• ベストアンサー

心付け? 車代を貰いましたが金額に驚いてます。

nemokonの回答

  • nemokon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.6

お礼の気持ちが込められていると思います。 もらい過ぎの旨、お話なさった上で アルバムを一冊作って、プレゼントしてはいかがでしょうか?

cacoll
質問者

補足

ありがとうございます。 経費の中にスナップアルバム代、式の写真のアルバム代金も含めております。 一生懸命撮りましたが、8万円も貰うような写真は撮れてないので非常に困ってます。

関連するQ&A

  • 御車代と心付けについて

    来週結婚式&披露宴をします。そこで、上司3人の御車代を受付から渡してもらおうと思ってるのですが、御車代を受付をしてくれる友人に前日に渡しておいた方が良いのでしょうか?親に受付が始まる直前に渡してもらおうと思ったのですが、写真撮影などがあるので渡せるか不安です・・・ また、スタッフへの心付けは新郎から渡してもらう予定ですが、新郎に渡す時間はあるのでしょうか・・・・? 最後に、私の友人が披露宴のスピーチ&2次会の幹事をしてくれます。その子達には新婚旅行のお土産をあげようと思ってましたが、その子達の結婚式では受付をやって3000円頂いています。やはりお土産+3000円渡した方が良いでしょうか???

  • どこまでお車代を…

    いつもお世話になっております。 今回、相談したいのは、お車代です。 今年の7月に挙式・親族だけの会食・友達を招いての二次会をするつもりです。 会場は大阪の難波周辺で行うのですが… 親戚は大阪なので、問題はありません。 二次会に招く友達で、旦那様のほうは大阪の方だけなのですが、私の方が京都や滋賀の友達が多いのです。 富山や福岡から来てくれる友達には、何も考えずに「お車代」とホテルを用意しようと思っているのですが、微妙に遠い滋賀や、日本海側の京都の友達にも「お車代」と「ホテル」を用意したほうがいいのでしょうか? 皆さんは、どれくらいから「お車代」を渡していましたか??

  • お車代と宿泊費

    今春に結婚式を控えています。 友人二人が遠方から来てくれます。日曜日の挙式なのでホテルを手配し、泊ってもらう事にしました。式場があるホテルなのですが、それほど大きなホテルではなく、宿泊費はコチラ持ち、そして二人がツインで良いと言うのでツインで予約をしました。 この二人について、お車代を出すか出さないかで少し悩んでいます。 友人は金沢と京都で、金沢の友人が京都で式を行った際お車代1万頂きました。私は足代が出るとは思わなかったのでご祝儀は友人相場で出し、自分でホテルを手配しました。 式に親の意向とかそういうのは入ってこないので自分の裁量なのですが、宿泊費をツインとは言え負担する場合のゲストのお車代は出すものか出さないものか、ご意見をお願い致します。 また、出す場合、金沢と京都だとかかる交通費が異なる為、二人の額は違っていても良いのでしょうか?

  • ご祝儀の金額=お車代の場合

    彼氏が遠方から大親友を招待します。 もちろん、私達が招待するので宿泊費・JR代全て私達でまかないます。 最初からそのつもりで招待しています。 JRのチケットとホテルの予約も私達の方で(他の出席者とまとめて手配)と考えていたのですが、彼氏の大親友は行動が早く、私達が招待状を送る前、出席の打診した時点で既にホテルとJRの予約を自分でしたと言うのです。 それならば、お車代としてお金を渡そうと思って計算していました。 式場の提携のホテルの金額を基準とするとホテル代(シングル)5千円 JR代はネットで調べました。往復2万円ほど(片道1万円弱) 彼氏は大親友に友人代表のスピーチを依頼していますのでその心づけを5千円ほどと考えています。 受付・スピーチ・余興をしてくれる人には心づけとして一律5千円と彼氏と相談しています。 そうすると彼氏の大親友にお車代として3万円渡す事になります。 友人のご祝儀の相場って3万円ですよね。 自分がご祝儀として払った同じ金額、お車代を3万円もらった友人はどう思うでしょうか? もし、私がその立場だったら家に帰ってから再度何かお祝いの品でも送らないと・・・。って考えてしまいそうです。 彼氏の大親友にあまり気を使ってもらいたくないんです。 せっかく遠方から、2日間かけて来てくれるんです。 それなりの事を私達もするつもりなんですが・・・。 相手が申し訳なくならないような他の方法がないか考えています。 例えば、2万5千円だけお車代として包み、これはスピーチのお礼と言って商品券などを渡す?とか・・・? 良い方法はありませんか?

  • 結婚式 お車代について

    質問が2つあります。 来月、遠方で友人(新婦)の結婚式があります。 電車と新幹線で片道3時間ほどの場所です。 先日、結婚式まで1か月を切った頃に 結婚式場と時間が変更になったと知りました。 一緒に出席する友人から「結婚式の場所と時間変わったらしいよー!」と連絡が来たのです。 飛行機とホテルをその友人と予約していたので、予約をキャンセルすることになりました。 そこで、2人合わせて2万円以上のキャンセル料金がかかってしまいました。 質問ですが、 ①お車代について お車代のことは新婦から何も聞かされてないのですが、何も言われなくてもお車代をいただいたことはありますか? 逆に、全くいただけなかったことはありますか? お車代をいただけないとき、御祝儀の金額は相場の3万円より低くても良いものですか? ②交通費のキャンセル料が痛い出費だなと思っているのですが、キャンセル料のことまで新婦は考えてくれてると思いますか? 新婦からの連絡を待とうと思ったのですが、なかなか連絡がなく、改めて交通手段を考えたりホテルの予約をしたいのでたまらずこちらから連絡してしまいました。 なにかの事情で変更になり、バタバタしている中連絡したことは申し訳ないなと思っていますが、直接連絡ほしかったなぁ… ご回答宜しくお願い致します。

  • お車代はいくら出せばいいか

    遠方で結婚式をやります。新幹線代が往復で1万千円くらいです。この場合、友達にお車代としていくら出せばよいでしょうか。ぴったりの1万千円でしょうか。それとも1万円でよいのでしょうか。また、駅から式場まではホテルのバスがありますが、1時間に1本です。式に間に合う時間にバスが出ますが、駅から車で15分くらいなのでタクシー代もこちらで支払った方がいいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • ご祝儀、お車代での失敗

    こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?

  • お車代出すと言われてたのにもらえませんでした

    先日、友達の結婚式がありました。私は関東に住んでいて結婚式は 九州だったのですが、前もってメールで 「交通費2万円+ホテルを予約」と言われました。 私は地元だったので実家に泊まるのでホテルは予約しなくていいと 伝えてました。当日関東から来てた他の友人は祝儀を渡す際に お車代をもらっていましたが、私だけもらえませんでした。結局最後 までもらえず、正直言っていま現在複雑な思いをしています。 「2万円ぐらいいいや」と思いたいのですが、前もって渡すと言われて ただけにそう簡単に割り切れないです。ちなみに祝儀は3万円包み ました。他の友人と話し合ってそのように決めてます。 私が単にせこいだけなのでしょうか? 同様の経験をした方がおられ たら「私はこうしました。」みたいな助言を、されてない方でも 「私ならこうする。」みたいなものを伺いたく書き込みさせていただき ました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での御車代の頂きすぎについて

    大学時代の友人の結婚式に出席しました。 宿泊予定だったのですが、子供の体調が悪かったのでキャンセルしたのですが、御車代として一万円頂いてしまいました。 こうなった経緯について、、 ・大学時代の仲間は地元(電車で3時間圏内)と地方就職、結婚者が半々。 ・地方の友人の式では全員のホテル手配+御車代を頂いた。 ・結婚式の夜がお泊り同窓会になっていたので、私の式の時も  地方組にはホテル+御車代はもちろん、地元組も泊まりたい人は  泊まって~♪とホテル代を出しました。(その友人も泊まった) ・今回は、式場に宿泊設備がない為、御車代がホテル代込みとなってい た様で、宿泊手配は皆個人的に行った。 ・地元組での出席者は私だけだったので、当人には特に連絡せずに  地方組と一緒に宿泊することにしていたけど、泊まることは  知っていたようです。 自腹で泊まるつもりだったので、キャンセルの連絡をしなかったため ホテル代を御車代として準備してくれていたようなのです。 受付の方から頂いたため、辞退するのもおかしいので、そのまま 頂いて帰りました。 現金で返すのもなんなので、商品券にして、「結婚祝い」として 別に送ろうかと考えているのですが、失礼にあたりませんでしょうか。 他に、いい案はありますでしょうか。 式場までは2時間くらいなので、交通費としていただくほどでは ないのです。 経緯がわかりにくいかもしれませんが、どうか、よろしくお願いいたします。

  • お車代とヘアメイク代

    友人の挙式・披露宴に招待され、出席しました。 大阪から広島への移動だったので、さすがに新幹線を利用。 また、受付が朝10時だったため、ヘアメイクは式場美容室でお願いしました。 (現地近くの美容院に電話をしたら、早朝受付してませんと断られたので・・・) 招待状には式場美容室の案内が入っており、それにはヘアメイクは4200円、 お釣りがないように、と書かれていたので、きっちり4200円を用意していきました。 ところがいざヘアメイクをしてもらったら、スタッフの方に「御代はご両家に頂いてますので」、と言われました。 更に受付時にはお車代を頂き、帰って見てみると1万円も入っていました。 確かに新幹線も使うので1万円以上はかかりましたが、半額以上頂いたことになります。 お車代+ヘアメイク代で14200円、主催者側に負担させてしまったことになるわけで・・・。 お料理も全て美味しくて、披露宴もとても素敵で、でも新婦のお色直しは1回のみ・・・ 自分たちにはあまりお金をかけず、ゲストをもてなす方に力を入れていたように思います。 事前に友人からはお車代やヘアメイク代については何も聞いておらず、 ましてやヘアメイクなんて私が無理やりにでも別の美容院を探し出していれば 負担させることもなかったものです。 お車代、ヘアメイク代、お料理、引き出物に対して、ご祝儀が3万円というのが 本当に申し訳なくて・・・(>_<) 今まで遠方での式への出席や式場でのヘアメイクをしたことがなかったのですが、 ここまで主催者側にして頂くのは普通なのでしょうか? それとも、お礼も込めてご祝儀以外に何か結婚祝いとして贈った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう