• ベストアンサー

not even が文頭にくる理由が分かりません。

英文法について質問です。 The teacher’s explanation was so long and complicated that not even the best students could follow it. この文のnot even の部分が分かりません。 could not follow itではなくて、なぜnotが文頭に出ているのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12101)
回答No.2

質問者からのお礼を拝見しました。 >語否定は、even the best students というかたまりに、かかるのではないのですか? ⇒そう考えると分かりやすいような気がしますね。 ただ、細かいことにこだわりますと、このevenは副詞で、構文上では動詞could followを修飾する格好になっています。notも同じく副詞で、could followにかかっています。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12101)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >The teacher’s explanation was so long and complicated that not even the best students could follow it. この文のnot even の部分が分かりません。 could not follow itではなくて、なぜnotが文頭に出ているのでしょうか? ⇒《so +形容詞+ that …》は相関語句で、「あまり~なので…する」という意味を表します。 お尋ねの文は、本来なら、おっしゃるようにThe teacher’s explanation was so long and complicated that even the best students could not follow it.という語順にするところですが、このthat節内の「最も優秀な生徒でさえも(~しない)」の部分を強めるために、not(+名詞)を文頭に出したわけです。 つまり、so long and complicated that not even the best students could follow it「最も優秀な生徒でさえそれについていけないほどに」は、否定を強調するためにnotを主語 the best studentsの前に置いた強調構文です。 なお、このnot even the best studentsのnotは、「語否定」といってthe best studentsにかかります。(「語否定」は、通常、否定のかかる語を強く否定する場合に用いられます。) 全文訳はこうなります。 直訳:「先生の説明は長くて複雑だったので、最も優秀な生徒でさえそれ(説明)についていけなかった。」 意訳:「先生の説明は長くて複雑なので、最も優秀な生徒でもついていけないほどだった。」

yt0410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1つ疑問点があります。 語否定は、even the best students というかたまりに、かかるのではないのですか?

関連するQ&A

  • not even S Vがわかりません

    So great was the momentum that had been developed that not even the coming of war could halt the ever-mounting flow of recruits. 「自分の訳:発達し続けたはずみはとても大きかったので、戦争の到来さえも常に増え続ける新社員の流れを止めることはできなかった」 でもnot even直訳すると、「戦争の到来さえもではなく?」と意味不明になってしまいます。なので、notがevenを否定しているのではなく、couldにかかっていると判断したんですが、何故not evenなんていう形になっているんでしょうか?

  • to 不定詞の文のnotの位置について

    to 不定詞の文のnotの位置について よろしくお願いします。 1、The students did not seem tolike the new teacher. は、 2、The students seem not to like the new teacher. でもよいでしょうか。 to不定詞の否定文の場合、to 不定詞の直前にnotをおくというルールがあったように思うのですが、 。それとも、意味がかわってくる。または、文法的に間違っていますか。 よろしくお願いします。

  • evenについて

    Yumi) There was a big blast yesterday. Kate) Yes, It blue up at a construction site. Yumi) Look.It's a live broadcast from the location. Kate) Now the reporters are covering the story. Yumi) Wow. TV crews looks so cool. Kate) You are always easily attracted to any kind of job. Are you even interested in the news? 上記の英文の最後 Are you even interested in the news? ここで使われてるevenについて教えて下さい。 そして文頭のAreについて教えてもらったのですが、このAreは、Aren’t になるべきで、Areだと、非文になるとの回答をいただいたのですが、本当でしょうか?旺文社の本なんですけど、・・?最後の和訳は、『ニュースには何の関心もないの?』となってました。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 関係代名詞(目的格)でwhoの使えない場合がある?

    ある問題集で、 Even the students (who, whose, whom) I thought to be clever could not solve the problem. (カッコの中から適切な語を一つ選べ) の答えが、whomになっているのですが、この場合、なぜwhoではダメなのでしょうか。 英文法にお詳しい方、ご教示ください。

  • not...either

    There was once a time, and not so long ago either, when everybody couldn't express his own opinion. and not so long ago either, は挿入で、「かつてと言ってもそれほど昔ではないが」と訳されていましたが、 not ~ either の使い方がよくわかりません。「もまた~ない」という意味だと思いますが、何と何のことを否定しているのですか。

  • 意味が通りますか?Even

    文法に自信がありません。見て頂けませんでしょうか? 特にevenの辺りです。 "Email Reminder". It will be sent to the user according to the each publish date. It makes the CMS more useful even its template is not the calendar. メールリマインダはそれぞれの発行日に合わせて送信されます。それはCMSをもっと使いやすくします、例えカレンダーのテンプレートを使用していなくても。これが表現したいものです。 是非宜しくお願い致します。

  • It is not even dawn yet...

    下記の英文の意味がよくわかりません。 1) It is not even dawn yet. 2) With her lateness and he is panic over having not enough shampoo to wash his hair three times as was his custom. 1)は「まだ夜が明けてさえいない」の訳であっていますか? 2)については、to以下の、「いつものように3度彼は頭を洗うために」と いうところまではわかったのですが、それより前の 「With her lateness ... enough shampoo までの所の意味がわかりません。 おわかりになる方、教えてください。  

  • to see the personal ??

    こんにちは。 英会話の先生からのメールに、 "It was allways nice to see the personal side of my students." とあったのですが、"the personal side of my students"の部分が よく分かりません。 また、 "It was nice to see you smile so much." とも書いてあったのですが、 "あなたと会って、いっぱい笑って楽しかったよ" という感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前置詞 at, with の使い分け

    1 She was getting impatient at having to wait so long. 2 The teacher was impatient with the students who forgot their homework. 1では前置詞 at  2 では前置詞 with が使われていますが、このように使わなければならない必然性はありますか。つまり、両方ともat 、with を使ってはいけませんか。この使い分けをおしえてください。お願いします

  • not hot as much as

    It was not hot as much as I tought. は正しい表現でしょうか。hotをmuchで強調するのは文法的におかしいとおもうのでしょうが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。