性別と逸失利益算定

このQ&Aのポイント
  • 聴覚障害の少女の交通事故死で逸失利益の算定方法について議論がありました
  • 司法常識によれば、本人に責任のない属性による就業上のハンデは逸失利益に反映される
  • 性別に関しても、男女間で賃金の差があり、逸失利益に影響する可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

性別と逸失利益算定

先ごろ、聴覚障害のためコミュニケーション力に制限がある少女の交通事故死の裁判で、1審は労働者平均の85%を妥当な逸失利益(生涯賃金)とする判断をしました。このように、本人に責任のない属性による就業上のハンデを、損害賠償額に反映させるというやり方を私は今まで知りませんでした。 もしこれが司法の常識だと言うのなら、今日本で女性は男性の75%ぐらいしか平均賃金がありません(https://www.gender.go.jp/research/weekly_data/07.html)から、性別に関しても、男性と女性で4:3程、額の差がつけられているということでしょうか? 当質問では、逸失利益に問題を限り、遺族の精神的苦痛に対する慰謝料については賃金と関係ない要素で決まると思いますので、かくご理解ください。 また この判決に対するご意見・ご感想・賛否表明等は、この質問の趣旨から外れますので他のふさわしいサイトでお願いします。 司法の現場にお詳しい方(専門家の方でなくても例えば、裁判傍聴の常連さん等も)のご教示お待ち申し上げます。

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

逸失利益というのは、被害者が被った損害の一つであり、自己の能力や経験、職業などを通じて得られるはずだった収益(給料や利益)を意味します。逸失利益が計算される際には、被害者の能力や経験、職業、年齢、健康状態、労働市場の状況などが考慮されます。そのため、被害者の就業上のハンデ(障害や性別など)が逸失利益に反映されることもあります。 しかし、この判決が司法の常識であるかどうかは、専門家でなければ正確には言えません。逸失利益の計算方法については、被害者や被害者の家族、弁護士、裁判官など、関係する多くの人々が議論を行っています。判決によっては、逸失利益の計算において性別に関する差別を排除するために、女性に対して男性と同等の平均賃金を適用する場合もあります。 最終的には、裁判官が証拠や法律に基づき、個別の事件に応じて判断することになります。判決には当然ながら、様々な考え方や見解が存在することも忘れてはなりません。

purpurarizo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうすると今回の件も2審3審で覆される可能性があるということですね。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.4

逸失利益の算定において、本人に責任のない属性による就業上のハンデを考慮することは、日本の裁判所においても一般的な判断基準のひとつです。例えば、身体障害を持つ人や高齢者、女性などが、同等の能力を持つ他の人に比べて職業選択や昇進に不利な状況に置かれている場合、そのハンデに対応した逸失利益の算定が行われることがあります。 ただし、全ての場合においてこのような算定が行われるわけではありません。例えば、同じ性別で同じ職種で同じ能力を持つ人であっても、個々の条件によって給与が異なることはよくあることです。そのため、性別によって賃金が異なることを前提として逸失利益を算定するわけではありません。 また、裁判所は一定の基準に基づいて逸失利益を算定するわけではなく、具体的な証拠や証言をもとに判断を下します。そのため、同じ属性を持つ人であっても、個々の状況によって逸失利益の額が異なることもあります。

purpurarizo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 交通事故の慰謝料を自動車保険会社が算定する際のような、機械的で無機質なやり方ではないのですね。原告は高裁に控訴するようですので、そこで前判決が覆される可能性も十分あるわけですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> 本人に責任のない属性による就業上のハンデを、損害賠償額に反映させるというやり方  例えば世界的企業の社長(会長)が残りの生存(事故がなければ死ぬまでの)期間に稼ぐであろう金額と、零細企業の1労働者が残りの生存期間に稼ぐであろう金額は、性別にかかわらず「実際に異なる」のですから、事実に基づいて異なるように扱われるのはヤムを得ないことだと思います。 > 性別に関しても、男性と女性で4:3程、額の差がつけられているということ > でしょうか?  いえ。  男性どうしでも、大企業の社長とアルバイターでは、逸失利益の算定額は異なります。  「女性だから安い」でのはなく、計算時点で「付加価値の低い仕事しかしていない人だから」将来の逸失利益算定額も少なくなるのだ、と考えるべきなのです。  例えば女性用服飾品のデザインなどをして、一般(平均的な)男性の何倍も稼いでいる女性もいらっしゃいます。TV番組でそういう女性が豪邸に住んでいるのを見た事があります。  そういう女性が事故で亡くなったような場合の逸失利益算定額は、当然ですが一般男性の何倍も多くなります。  男性の何倍も稼いでいるのに「女だから一般男性より低く算定しておこう」、ということはありません。  聴覚障害の方でも同じです。実際に、例えば事故当時に画家としての才能を伸ばして大金を稼いでいれば、一般男性の何倍もの逸失利益が認められるでしょう。  余計な話ですが、盲目の男性でピアノの才能を発揮していらっしゃる方がいらっしゃいます。たぶんあの方には、ふつうの健常者の私などより遥かに多い逸失利益が認められると思います。 > 私は今まで知りませんでした。  知らなかったとのことですが、誰もが日本の法律、制度、全てを知っているわけではないので、それもまたヤムを得ないと思います。勉強してもらうしかありません、昨日今日始まった仕組みではありませんから。  裁判官に言わせれば、「女性は男性の75%ぐらいしか平均賃金がない日本の社会制度が悪いのであって、自分たちが悪いわけではない。女性も男性も同じ賃金社会になれば、"自動的に" 逸失利益の算定額も同じになる。苦情は日本社会へどうぞ」と言うだろうと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

逸失利益の算定の基礎収入は,事故前の1年間の実収入が原則です。 しかし被害者の属性によっていろいろと変化します。 子供の場合は男女別の全年齢の平均賃金を使うのが基本ですが,女児の場合には男女合わせた平均賃金を使うのが一般的になっています。 専業の主婦・主夫の場合は,女性労働者の全年齢平均を使います。

purpurarizo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少しホッとしましたが、性差別社会の温存に加担するような判決が減っているならなおさら今回の件の遺族は納得いかないでしょうね。

関連するQ&A

  • 逸失利益??

    逸失利益の計算の仕方なんですが 賃金センサスで33歳、男性で 逸失期間5年で計算するといくらになりますか? 計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談(逸失利益について)

    私は大学生の時に車に轢かれ、12等級の後遺症を負ってしまいました。卒業後に就職しましたが後遺症の影響で思うように働けず辞めてしまい現在はプーです。 示談交渉に入り紛センで色々話し、相手の保険会社から金額提示があったのですが逸失利益の計算で基礎収入額が全年齢計の金額で出してもらえていません。 その理由として私が就職希望していた職種が福祉系だったため福祉系の平均賃金で計算されています。 一番良いのは大卒平均賃金で計算ですが最低でも全年齢平均で計算して欲しいのです。どうしたら良いでしょうか。 紛センで素直に答えていたことが余計なことを言ってしまった気がしてなりません。弁護士さんに頼んで裁判してもらっても良いのですが満足の行く結果になるのかも分からず踏み切れません。逸失利益計算で多く出してもらえる進め方などありましたら宜しくお願いします。

  • 主婦の逸失利益は?

    経験者の方、専門家の方、その他の方、下記にアドバスいただけないでしょうか? (1)もし、扶養内の収入(年収103万以内)で仕事をしている主婦が、事  故に合った場合、年齢別平均収入を用いて算出した逸失利益が、裁判  で認めらているのでしょうか?(一般的に) (2)もし、年金受給者の夫婦2人暮らしの主婦が、事故に合った場合、年  齢別平均収入を用いて算出した逸失利益が、裁判で認めらているので  しょうか?(一般的に)

  • 逸失利益の計算

    弁護士を雇ってます。 裁判基準での計算となるみたいです。 後遺障害12級13号の認定 逸失利益 今は保険会社からの慰謝料の提示額を待っている状態らしく、その提示額が妥当かどうかは弁護士に任せています。 一応、保険会社からの提示額で損をしない為にも教えて下さい。 後遺障害12級13号は、裁判基準で290万~300万円以内ですよね? 逸失利益なんですが、5年~10年を考えて前年の年収から計算されると書いてました。 例えば5年と考えて、前年の年収が180万円なら、いくらぐらいが妥当になるんですか?

  • 逸失利益の計算

    交通事故や傷害事件では被害者は加害者に慰藉料の他に逸失利益を求めることが出来ますよね。 そして、逸失利益は慰藉料よりも高額の場合が多いです。 そこで質問ですが、被害者側の過失があまりにも大き過ぎても逸失利益は 認められるんでしょうか? 例えば、被害者が強盗殺人未遂を犯していて 相手の過剰防衛によって重度の後遺症を背負った場合、 もしくは 交通事故で 被害者が 酒酔い運転、信号無視、スピード違反、シートベルト違反で 死亡した場合は 恐らく びた一文認められないと思いますが、それほどでなくとも 大きな過失がある場合は どうでしょう。 逸失利益の計算は裁判でも議論になりますが、これは被害者の落ち度も小さく、逸失利益の計算はシビアだとしても 算出された額分だけ認められるはずです。しかし、このように 被害者の落ち度は逸失利益の計算にどのように反映されるんでしょうか?

  • ホームレスの人の逸失利益ってゼロなの?

    損保代理店に働き始めたばかりの者です。 勉強していて逸失利益のところで分らない点が出てきました。無職者の逸失利益の計算です。働く意志が認められる無職者は平均賃金表などで計算すると理解しているのですが、働く気が全然認められない無職者の場合は逸失利益はゼロでいいのでしょうか。ホームレス(働く意志をもっている人は除く)になって10年の人も昨日今日ホームレスになった人も同じなのでしょうか。このような人たちは交通事故に遭っても葬儀代、慰謝料しか遺族はもらえないのでしょうか。 法律、損保査定に詳しい方、どうか教えてください。

  • 外国人が日本国内で事故にあった場合の逸失利益

    ふと気になりました。 以下の場合どのように逸失利益は計算されるのでしょうか? ちなみに「先進国」とは平均賃金が日本より高い国々、「発展途上国」とは平均賃金が日本より低い国々を差しますが、適当な表現が見つからなかったために便宜上使用しているだけです。 1.留学生の場合  1-1.先進国からの留学生でその国の平均賃金が日本より高い場合  1-2.発展途上国からの留学生でその国の平均賃金が日本より低い場合 2.旅行者の場合  2-1-1.先進国からの旅行者で就業中の人の逸失利益の計算法  2-1-2.先進国の旅行者で就職前の旅行者または休職中の人の逸失利益  2-2-1.発展途上国からの旅行者で就業中の人の逸失利益の計算法  2-2-2.発展途上国の旅行者で就職前の旅行者または休職中の人の逸失利益 3.海外在住の日本国籍の人の場合の逸失利益の計算方法 4.日本に短期で働きに来ている外国人の逸失利益の計算方法(例えばワーホリで日本に来ている場合、その時の年収はかなり低いはずですが、帰国後はそれ以上の収入が期待される場合を言います)   もし日本の賃金センサス基準で計算されるのであれば、先進国からの旅行者と発展途上国からの旅行者には不平等が生じるように思います。 長々となりましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 交通事故での逸失利益について

    あるHPに『(1)有職者・・・ 直前の収入。(2)30歳未満の労働者で、給料が平均より低い場合あるいは、年齢無関係で無職(積極的に求職していること)・・・平均賃金を用いることが多い。』とありました。 もし、45歳でアルバイト( 給料が平均より、ものすごく低い)をしながら正社員の求職活動をしていた場合、逸失利益は(1)と(2)のどちらで計算されるのでしょうか?

  • 逸失利益について教えてください

    交通事故に遭い、現在後遺症認定14級9号とされ 紛争処理センターを通じ話し合い中です。 逸失利益についてお伺いしたいのですが 先日保険会社から年収が年齢別平均3654千円で 計算された内訳書が届きました。 私が賃金センサスで調べたところ年収の額が違うので 次回の話し合いで訂正の上計算し直しを求めたいのですが その際学歴を証明するような書類等必要なのでしょうか。 (短大卒、と大卒でも年収が違うようですので・・。) それと、計算する際の被害者の年齢は事故時のものですか? それとも現在の年齢でしょうか。 (事故時は41歳、現在42歳女性です。) もう一点、粉センの先生からはせいぜい5~6年しか 無理なのでそれで計算してみて、と言われたのですが 42歳から67歳まで25年と言うのはやはり無理と判断し 最初から5年で請求すべきでしょうか。

  • 逸失利益の認定

    質問させてください。 一年前に交通事故に合いました。最近後遺症認定が下りて11級7号でした。そして今、示談の段階に入りました。向こうの保険員が提示してきた金額に不満があります。逸失利益についてなのですが、私は63歳でサラリーマンです。ですが、「年齢別平均賃金」での計算でした。(給料は平均賃金より上です)なぜでしょうか。確かに現実収入に減額はありませんが、それは企業が私の立場を考慮にいれて減額しないだけなのです。 さらに、ライプニッツ係数が2.723(3年)というものです。 普通63歳ならライプニッツ係数は7.108の9年ではないのでしょうか?