• ベストアンサー

うつ病についての質問です。

うつ病は、再発を繰り返すと、ストレス要因がなくても再発する傾向ができるようです。クリニックのサイトに書いてありました。 この傾向は、元に戻らないのですか?経験者いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

再発を続けていくと、双極性障害等にグレードアップします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.2

かつて精神科クリニックでカウンセラーをしていた者です。うつ病もストレス要因が大きく、例えば職場環境が劣悪で適応障害を起こした場合などと、そうした大きな要因がなくても発症する場合もあります。前者の場合脆弱になるといいますか、それほど大きな要因でなくても再発するようになったりしますし、後者の場合などは毎年同じ時期に具合が悪くなったりします。 疲労やストレスなど、再発に繋がるようなことはなるべく避け、睡眠を十分にとって規則正しい生活を心掛けることです。一度発症すると、こんなことで?と思うくらい僅かな負荷で再発しやすいです。そうした傾向がなくなることは考えにくいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病再発経験者に聞きたいです。

    うつ病は、「再発を繰り返すと、ストレス要因がなくても再発する傾向ができるようです。」と、あるクリニックのサイトに書いてありました。 この傾向は、元に戻らないのですか?

  • うつ病の再発率が80%と言うのは本当ですか?

    うつ病と診断されて6年目になります今は改善傾向にあるので 仕事もしています。自分で言うのも変ですがもう少しで完解と 言われる状態までいけたらいいなあと思います。しかしうつ病は 再発しやすいと言いますしあるサイトのページを開いたら再発率は 80%と書いてありましたがこれは本当のことでしょうか? だからうつ病は治らないなどと言われるのでしょうか?

  • うつ病再発防止のポイントは?

    今、うつ病が3回目の再発した男です。 簡単に質問します。 今後、うつ病が治ったら再発を出来るだけ防ぎたいので、フィットネスクラブにでも通って運動を取り入れて、ストレスを多少解消してみようと考えています。 このような経験をお持ちの方、また経験のない方でも結構なので、どのようにして再発を防いでおられるかおききしたいのですが??? 具体的な趣味等でも結構です。

  • うつ病は完治するのでしょうか?

    うつ病と診断されて6年目になります。今は改善傾向にあるので仕事もしています。しかしうつ病が治りそうでなかなか治りません。再発もしやすいとも聞いています。本当にうつ病は完治するのでしょうか?

  • うつ病の再発を防ぐ方法について

    掲題の件につきまして、質問です。 私は過去に3度のうつ病の経験があり、現在転職活動中です。 うつ病の原因は、納期の短い過度な作業量(残業しても間に合わない)を命じられたこと、人間関係などによるストレスによるものです。 現在、うつ病は休職と薬の服用により回復し、医師より仕事復帰可能と診断されています。 転職活動でおそらく聞かれるであろう、「うつ病がまた再発するのでは?」という質問に対し、「こういう理由で再発はしない、あるいは再発する可能性が低い」と回答したいのですが理由をうまく説明できません。 そこで、特に過去にうつ病になり現在は問題なく就業できている方にお聞きしたいのですが、再発しないようにこういう努力をしたなど、何か対策はありますでしょうか? 勿論、うつ病になった経験がなくてもアドバイスができる方でも、ご意見お願いいたします。

  • 鬱病経験者の就職支援

    友人(20歳 女性)の話です。過去に鬱病(リスカ経験あり)で一年半ほど入院経験があります。知り合って一年近くなりますが、再発も見られず安定しています。すごく頭も良く、仕事にも意欲 的で介護の仕事につきたいと頑張っているのですが、現実問題として元鬱病患者、入院していたという事で、なかなか決まらないようです。やはり元とはいえ鬱病経験者が介護関係の仕事につくのは無理なんでしょうか?せっかく本人がやる気になってるのに、このままでは鬱病が再発しそうで心配です。介護関係への就職支援とかありませんか?

  • なぜうつ病は再発しやすいのですか

     うつ病は再発しやすいそうですが、本当ですか。もし、そうだとすればなぜでしょうか。  私は、最初に、うつ病にかかったときに、神経伝達回路がダメージを受けて、そのダメージを受けた部分が完全に回復することができず、ストレスに弱くなっているためだと考えるのですが。  どうでしょうか。

  • 元鬱病経験者の就職支援について

    友人(20歳 女性)の話です。過去に鬱病(リスカ経験あり)で一年半ほど入院経験があります。知り合って一年近くなりますが、再発も見られず安定しています。すごく頭も良く、仕事にも意欲 的で介護の仕事につきたいと頑張っているのですが、現実問題として元鬱病患者、入院していたという事で、なかなか決まらないようです。やはり元とはいえ鬱病経験者が介護関係の仕事につくのは無理なんでしょうか?せっかく本人がやる気になってるのに、このままでは鬱病が再発しそうで心配です。介護関係への就職支援とかありませんか?

  • 鬱病の再発を防ぐには

    主人のことで相談です。主人は結婚前鬱病を患い、休職してた時期がありました。原因は異動先での人間関係で、休職して配置換えしてもらうことで回復したと聞いています。 しかしどうも回復してないと言うか、再発ギリギリなのではとずっと感じています。 眠れないとか食欲がないとかいう症状までは出てないのですが、いつも心の奥底に何かをためています。(ストレス?)物事の考え方がいつも後ろ向き・否定的で、それによってたまったストレスがたまに私達家族に向けられるのでたまったもんじゃありません。 そうやって私達に当たられることで喧嘩になるのですが、感情を抑えるタイプの人であるため、ストレスをぶつけられるところがなければ今度は鬱病として再発してしまうのではないかと不安です。しかしストレスをぶつけられるのも不本意。 実は私も主人と同時期に精神的な病を患っていました。お互いそのことを知ったのは結婚直前ですが。私は自分なりに色々と勉強して、認知両方を取り入れ(自己流ですが)、考え方のクセ自体を変えることが出来ました。 今では自分が陥りやすい悪い考え方、そう考えてしまいやすい状況が大体分かっていて、かなり楽に生きれるようになりました。日々ストレスをためないよう、楽しい道を選んで生きています。 主人にはそういう私の生き方自体も目に余るようで、それもストレスの原因になっているようです。(俺はこんなに大変なのに、何でお前ばかりラクしてるんだというように…) やっぱり夫の鬱病が再発してしまうとそれだけでも心配ですし、また休職ということになると、私もパートをしてるとはいえ不安です。それに夫婦仲もだんだん溝が出来ているような気がしますし、私は主人の顔色を伺わないといけないような状況です。 鬱病を再発しにくくするには考え方のクセを改めるのは大事だと思いますが、それをするには本人が自分で意識しないとダメだと思います。どうしたら自分のネガティブで自己犠牲的な考え方のクセを変えようと思ってくれるでしょうか。(そのような考えでも人に当たったりせず、鬱病にならないのであればよいと思うのですが) 本人もそのような考えかたしか出来ないのは辛いのではないかと思うのですが。 家族として鬱病を再発させないために出来ることがあれば教えてください。

  • うつ病で悩んでいます・・・等、うつ病に関しての質問で『私は、うつ病なん

    うつ病で悩んでいます・・・等、うつ病に関しての質問で『私は、うつ病なんですが・・・』と質問されていますが、自分で自分が“うつ病”と分かるものなんでしょうか?  私は、雑誌やテレビなどで出題された質問に自分でチェックして診断する方法があって、暇なとき試してみると、いつも『うつ病の傾向有り・うつ病の可能性有り・早めに受診した方がいい』という結果になります。  自分で、うつ病だとは思っていません。  心療内科・精神科を受診した方がいいという結果が出るという事は、私は うつ病もしくは、その可能性有りって事なんでしょうか?  分かる方、教えてください。

聞き取れないという問題とは?
このQ&Aのポイント
  • 高1の女子が人の話が聞こえるのに聞き取れないという問題を抱えています。中学1年生の頃から自覚し始め、友達との会話でも聞き取れないことが多く、何回か聞くことで理解できます。
  • 特に学校や店など静かな場所や緊張している時は聞き取れず、聞き直すことも多くありました。ドラマを見ていても医療系のドラマでは早口なセリフが多く、字幕をつけたりしています。
  • 母親も同じような問題を抱えており、調べてみたらAPD(聴覚情報処理障害)という病名が見つかりました。質問者はAPDを持っている可能性があります。
回答を見る