• 締切済み

大卒の方だけ回答をお願いします

d6yc4dasの回答

  • d6yc4das
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.11

お話を聞くにそういう見方もあるんじゃないですかね 前々から高卒と大卒には大きな差はあると思っていました。 はなす前に言うと自分は大卒なんですが、高卒の人は サルの顔と似ているというか、歩行や顔の表情なんか猿っぽいですよ以下とか以上とか言っても通じにくいですが、表現しくいんですけど

関連するQ&A

  • 高卒と大卒

    真面目な話、 高卒と大卒って、同じ生き物じゃないですよね?

  • 大卒の方のみ回答を

    大卒は、大学を見据えた上で、 高校を決めるので中学から勉強します。 もちろん、高校に入っても、 勉強は続けます。 ところが、高卒は、入る高校のレベルはどうでもいいので、 中学の3年間遊びだけしかしません。 高校も3年間落第しないぐらいの ギリギリの点数を取っていればいいので、 高校の3年間も遊びだけです。 ここまでの話で、分かると思いますが、大卒が6年間、 学校で勉強に費やす時間を、高卒は、 遊びに行くために学校に行きます。 小学生が、学校の時間を遊びに使うのと同じです。 要するに、高卒は小学生が、ただ大きくなっただけ と言っても過言ではありません。 一番重要な、心が発達する6年間に 高卒と大卒では、あまりにも違いがあり過ぎます。 なので、雰囲気で高卒と大卒の差が分かります。 個人的に言うと、高卒は他人に対して、上から出ます。 一方、大卒は下手に出るか、同じ位置から話します。 大卒の方へ質問です。この考えは正しいですか?

  • 回答は大卒の方のみでお願いします

    大卒は、大学を見据えた上で、 高校を決めるので中学から勉強します。 もちろん、高校に入っても、 勉強は続けます。 ところが、高卒は、入る高校のレベルはどうでもいいので、 中学の3年間遊びだけしかしません。 高校も3年間落第しないぐらいの ギリギリの点数を取っていればいいので、 高校の3年間も遊びだけです。 ここまでの話で、分かると思いますが、大卒が6年間、 学校で勉強に費やす時間を、高卒は、 遊びに行くために学校に行きます。 小学生が、学校の時間を遊びに使うのと同じです。 要するに、高卒は小学生が、ただ大きくなっただけ と言っても過言ではありません。 一番重要な、心が発達する6年間に 高卒と大卒では、あまりにも違いがあり過ぎます。 ゆえに、雰囲気で高卒と大卒の差が分かります。 個人的に言うと、高卒は他人に対して、上から出ます。 一方、大卒は下手に出るか、同じ位置から話します。 大卒の方へ質問です。この考えは正しいですか?

  • 大卒の方だけで回答をして下さい

    大卒は、大学を見据えた上で 高校を決めるので中学から勉強します。 もちろん、高校に入っても 勉強は続けます。 ところが、高卒は入る高校のレベルはどうでもいいので、 中学の3年間遊びだけしかしません。 高校も3年間落第しないぐらいの ギリギリの点数を取ってればいいので、 高校の3年間も遊びだけです。 ここまでの話で分かると思いますが、大卒が6年間、 学校で勉強に費やす時間を高卒は、 遊びに行くために学校に行きます。 遊び方が性交などに変わっただけで、 小学生が、学校の時間を遊びに使うのと同じです。 つまり、高卒は小学生が、ただ大きくなっただけと 言っても過言ではありません。 人生において一番重要な心が発達する6年間に 高卒と大卒とでは、あまりに違いがありすぎます。 大卒の方へ質問です。この考えは正しいですか?

  • 大卒の方だけ、回答して下さい

    高卒や勉強のできない子供が、 何故、赤の他人に異常に興味を示すかについてですが、 連中は、自分の方が相手より上だという錯覚を 起こしているからです。 つまり、高卒は自分が無双であるという妄想。 大卒の方に聞きます。 この考えは、正しいですか?

  • 大卒の方のみ閲覧と回答して下さい

    高卒が何故、必ず赤の他人に対して上から 出るのか、考えたんですが、 高卒だから、そういう態度で出るんですね。 大卒が赤の他人に、いきなり、上から 出ることは絶対といっていいほど、 ないですよね?赤の他人とは、相手の 経歴が分からない人をここでは指します。 高卒は、世間知らずな上に身の程知らずです。 大卒の方に質問です。 この考えは、合ってますよね?

  • 大卒の方とも友達になりたい

    地方の電力会社に事務系で入社予定の高校生です。 大卒高卒と様々な人がいます。 高卒の人とも友達になりたいですが、大卒の人とも仲良くしたいです。 これからずっと一緒に仕事をしていくわけなので、仲良くなりたいのが本音です。 だけど大卒の人って高卒を差別するようなところがあると思って怖いです。 大卒の人とも仲良くなるにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大卒と高卒

    高卒と大卒の壁について質問です。現在、製造業で働いていますが、高卒社員から「大卒なんかには絶対に負けない」という闘争心むき出しの空気が漂っています。なんとなくですが、大卒や院卒が嫌われている感じがします。大卒と高卒の溝は埋まらないのが普通でしょうか?

  • 高卒と大卒

    国立大卒業後に製造関係の仕事で働いています。高卒と大卒がいますが、大卒社員が高卒社員から嫌われている(避けられている)感じがします。仕事をする上で高卒と大卒の壁をなくすには、今後どのようなことに気を付けていけばいいですか?

  • もう大卒が当たり前になっていますよね?

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴そのものではなく、大学の偏差値で区分けしています。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒や専門卒はあくまでも例外ってことでしょ?

専門家に質問してみよう