ボンデ鋼板の板厚について

このQ&Aのポイント
  • ボンデ鋼板のJIS規格には2.0の板厚が載っていないが、規格外であるが2.0の厚みのものが存在する可能性がある。
  • 初心者の質問ですが、ボンデ鋼板のJIS規格には2.0の板厚が見当たりませんでした。しかし、一部の社員さんからは2.0の厚みのものが存在すると聞きました。規格外である可能性もあるようです。
  • 初心者の方ですね。ボンデ鋼板のJIS規格には板厚2.0が載っていないのが確認されていますが、一部の社員さんからは2.0の厚みのものがあると言われています。規格外である可能性もあるので、詳細な情報を確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボンデ鋼板の板厚について

初心者です。ボンデ鋼板のJIS規格では板厚2.0が載っていなかったのですが、 一部の社員さんからあると言われました。 規格外で2.0の厚みのものがあるのでしょうか。

  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.1

ボンデ鋼板は新日本製鉄の電気亜鉛メッキ鋼板の商品名です。 商品名が一般名のようになってしまったのです。 ですからメーカにこだわらなければt2.0もあります。 http://akiyama-s.jp/products/stock/electrozinc/ ただし在庫はそんなに無いと思いますので、都度購入先に聞いて下さい。

NCN-51801171
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 前職までSUSやアルミやSPCCなどは使用していたのですが、ボンデ鋼板という材料を目にするのが初めてで、いろいろ検索しても2㎜という厚さを見つけられませんでした。 まだまだ材料の知識が低くて初心者質問にもわかりやすく対応してくださりありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2257)
回答No.2

回答(1)さんがお示しの通りと思います。 ボンデ鋼板とは、JIS G 3313(電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯)に対してリン酸皮膜処理を施した製品の商品名です。 JIS G 3313はにおいては、下表の通り標準板厚を規定しており、2.0mmも標準板厚に含まれます。とはいっても、市場での流通量が少ないのが実態と思います。 JISを閲覧するには、経済産業省が運営する次のサイトにアクセスしてください。ユーザー登録が必要ですが、無料で利用できます。 https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

NCN-51801171
質問者

お礼

初心者にもわかりやすく解説いただきありがとうございます。 今まで、SPCCやSUSといった材料を使っていたのですが、転職先はボンデ鋼板をよく使用していたので、いろいろネットで検索するとなかなか2㎜厚が出てこなかったため質問させていただきました。 ありがとうございます。今後は経済産業省のサイトも見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • ボンデ鋼板の材質表記について

    ?ボンデ鋼板に塗装を行なったものを図面に書く場合、JISに基づく材質表記は「SECC]になるのでしょうか。 ?ボンデ鋼板とはSPCCにメッキを施したものなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ボンデ鋼板とTIG溶接

    ボンデ鋼板をレーザー加工(窒素切断)した場合に TIG溶接にて板継ぎ溶接をした時、溶接ビードにはじきが出てしまいます。 切断ガス(酸素,窒素)又は素材(ボンデ鋼板,電気亜鉛めっき鋼板)等で条件が異なるのでしょうか?

  • ボンデ鋼板材の溶着性について

    ボンデ鋼板材をプレス加工後、炭化水素洗浄(真空超音波/蒸気洗浄/乾燥)を施し、客先に納入しております。 客先で接着材を塗布後、塩ビ品を接着しております。 通常は問題無いのですが、突然、数本が接着出来ない との事でNGを受ける事が有ります。 風聞では、亜鉛鍍金鋼板に接着、貼り付けする際には下地にプライマ-処理をするのが定説と聞いております。 ⇒どうして、突然数本が剥がれるのか不明の為、今件について、お知恵をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 鋼板 板厚の決定 たわみ量

    お世話になっております。 表題の件について, 計算する方法が分からず困っています。 JIS Z 0232規定の振動試験を行うのですが, 鋼板の上に110kgのワークを載せて,垂直方向に連続振動を与えます。 加速度は重力加速度gの60%です。 鋼板と試験機はM10を14点止めで 縦ピッチは600mm 横ピッチは100mmです。 鋼板サイズは縦650mm*横800mmです。 この鋼板の板厚を決めたいのですが, たわみ量から計算するのでしょうか. どこから攻めるのかも全く分からず質問させて頂きました。 素人のため,見当違いかもしれませんが, 必要なパラメータの不足等があればご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • ボンデ鋼板のRoHS対応代替材料探してます

    RoHS規制対応のため、クロムフリーの塗装用SECC材を 探しています。 JFE、新日鉄、神戸製鋼等各社からクロムフリーのSECC材が 出ていますが、スポット溶接加工があるため溶接性能も必要です。 塗装性が良く、且つ溶接性も良いという材料はあるのでしょうか? まだまだ、流通量が少なく入手性もよくないようですが、実際に 使用されている方ありましたら推奨品ありませんでしょうか? 大手電機メーカーでクロムフリー材に切り替えたが溶接性が悪く、 問題が発生し、クロムフリー材の使用を一旦禁止にしたところがあるとの 話も聞きました。 現状のボンデ鋼板を蛍光X線分析(簡易スクリーニング測定)してもらった ところ、RoHS規制の閾値以下には入っているデータはとれましたが 鋼板メーカーからの鋼板検査証明書の入手が困難な事情もあり、サンプル の測定データで保証することは困難です。 大手電機メーカーでも、まだボンデ鋼板を使用しているところもあるそう です。 皆さん、どのようにRoHS対応されているのでしょうか? なかなか、情報が少なく困っています。多くの情報をお願いします。

  • 板厚減少率を測る基準の板厚は?

    私、自動車部品を作っている会社で働いています。 社内の加工者から板厚減少率はどの板厚を基準として測るのが正しいのか? という質問をされまして答えられずにいます。 どなたか資料や文献をご存じであれば教えていただきたいです。 例えば・・・ SPHC t2.0の素材を使った場合 JIS規格で±0.17の許容差があります。 最薄で    t1.83 (1.281)  どんぴしゃで t2.0 (1.40) 最厚で    t2.17 (1.519) ※カッコの中は70%の板厚 図面上でt2.0の材料ならば、規格上問題が無く実寸でt1.83の素材を使用した場合でもt2.0を基準として70%の板厚を確保しなければならないのでしょうか?それとも実寸の板厚の70%でよろしいのでしょうか?

  • 鋼板の必要板厚

    鋼板の上にトラック(総重量12t/1車輪あたり最大3t)を駐車したいと考えております。 4辺を溶接固定した正方形□92cmにの中心にタイヤ設置面積20cm×24cmの車輪がきて長期駐車場合の必要な板厚の計算方法がわかりません。 許容曲げ応力とたわみの計算が必要だとおもわれますが、どのように計算すればいいのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • AMS5520 ステンレス鋼板について

    現在 AMS5520 ステンレス鋼板(PH15-7MO)の材料が JIS規格でどの材料と同等か調査していますが、わからない状態です。 上記材料の素材の成分はわかったのですがうまく JIS規格の材料が探せません。 どなたかわかる方回答をお願いします。

  • SPTC 鋼板

    お世話になります。 鋼板材質記号「SPTC」とはどんな材質でしょうか?(ブリキですか?) 自分でJIS調べたのですが、該当の規格番号を探すことができませんでした。 また、鋼板材質記号「TC」と「SPTC」と同じなのでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。 やはりTCは、ターンシート新日鉄のものでした。 SPTCは、あるメーカの独自表記でした。

  • 鋼板の溶接、加工について

    板金筐体の設計等をしていますが、納期優先での仕事が多くメッキ処理しなくても錆びにくい材質を選定し亜鉛引き鋼板(SPGC)やボンデ鋼板を溶接加工したいのですが亜鉛引き鋼板はコーティングされていますが溶接等は出来るのでしょうか?またその溶接した部分に後処理で同じコーティング(ジンクコート)はできるのでしょうか?教えて下さい。