• ベストアンサー

新郎挨拶の内容

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.3

fibre102 様、おめでとうございます! 素人な上に未婚ですが、よくカメラマンや披露宴の演出・司会を頼まれる者です。 URLも例文は載っているのですが… ■http://www.galstown.com/7/internet/shinmaiclub/urawaza/a_7.pdf (両家代表謝辞例) ■http://www.galstown.com/7/internet/shinmaiclub/urawaza/daicyan1.htm (ブライダルアドバイザーの結婚相談サイト) 今まで司会をさせて頂いた披露宴の中で、心に残るご挨拶はやはり途中感極まって泣き出されてしまったお父様や、上手ではなくても「二人がこれから頑張っていくのを見守ってください」って緊張しながらご自身の言葉で仰る新郎の方が印象には残っています。 印象に残った新郎の挨拶を1つご紹介しますね。メモや録音をしているわけではないし、また一語一句違わないでここに記すことにも抵抗感がありますので、覚えている範囲で。 「今まで、○○と(新婦のお名前)本当に沢山の映画とエンドマークを観てきました。面白かった、面白くなかったで喧嘩もしてきました。本日皆様に見守られ、晴れて夫婦となりました。これからも2人で映画も観にいったりすると思います。でも、今皆様に祝福されて始まったこのラブストーリーにはエンドマークがありません。未熟な2人ではありますが、どうぞ今後とも『ふたり』というラブストーリーを続けてご覧になっていただけるよう、○○と2人、力を合わせて頑張っていきます、ご指導ください。本日はお忙しい中本当に有難うございました…」 お礼から入っていないし、唐突だったので司会者としても「酔っちゃったかなぁ」ってほんの一瞬心配になりましたが(上がって新郎のお顔が真っ赤だったので)ポツリポツリ、一語一語言葉をかみ締めるようなこのご挨拶に、仲人の方も思わず涙していらっしゃいました。 言葉にしてしまうと陳腐に聞こえるかもしれません。映画鑑賞が共通の趣味でお付き合いのきっかけになったのはその前の「ヒストリー」というVTRの演出(お2人の映画鑑賞という趣味を前面に押し出した演出をしておりましたので)で知ってはいたのですが、「うーん1本!」と思い、正直その後のお父上のご挨拶はあまり印象に残っていません。 真逆で両家代表としてのお父様のご挨拶が印象深くて、新郎がかすんでみえてしまったこともあります。きちんとした披露宴をなさるとご拝察いたしますので、お父様にも考えていただいて、fibre102 様も「自分の言葉」で話された方が気負わなくてすみますし、皆さんの心にも残ると思いまいます。先賢の#2 mat405 様の仰る要素を胸に、【お父様とfibre102 様と新婦にあたられる方】、【新婦になられる方と fibre102様】ならではの事柄を織り交ぜて、オリジナルを作ってみませんか? 緊張すると思いますが、お開きのご挨拶は「新婦入場」についで大切なセレモニーだと思っています。祝福されて、新しい夫婦が式場を後にして新しい生活を始められる第1歩だと思います。「新婦入場」の時はまだご夫婦ではないですものね。頑張って自分たちの言葉で語ってみてください。真摯な言葉は人の心にいつまでも残ります。 長々と失礼致しました。どうぞよい披露宴でありますように。^^

関連するQ&A

  • 両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するの

    両家代表謝辞は、新郎の父親の予定なんですが、続いて新郎自身も挨拶するのが普通なのでしょうか? 親族披露宴で、新郎がウェルカムスピーチと乾杯をするのですが、そのことについて質問したところ、「ウェルカムスピーチというのは最近になって出てきたもので、昔はありませんでした。でも今も昔も最後の代表謝辞の時には新郎も必ず挨拶してらっしゃいます」というお返事を頂きました。 代表謝辞なので彼の父だけでいいのかと思っていました! 新郎父、新郎と挨拶するのが普通でしょうか。

  • 最後のご両家代表挨拶のことで

    おききしたいのですが 最近の披露宴では、最後のご両家代表挨拶などやらないで かわりに新郎が退場のときなどに挨拶するパターンはあるみたいなので すが、こういう形にした方などいますでしょうか? 彼の父親がいないので、最後のご両家代表挨拶が わたしの父になりました。 プランナーからスケジュールをもらいましたが 最後の挨拶どうしますかと言われ、私の父にやってとなりました。 しかし勝手に父が代表で挨拶するのもどうかと思います。 ご両家代表挨拶はみなさんありましたでしょうか? スケジュールに新郎挨拶がなかったので、 これはない場合などもあるのでしょうか プラン―にできるか確認中ですが プランナーに言われたとうりにやらないといけないでしょうか よろしくおねがいします。

  • 新郎のあいさつの例文について

    タイトルの件、質問いたします。 私たちは、結婚式はあげませんが 新郎・新婦の家族を合わせて【7人】で、食事会を実施します。 その際、開会のあいさつで、形だけでも、新郎・新婦からそれぞれ 家族へ向けて、あいさつを実施したいと思います。 そこで、質問です。 あいさつの、例文等を教えて下さい。 また、そのような、例文が載っているサイトがあったら教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 新郎あいさつ

    初めまして、実は明日結婚式をする男です。 明日結婚式で披露宴始まってすぐに新郎の挨拶があるのですが、どのような事を話せばいいのでしょうか? 前日になりかなり焦って今一人で必死に考えてますがまったくわかりません。謝辞の挨拶はすぐに出来たのですが…どうか例文など教えてください。

  • 新郎の挨拶について

    8月に式を挙げるのですが 披露宴で新郎の挨拶は必ずしないといけないのでしょうか?? 新郎が かなりのあがり症なので出来れば省きたいのですが もし 省けた場合は新郎父の挨拶は必要なのでしょうか??

  • 新郎父の挨拶の例文、新郎の挨拶の例文が載っているサイト教えてください。

    タイトルどおりなのですが、結婚式で最後に話す「新郎父の挨拶」と「新郎の挨拶文」の例文などが載っているサイトを知りたいのですが、実際に使ってみてお世話になったサイトなどありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 新郎挨拶

    このたび結婚することになり、2月にパーティーをすることになり、新郎挨拶でどんなことを話したらよいですか?例文などあるサイトなど教えていただけると幸いです。また、経験者の方アドバイスもおねがいします。 披露宴ではなく、パーティーなので硬すぎないほうがよいですかね?笑いなども入れられたらベストだと考えてます。

  • 父に替わって新郎が挨拶してみいいのでしょうか

    近じか結婚式を挙げる新郎の父です。父親の挨拶を止めて本人が挨拶をしたいと言うのですが問題はないのでしょうか。

  • 両家の代表挨拶

    四月に息子の結婚式があるのですが、両家の代表挨拶をしてくれといわれています。 挨拶の例文集みたいなものはありませんか。

  • 新郎父の挨拶

    弟の結婚式間近なんですが、両家代表挨拶で悩んでいます。 というのも、父はしゃべりが上手くないうえに、お酒が入ると口が回らなくなるので不安なのです。 文面を考えているのですが、あまり簡単すぎても失礼だし、かといってかしこまり過ぎてもちゃんと喋れないだろうと…… なるべく簡単に、それでいて丁寧な挨拶を…と思っているんですが、どのような挨拶をしたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう