• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電界結合方式の電極材料)

電界結合方式の電極材料について

このQ&Aのポイント
  • 電界結合方式のワイヤレス給電に興味があり、簡単に自作したいと思っています。
  • 圧延鋼板を電極に使用することができるのか疑問です。
  • 電界結合方式の電極材料に関する情報を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1356/2286)
回答No.4

前の回答者さんがお示しの通り、アルミ箔のような薄い金属板で十分と思います。電気的にはごく薄い板で十分ですが、機械的に平面を維持するにはある程度の強度が必要なので、鋼板を使うことも実用的な選択肢と思います。 入手しやすく、加工しやすい材料としては、エッチングする前のプリント基板の素材(銅張積層板)もお勧めです。高周波電圧を加える金属電極部分だけでなく、高周波電圧をグランド電位から絶縁する絶縁体部分も同時に考慮なさることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1240/3795)
回答No.3

電界結合方式は送電側と受電側にそれぞれ電極を対面させ、キャパシタを形成して高い周波数で電気を流すと相手側電極にも電気が流れる現象(高調波電流)で伝送する方式です。なので電極(対向させてコンデンサーを形成する金属板)は何でもよいのでは。電磁的な結合ではないのでトランス等で使う圧延鋼板などを使わなくとも良いと思いますが。 仮に使っても問題はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

電界結合方式のワイヤレス給電において、電極に圧延鋼板を使用することは可能です。圧延鋼板は、一般的に電気的に導電性が良く、耐久性が高いため、ワイヤレス給電に適している素材として知られています。 ただし、使用する圧延鋼板の素材や厚み、形状などによっては、ワイヤレス給電の効率に影響を与える可能性があるため、設計や評価の際には注意が必要です。また、使用される圧延鋼板が磁性体である場合は、ワイヤレス給電の周波数によっては、電極の磁気損失が発生し、給電効率が低下することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率54% (509/927)
回答No.1

とりあえず試すなら圧延鋼板でもアルミホイルでもなんでも良いです。 加工性や効率を考慮しながら、より適した材料を探すのも醍醐味の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IPS方式横電界について

    IPSモードは櫛歯電極を用い,片方の基板内において横方向に電界を加える方式。 IPS方式がTNやVAと異なる点は,電界が (上下基板間ではなく,片方の基板に平行に印加される点である。) その結果として液晶分子が起き上がったり倒れたりするのではなく基板面内で回転する。 液晶の配向はガラス基板に平行なホモジニアス配向であ り,片側の偏光板の偏光軸と液晶の分子軸方向を合わせる。 (下基板に付設した電極間に電圧を印加する) と,液晶分子はガ ラス面内で電界方向に回転し,複屈折が生じる。 この()の所が疑問なんですけど 上下の基板に電極を付設すると横電界はおこせないというのはわかります。 <上下の基板がある中でどのような意図があって下基板に電極を付設しているのでしょうか? <この文の説明では下基板に電極を付設してるがこれが逆に下基板ではなく上基板に付設すると複屈折は生じないのか?

  • ワイヤレスエネルギー伝送について

    電界結合方式は電極間の電束のみの受け渡しで、磁界結合方式はコイル間の磁束のみの受け渡しですか? 電界結合方式の電極板の真ん中をくり抜いて輪っかにした物が磁界結合方式のようにイメージしているのですが、どうやってはっきり電界結合方式と磁界結合方式を分けてるのか分かりません。 一般的に導線に交流を流すと周りに磁界が発生し、さらに電界も発生するので、受電側はどちらも受け取ってしまっているように思います。どうやって電束と磁束を切り分けるのですか?

  • ISFET方式のpH測定器について

    ISFET(イオン感応性電界効果型トランジスター)方式のpH測定器について、教えてください。 ISFETには参照電極が用いられていますが、参照電極は必要でしょうか? 必要な場合、参照電極の役割について教えてください

  • IPS方式の液晶分子の動きについての疑問点(1)

    書籍なのではIPS方式の液晶分子は横電界により45°回転することにより複屈折をおこし光を通すとありますがどうして45°回転するんでしょう? (横電界を発生させることによってなぜ液晶分子は45°回転するのか?) この答えは誘電率異方性、櫛歯電極などが関係していると思われますがいまいち私の中で納得できないでいます。 この疑問にお答えできる方どなたかいませんか?

  • 現在のリニア実験線のL0系の車内給電方式は?

    現在、リニア実験線で走行している “L0系” は、(車内の照明や空調等に用いる)車内電力の供給に、ガスタービン発電装置か、 磁界誘導を用いて地上から非接触で電力を送り込む誘導集電方式(ワイヤレス給電)の、どちらを用いていますか? 現在、リニア実験線で走行している L0系 は、車内電力の供給に、ガスタービン発電装置か、誘導集電方式(ワイヤレス給電)の、どちらを用いているのかを教えてください。

  • ケーブルなどでの給電方式について

    平衡対ケーブルを用いる通信方式において、重信回線を給電路として使用する場合には、通信の信号と給電電流を結合・分離する電力分離フィルタが不要となる という問題があり、これは正解らしいのですが、この問題文について。 重信回線は 「平衡対ケーブルで構成される2組の電気通信回線を平衡に設置し、これらを 実回線として、仮想的な回線をもう1本構成することができる。この仮想的な回線のこと 。」 らしいのですが、これを見ると、重信回線は仮想的な線のはずです。 そうなると、その仮想的な線を給電路として用いるっていうのは無理がありませんか? 問題文がおかしい気がするのですが・・・・ それとも一般的な技術なのでしょうか?

  • 電極間の電界の強さについて

    こんにちは。電極間の電界の強さについてお聞きしたいことがあり質問さしていただきました。 今まで電磁気の問題では2枚の平面電極の大きさを考えずに、電極間に働く電界の強さを求めていました。ですが、平面電極が無限に広い場合は注意する必要があると先生は言ったもののやり方は教えてくれませんでした。 普段どおり、電界Eの大きさの関係より E=電圧V÷2枚の平面電極間の距離L で求めてはいけないのでしょうか? 例題 空気中に無限に広い平面電極2枚がL=5.0【mm】離れて平行に置かれています。この両端に25【V】の電圧が印加されているとき電極間の空間の電界強度を求めてください。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 電極間の電界について

    二つの電極を並べた時,電極付近の電界は電極間の中央付近より大きくなっていますが、電磁気の本で調べても理由がわかりません。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • ワイヤレス充電器のレシーバー

    お世話になります。 興味本位なのですが、ワイヤレス充電器のレシーバーに給電するとどうなるのでしょうか よろしくお願い申し上げます。

  • USB給電機器をACアダプターで使う方法はありませんか。

    USB給電方式の赤外線ワイヤレスヘッドホン(ELECOM MS-HP83UR)を使用しています。これを 事情があって 他人にあげることになりましたが、その人はパソコンを持っていません。そこで この質問です。USB給電機器をAC電源で使用するアダプター、 または製作/改造方法などありましたら 教えていただきたいのですが よろしくお願いします。