• 締切済み

Apogee PSX-100 D/A機能

なんでも 答える君(@yuki11300615)の回答

回答No.1

PSX-100のD/A機能が動作せず、アナログ信号が出力されないという状態は、故障の可能性があります。ただし、以下のような可能性もありますので、一度チェックしてみてください。 1.出力レベルの設定が適切でない可能性があります。PSX-100の出力レベルをチェックして、スピーカーなどの外部出力機器の入力レベルと合わせる必要があります。 2.出力先の接続が正しくない可能性があります。PSX-100の出力先の接続を再度確認してください。 3.セットアップが必要な場合があります。PSX-100のセットアップを完了していない場合、正常に動作しないことがあります。マニュアルを参照してセットアップを行ってください。 4.ファームウェアが最新版でない場合があります。PSX-100のファームウェアを最新版に更新して、再度試してみてください。 これらのチェックを行っても、D/A機能が正常に動作しない場合は、故障の可能性が高いため、修理や交換を検討する必要があります。詳しい情報やサポートを必要とする場合は、Apogeeのカスタマーサポートに連絡して、アドバイスを受けてください。

Bakayarou1971
質問者

お礼

ご回答またマニュアルまで読んでいただき大変ありがとうございます。アドバイス非常に的確で助かります。古い製品で代理店も現存してなくレガシー製品としてサポートは打ち切り、製造元にも恐らく部品が無いので修理できない事が予想されたので、(修理業者の人も製造元にないとできないと言ってました) 間違えた手順ながらこちらに使用者がいたらと思いご質問しました。PSX-100のファームウェアアップデートはディザリングに関する物が一つApogeeのWebサイトにありましたが、この件とは関係ないようです。再度マニュアルを良く読み一通りの手順を確認後スピーカーやアウトボードなとに通してアナログ信号が来ていないか確認しましたがやはり故障しているように思いました。とても参考になりました。やはりApogeeに問い合わせをしてみます。

関連するQ&A

  • Apogee PSX-100 D/Aコンバージョン

    Apogee PSX-100のD/A機能が動作せずD/Aのレベルメーターは振れていますが、アナログ信号がD/Aアウトプットから出力されません。AES/EBU, SPIDIF(coaxial), A-dat端子全て試しましたが同じ結果でした。 中古で購入してからしばらくA/Dコンバーターとしてレコーディングに使っていました。英文マニュアルをインターネットで見つけて読みましたが該当する箇所を見つけられませんでした。 ライトが点灯している箇所を確認するとデジタル上では全て正常に動作しているように見えます。 これは故障でしょうか?それとも仕様で何かやり方があるのでしょうか? どなたかPSX-100を使われた事がある方がいらしたらご教授ください。 何卒宜しくお願いします。

  • お勧めのA/Dコンバータを教えて下さい。

    FM放送を録音する際、パイオニアのD-HS5というDATレコーダのA/D変換機能を使い、D-HS5のS/PDIF出力をMacの内蔵光デジタル入力端子に繋いで48kHz16bitでAudacityで録音しています。音に不満が有る訳でもないのですが、今どきDATレコーダ?という感じもありますし、D-HS5も古い機種ですからいつまで正常に動いてくれるのか不安もあります。 パソコンに接続するD/Aコンバータはオーディオ用でも比較的選択肢が多いようですが、A/Dコンバータは楽器用以外にはあまり見かけません。 予算10万円程度で、D-HS5のA/D変換よりも高品質なA/Dコンバータはありませんでしょうか。パソコンはMacOS10.4.11、CPUはPowerPC G5です。

  • デジタル接続がわかりません~s/pdif と AES/EBU~

    私の持っている2つの機材(プリアンプとA/Dコンバーター)をデジタル接続したいと思っています。 プリアンプのほうは、S/PDIFコアキシャルの端子があり、A/DコンバーターのほうはXLR型のAES/EBU端子が付いています。この2つの機材をデジタル接続するにはどうしたらよいのでしょうか? 単に同軸ケーブルの端子が、片方がRCAタイプ、もう片方がXLRタイプものを購入すればいいのでしょうか?もし、そうでないのなら、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^SRC2496^^ のような機材を買わなければなりませんか?

  • ACCUPHASEのD/AコンバーターDC-61を以前中古で買いました

    ACCUPHASEのD/AコンバーターDC-61を以前中古で買いました。 これにOUTPUT LEVELコントロールが付いていますが、使った事がありません。 何の為に付いているのでしょうか?

  • A/D,D/Aコンバータの一般的な使用方法について

    更に追加質問です。 当方、一人で音楽活動してまして、レコーディングに関してはまだまだ勉強中の身です。 レコーディングで使用する場合、a/dコンバータが必要と、別の質問で回答者の方がおっしゃっているのですが、具体的にどういう時にどのようにこれを使用していくのですか? とりあえず現段階では、mixまでは自分でしたい(マスタリングは今の時点ではお金の面で厳しい)と考えているので、mixで必要なら購入を検討していく必要があると思いまして。 具体的に教えていただきたいのですが。細かく説明してもらうと、きっと長くなると思うので、ある程度で構いません。 色々聞いて厚かましいですが、、宜しくお願いします。

  • A/Dコンバーターの種類

    A/Dコンバーターには様々な種類があるようですが、その中で  ・逐次比較型  ・二重積分型  ・シグマ-デルタ型 について教えてください。簡単な動作原理が知りたいのです。 比較のような感じがいいです。 あと、いい教材があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • D/A変換について

    S/PDIFからアナログに変換したいのですが、なかなか良いものが見つかりません。予算は1万円程度です。 すでに販売されていなかったり、高いものしか見つかりませんでした。 http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/dalink_index.htm http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36905905 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18588240 そこで、MDデッキやDATデッキなどは単体でD/Aコンバータとして使えないでしょうか? またほかに使えそうなものがあれば教えてください。

  • 巡回型A/Dコンバータ

    巡回型A/Dコンバータとはどんなものでしょうか? 「入力を2倍して、DAC出力を引くのが基本動作」というの記載が 特許の公開公報にありました、よくわかりません。 逐次比較型というのはネット見つけ、理解できました。

  • D/A変換器の動作原理について

    はじめまして。 乗算型のD/Aコンバータの動作原理について知りたいです。 至急のレポートの提出が必要なのですが、 図書館で探しても資料が無く、 ネットで検索をかけても製品の紹介しか引っかかりません。 もし面倒なら解説のあるページのURLや名前だけでもかまいませんので、 どうか、お願いします。

  • D/Aコンバータ探してます。

    以下の条件にマッチする、D/Aコンバータを探しています。 ・分解能は8bit以上 ・chは1以上(できれば1ch~3ch程度) ・インターフェイスタイプはシリアル ・アウトプットタイプはボルト ・入力電圧は20V(以下でもOK) ・出力電圧範囲は0V~+20V いろんな所で探したのですが、16V前後までのものしかなく困ってしまっています。 これだけ探してもないので、本当に無いのかもしれませんが・・・。 もし、条件にマッチするものに心当たりがあったら教えていただけますでしょうか。 また他に、出力範囲0V~20Vを得る方法ってありますでしょうか? 例えば、±10V出力から0V~+20V得る方法などなど。 もし、あればその方法を教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう