺産が1000万だとします。 弟の借金300万を肩代わりしてる状態で 父が亡くなり、夫と弟で遺産を2等分する場合 {1000万(遺産)- 300万(借金)}÷ 2 で二人共350万づつでしょうか? それとも、  1000万(遺産)÷ 2 で、夫が500万  弟が500万から借金を引いて200万 となるのでしょうか?? 調べましたが、よくわからなかったので どのたか、ぜひ回答お願い致します。

  • 支払い義務は発生しますか?

    支払い義務は発生しますか? お世話になります。 バツ一子持ちの女性と交際していた時に、借金をしてもらい毎月返済していましたが、 返済しきれずに自己破産をさせてしまう結果になりました。 女性にも借金があり、合算して自己破産したのですが、 その時私が頼んで借入した金額を返してほしい、法的手段に出ると言ってきています。 自己破産処理は既に終わっているのですが、支払わなければならないのでしょうか? またこのような内容で訴訟になる事はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 弟の借金を兄弟が支払う義務はありますか。

    弟の借金を兄弟が支払う義務はありますか。 弟が弟の元妻に多額の借金をしました。 弟は金融会社のブラックリストに載っているような借金大王です。 自分で借りられないので、妻に借りさせ、自分で散財していたようです。 ここ数年、音沙汰のなかった弟ですが、突然、生活保護を受けていると遠くの役所から書面で連絡があり、驚きました。それと並行するように、元妻から私に連絡があり、離婚したこと、借金を弟から回収できないので、私に支払うよう言われました。 私は弟の借金の連帯保証人などにはなっておらず、借金の事実さえ知りませんでした。 元妻は弁護士を立てていると話しています。 しかし、この場合、私に弟の借金の支払い義務が生じるのでしょうか。 また、法律の専門家である弁護士から何か言われたら、お金を払わなくてはいけないような気になってしまいそうです。弁護士と相対するときの心構えなども教えていただけるとありがたいです。

  • 親の買い物に対しての支払い義務

    知り合いの奥さんの母親が結婚前から支払能力が無い(生活保護を受けている)にもかかわらず買い物をして借金を増やし、その知り合いの夫婦が返済の肩代わりをしている状態です。 その奥さんの病弱だった父親の死亡後親族の話合いでその奥さんは、母親とは絶縁をし返済の肩代わりしないと決めたそうですが、支払い義務は存続するのでしょうか?ちなみに一人娘だそうです。親類はほとんどいないそうです。また法的には絶縁とはどういうこと指すのでしょうか? 回答の程宜しくお願いします。

  • 親からの借金の支払い義務

    友人A(女)の事で、教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 現在、友人Aは、旦那Bがおりますが、2ヶ月ほど前から、勝手に家を出てしまい、今どこにいるかはわかりません。 連絡は取れますが、教えてもらえないそうです。 さて、この友人夫婦、生活が苦しく、度々友人Aの母親から、お金を借りていたようです。 例えば、住宅ローンの支払いが滞ったり、出産費用等で、全部でいくらあるかは、母親の方も彼女の方も把握していない状況です。 もちろん、彼女の母親も娘の旦那だから、という事で、特に借用書等も作っておりません。 現在、旦那が出て行ってしまっており、相手から調停の申し立てがあったようで、明日、1回目の調停に行ってくるようですが、彼女の母親は「貸した金は耳を揃えて払え」と言っており(当たり前ですが)、調停でもそれを彼女は調停員に話すと思われますが… 私の別の友人にその事を話したら 「身内の借金は、返せと言っても旦那には返す義務がないから、返してもらえないよ」 と言われました。 果たして、本当に返してもらえないのでしょうか? 例え、借用書は無くとも、調停員の前で、彼女の母親から借金がある事を認めさせても、無理なのでしょうか? また、そういった返済義務についての条文があるのでしょうが、どんな条文を根拠にしているのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。