• ベストアンサー

【茶道】抹茶茶碗の側面に陶芸家の印の判子が押されて

【茶道】抹茶茶碗の側面に陶芸家の印の判子が押されている場合は印が見える方向が正面なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは >【茶道】抹茶茶碗の側面に陶芸家の印の判子が押されている場合は印が見える方向が正面なのでしょうか? はいそうです! 抹茶茶碗の側面に陶芸家の印が押されている場合は、その印が見える方向が正面となり、文字の向きを見たとき上側に当たる面が正面です。 ただしいくつか重要な点というか、変わった点?があります。 当時の茶道で使う茶碗はただお茶を飲むための茶器ではなく、 それ自体が芸術作品だったんですね。陶芸家が手作りで作るので同じものは二度と作れません。なので実用性よりも芸術性や使用する人が洒落の効いた物として楽しませる工夫がされています。 例えば、 判子がない場合や、判子が刻まれた箇所が複数ある場合もありました。その場合はもちろん正面が明確ではなくなります。これはこまりますよね(笑) 陶芸家が茶碗に判子を押す場合、判子が見える方向が正面となるように意図的に設計することが一般的ですが陶芸家によっては、 判子を押した場所がわざと見えにくいように設計することがあるため、 見える方向が正面とは限らないケースもあるんです。 また、判子が押された茶碗は美術品としての価値が高いので 美術品として保管されることがあります。 この場合、判子のある位置が正面になるように展示されることが多いです。しかし実際は複数判子が違う箇所に押してあったりして美術館職員や学者が困る場面もあります。 それを含めての洒落なんでしょうね。 判子から正面の位置がわかるようになると、お茶を飲む時の作法も簡単に理解できるようになります。 お茶を飲むときは正面を相手に向けるのが礼儀ですが、 お茶碗を回すときには注意が必要です。 お茶碗を回す理由は、自分で飲む前に正面から右90度の位置から飲むことになるからです 判子と正面の関係性が簡単になりますね

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

陶芸家の印の判子が押されている場合、通常は判子が見える方向が正面となります。抹茶茶碗の正面としては、印の位置を中心にして左右対称になるように使うのが一般的です。ただし、例外もあり、中には印を判子で押した後に回転させることで、わざと見えない位置に判子を配置する陶芸家もいます。そのため、茶碗を購入する際は、陶芸家の意図する正面がどちらかを確認することが重要です。

関連するQ&A

  • 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだ

    【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はあるのでしょうか? 茶碗の割にお湯の量が少ないように思うのですが、茶碗の半分まで抹茶を作ったら茶道の作法として駄目なのですか? 茶碗に8割ぐらいの量の抹茶を立てるのはNG行為なのか教えてください。 茶碗の体積に対して1割、2割くらいしかお茶を立てないのは何か理由があるのですか?

  • 【茶道】茶道では抹茶は茶器で茶漉しでこして三日月状

    【茶道】茶道では抹茶は茶器で茶漉しでこして三日月状に水面を作るのが正しいお茶の立て方だそうですが、茶漉しで円方向に回してなぜ三日月が出来るのですか? 三日月を作る方法というかコツというか種明かしをおねがいします。

  • 抹茶茶碗用の木箱が欲しいんです。

    今年77になった父が 喜寿の記念に親戚や兄弟にプレゼントしたいと 趣味でやっている陶芸で抹茶茶碗を作りました。 せっかくなのできちんとした木の箱に入れたいと言っています。 オーダーすると高くつきそうなので既製品でいいのですが 名古屋市北東部、春日井市、尾張旭市、瀬戸市、長久手町あたりで このような木箱を販売しているお店をご存知ありませんか? できればお安く手に入るとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 茶碗の定義について

    趣味で陶芸をしています。知り合いに、抹茶茶碗を作ってみてと頼まれ悩んでいます。食器はいろいろ作って楽しんでいますが、茶碗は格別、歴史もありますので決まりごとなど有ろうかと思います。茶道を習えばいいのですが、我流適当に作ってきましたので、いまさらとも思います。簡単でかまいませんがアドバイスが、いただきたいのです。

  • データー印(スタンプ、はんこ)を探しています。

    データ印と呼ばれる日数などを回して変更できるはんこを探しております。そのはんこの側面には(silver)という白いプラスチックでメーカーかもしくはタイプのマークがついております。 少ない情報ですがお気づきのかたはホームページでも、取り扱い店の電話番号などを どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【茶道】茶道をやっている経験者、知識者に質問です。

    【茶道】茶道をやっている経験者、知識者に質問です。 抹茶茶碗に必要な茶碗の要素って何だと思いますか? 抹茶茶碗と煎茶茶碗の明確な違いって何だと思いますか?

  • 茶碗

    義祖母の80歳のお祝いに茶碗(抹茶茶碗?)を贈ろうかと考えています。 表千家・裏千家のような宗派(?)によって茶碗って変わってくるのでしょうか? 祖母は、茶道は趣味とかではなく、習いに来る人(お弟子さん?)もいます。 そのような祖母に茶碗を贈るのは軽率でしょうか? お茶の道具は、茶道を嗜む人が愛着を持って選んで購入する物のようなイメージがあります。 私は茶道のことは全くわかりません。 見た目がとても素敵なお茶碗を見つけたので、「お祝いにいいかも」と思ったのですが、 そもそもお茶について無知な私が、茶碗を贈ることは軽率で失礼でしょうか? 質問だらけになってしまってすみませんが、お時間があるときにご返信いただければば幸いです。

  • 注文書が角印のみの時の、印紙割印のハンコは?

    どうぞ宜しくお願い致します。 建設業の事務をしております。 元請けより注文書がきましたが、 会社名が印刷されている箇所に 角印が押されています。 その場合、注文請書には社判、角印、 では印紙割印のはんこは何を使用すれば 良いのでしょうか。 自分の三文判の印鑑でも良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 抹茶のたてかた

    茶道と全く関係のないけど,コーヒーや紅茶が好きな素人男性です。このたび,抹茶にもチャレンジすることにしました。 とりあえず,抹茶と撹拌する道具(名称を知りません)と適当な抹茶茶椀を買ってきました。 抹茶をコーヒースプーンすりきり半分ぐらいに熱湯を抹茶茶碗の底から2cmぐらい注ぎ,泡立つまでかき混ぜました。早速飲んだら,そこそこおいしいかったです。 そこで質問です。 1.抹茶の量とお湯の量はこれでいいのでしょうか? 2.お湯は熱湯がいいのでしょうか。それともさまして使うのでしょうか? 3.かき混ぜは,一生懸命やった方がよいのでしょうか?適当がいいのでしょうか? グルメな方にいわせれば,ばかげた質問でしょうが,よろしく教えてください。

  • 抹茶を飲む場合、茶筅で泡立てないと飲めないものですか?

    最近、お抹茶がマイブームです。 カフェで日本茶をだすお店があり、お抹茶をのんでからはまってしまいました。 自分でもリラックスするために職場でお抹茶を飲みたいのですが、茶筅がありません。茶碗は家で使わない適当なものを、カフェオレボールよろしく使おうかとおもっておりますが・・・ やはり茶道のように、抹茶は茶筅で泡立てないとだめでしょうか? 私は市販のグリーンティのようにお砂糖の入っているものは飲みたくないので、抹茶を買って飲もうと思っています。