• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学中退、金融業就職、可能でしょうか?)

大学中退で金融業就職は可能か?

nikuudonの回答

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.4

#1です。 やりたい事が一杯ある、というのは決してマイナスポイントにはならないのではないでしょうか? ただ、社会にでれば貴方の「やりたい仕事」ばかりではありません。むしろ「与えられる仕事」の方が圧倒的に多いと思います。 中小企業のオジサンと交渉したり、個人の資産運用の相談に乗ったり‥、みんな理想と現実の狭間で悩むのです。 貴方は将来のためにこんな地道な活動も受け入れられるでしょうか? ちょっとご質問からそれましたが、理想だけを追いかけるのではなく、ある程度長期的なスパンで現実と対峙する姿勢が必要です。 貴方にその覚悟がおありであれば、間違いなく一流の金融プレイヤーになれるでしょう。

jacky1230
質問者

お礼

与えられる仕事、もちろん通らないといけないことと分かってます。中小企業のおじさんと交渉、個人資産の運用の相談、楽しみです。ここ1.2年というスパンで金融業と決定したのではないので、金融業に関してはすべてが楽しみで仕方がないです。

関連するQ&A

  • 大学院中退で就職を考えています。

    現在、卒業した大学とは異なる大学院に進学し、先生と合わないことなどのストレス等から精神的に参ってしまい、中退後、就職を考えています。 実際問題として、大学既卒、大学院中退の経歴でそれなりの就職を、というのは厳しいものなのでしょうか?? それとも、来期休学してでも、なんとかしてその後卒業(今期はもう休学できません)するべきなのでしょうか?? ちなみに、卒業したのは理学部で現在は薬学部です。

  • 大学中退で就職

    大学を中退して中途で就活をするか、卒業しても新卒ではなく中途で就活をするのでは、どれほどの違いがあるのでしょうか。 私は今年、大学で修得単位が4単位足りずに留年が決まり、4月から休学して学費を貯め、来年卒業しようと考えています。 理由は単純で、中退だと就職がかなり困難になると考えたからです。 しかし私には夢があり、来年復学して卒業したとしても、すぐに就職活動はしないつもりです。 もちろんその間に心境が変わって就職活動を志す可能性もありますが、あくまで現在の考えです。 そうすると結局のところ、今大学を中退しても、来年卒業しても、就活では中途採用という形になると思います。 同じ中途ですが、大学中退という学歴と卒業という学歴では、やはり就活において大きな違いがあるのでしょうか。 やはり今まで4年間大学に通い、奨学金を借りてまで通い続けてきた為、ここまできて辞めてしまうのは非常に勿体ない気がしてならないのです。 しかしながら4単位の為に100万円を学校に支払う程の価値が“卒業”にあるのかも分からなくなってきました。 どうかご意見をいただけましたら幸いです。

  • 短大中退者の大学編入学は可能ですか?

    もしよろしければ教えていただきたいです。 私は短大2年の夏に体を壊して卒業できずに中退しました。 今療養中なのですが、短大の中退では大学などに編入することはやはり不可能なのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。

  • 大学中退。。

    はじめまして、私は海外の大学に通い(4年生)卒業条件として時間内に教室で論文を書かされるのですが、これにどうしても受かりません。単位は取れています。ですが、その試験だけが難しくてどんなに勉強しても出来ないのです。 この場合、「単位取得後中退」というのは履歴書に書けますか?就職にはものすごく不利になるでしょうか? それと調べてみたところ、3年生から同じ専攻でほかの大学に編入できるみたいのですが、今度はそこの単位をいくつか取らなくてはいけなくて最低あと2、3年はかかってしまいます。正直また単位を取ると思うと気が重くなります。さらに留年する可能性もあります。 短大に入りなおして(短大から編入したので)短大卒の資格を取って日本に帰るのがよいのでしょうか? 私は今22歳です。みなさんのご意見お聞かせください。(試験をパスしろというのはなしで。。これは無理だとはっきりとわかりましたので)

  • 大学中退→専門学校入学→就職 について

    24歳男です。 大学中退を考えています。理由は自分が学びたいこと、面白いと感じることと勉強内容が違っているためです。 もしこのまま大して面白いとも感じない内容を勉強し続け、それにつながる分野の企業に就職して何十年か働くとしても、それは果たして楽しいのかどうかと疑問に思ってしまいます。 そこで、今通っている大学を中退し、自分がやりたいと思うこと、面白いと思うことと直結している4年制の専門学校に入学しようかと考えています。 この専門学校で順調に学び卒業したとします。 (1)果たしてこの考え(面白くないから大学中退→興味のある専門学校へ→それにつながる職を)という考えは浅はかなのでしょうか。 (2)専門学校を卒業しても、就職面では不利なままなのでしょうか。 大学中退よりは評価は良いのでしょうか。 (専門学校卒業のころには28歳になっているので、この点も考慮して頂けると助かります。) 経験が少なく、ぜひ先輩方の意見を聞きたく思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大学中退者の就職

    現在、大学四年の者です。 学業不振と経済的理由につき中退することを考えています。 今、自分は働きたいという意識がとっても強く 学校にいても、当初、入学したときの理想とは違い 自分が学びたいことではなかったのです。 講義の名前はそのようなものであっても 実際にやることはまったく違い、戸惑いを受けました。 そして、その実際の講義に関しては それほどの興味が湧かないことで学校にいって あの話をきいているのが徐々に精神的に苦痛になってきて 途中から不登校気味になり、今の決断に至ったわけです。 4年間在籍していたのは、それでも、新しい自分の道が あるかもと思いまして、在籍はしたものの サークル・バイト・ゼミを通しても 何も見つからず、就職活動をしても、卒業見込みも 不安定なだけに、自信がわかずという感じでした。 今、自分がやりたいのは スポーツショップ販売員。 スポーツに関して、興味があって、それを続けて行きたいって 感じています。 サークルというか部活なんですが 実績としては全国大会出場ベスト16という感じでした。 今、中退という道をとるにあたって その望んでいる職場にスムーズに入れるとは思っていないのですが 学業よりも、社会に出て働いていきたいというのが願望であります。 卒業するとしたらあと2年かかり、 それであれば、販売員等の資格をとれる専門学校という 選択肢も考えています。 そのことは両親には伝えました。 みなさんに聞きたいことは、 就職に関して、採用されるということは かなり難しいことであると思うので 中退者に対してのアドバイスのようなものを いただきたいと思っています。 情けない質問かもしれませんが よろしくおねがいします

  • 大学中退後の進路

    初めて質問します。 私は大学に通っていますが、持病により激しい運動が禁止となりました。それで学科の体育などの必修講義の20単位ほどを取ることができなくなってしまいました。この講義が取れないと卒業ができないのです。なので現在は休学しながら進路を考えています。 私はどうしてもなりたい職業(教育関係)があって、他の短大や大学に今の大学で必修の体育の講義がないところを見つけました。そこで編入か短大受験か悩んでいます。 編入は、実施している大学が極めて少ないことと、単位認定によっては2年で卒業することが大変ということ、友人が出来にくいのでテスト対策が大変ということが気になっていますが、大卒資格(教員一種免許)が取れることと中退⇒編入学ということで中退のイメージが少しはいいんじゃないかと思っています。 短大はマジメに過ごせば確実に二年で卒業できるし、友人ができやすいので有意義な学生生活を送ることができるけど、二種免許の資格であることが少し残念ということや、中退のイメージが悪いのかなと思ってしまいます。 どちらも県外になってしまいます。 みなさんはどちらにしますか?アドバイスお願いします。

  • 大学中退ですが、就職できるでしょうか?(長文です)

    こんにちは。私は今、23歳の女性です。 就職について相談に乗ってください。 私は、高校卒業後、私立の4年制の大学に入学しました。 地元では、県内では2番目と言われている大学でした。 高校の時はそこに行かったのですが、入ってみると「なんか違う」と感じ、嫌々学校に行っていました。 そんな生活をしている内に、本当にやりたい事が分かったので、かなり悩みましたが、3回生の7月に大学を中退しました。 本当は卒業まで待って、専門に行く方法がいいと思ったのですが、金銭面で無理があり、中退しました。 その後、3年制の専門学校(コンピュータ)に入って勉強しています。 授業は難しくて嫌になる事もあるけど、したいことなので、前向きで積極的に勉強が出来ています。 資格も、受けた資格は全部受かり、国家試験も学校で私1人だけ合格する事が出来ました。 とても充実した毎日を送れていて、大学中退は全く後悔していません。 ただ、やっぱり「就職できるかな?」と悩んでしまいます。 というのも、大学中退という学歴と、そのために他の人より3歳も年上だというネックがあるからなんです。 少しでも不利な条件を減らしたくて、資格や、一般常識、社会情勢なども頑張って勉強しているのですが・・・ 企業の方は、中退と聞くだけで「駄目」とか判断してしまう物なのでしょうか? 私は女だし、年齢的にも難しいでしょうか? 今現在は、もし結婚しても仕事を続けて行きたいと思っています。 また、12月から就職活動なんですが、それまでに「これをした方がいい」という事があったら教えて下さい。 今は資格取得や作品作りはしています。 いいたい事がまとめられず、乱文&長文ですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 大学中退後 

    私は今年で23歳になりますが一昨年、休学した期間も含め4年間在籍したのち大学を中退しました。原因は大学3年生のときに発症したうつ病です。大学を退学した後アルバイトができる状態まで回復しましたが、去年そのアルバイトのストレスが原因とされる統合失調症を患いました。現在病状は落ち着いていて、主治医の先生の指導のもと今年の春頃から就職活動をと考えていたのですが自分の中で大学を中退したという事実があまりにも大きく面接のときにどう説明すればいいのか、またうつ病や統合失調症など正直に伝えることによりマイナスにはならないのかとても不安です。そこで考えたのですが同じ大学を再入学し3年から勉強をやり直しきちんと卒業するということです。(2年次までの単位はきちんととれています。)または専門学校を卒業するということです。 最近のニュースを見ているととても正社員になることは厳しい状況ですし、やはり大卒や専門卒を目指したほうが将来に希望が持てるのではないかと考えるようになりました。しかし年齢的なこともありますし就職を目指したほうがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学中退後、短大を卒業。履歴書に"大学中退"と書かないと学歴詐称になりますか?

    タイトルのまんまの質問です。 私は大学を中退した後、短大を卒業しました。 大学を中退したことを、出来れば履歴書に書きたくないのですが、 書かないと学歴詐称になりますか?