• ベストアンサー

下記の英文について教えてください

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9762/12160)
回答No.2

質問者からの補足を拝見しました。 >scenes が主語と考えましたのは、動詞がwere and are になっているからです。A or B が主語の場合はBに呼応して、動詞はwas and is になるように思うのですが、いかがですか? ⇒そうですね。実は私も一瞬おやと思いました。ですが、次のような状況を考えた結果、前便のようなお答えをしました。 ①主語も補語も名詞相当語であって、しかも動詞が繫辞(be)である場合、つまり、例えばA=Bのような等値関係を表現する文の場合、脈絡次第で動詞定形を《主語でなく補語に一致させる》ことがある。 ②逆接のorは、「あるいは、または」の意味のほかに、「すなわち、~でも」といった(順接に近いような)意味で用いられることがあって、その場合は概念上orの前後の語句の表すものをまぜこぜにして《複数をイメージする》ことがある。 ③さらに、《強調の意図を汲んで訳文を考える》と、「リンティが~したり、~したりするのは、見ていてわくわくするシーンです」となるのが順当なつながりで、「わくわくするシーンは、リンティが~したり、~したりすることです」とするのは、幾分不自然な感じになる。 ― ということで、上記の内容(特に①)に関連して、「同一文内に主語と補語がある繫辞文では、強調や転倒といった修辞法との関連で、《主語と補語の資格関係が反転する場合がある》、さらに言えば、《構文上は主語であるが意味上は補語である(また、その逆)という場合がある》という結論に至った次第です。 以上が、「主語はracing or dartingで、scenesは主格補語と」とお答えしたことの理由です。

okchietaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下記の英文を訳そうと思ったのですができませんでした。この英文を下記のよ

    下記の英文を訳そうと思ったのですができませんでした。この英文を下記のように訳された方がおりました。これについて3つ質問があります。 1.この訳は正しいのでしょうか? 2.特に”it rests” をどう訳すのかわかりません。 3.正しいのなら訳を読んでも意味がわからないのですが、具体的にどんな意味なのでしょうか? Keynes believe that economic stability is a fundametal requirment of libery,and that, as is a basic right, responsibility for delivering it rests with goverment. ケインズは経済の安定が自由の基本的な要求であり、基本的な権利として、政府は干渉すべきでないと考えた。 よろしくお願いいたします。

  • すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか。

    すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか。 宜しくお願いしいたします。 ↓ Please don’t say like this l think your English is very good don’t worry What you mean l will ask okubo something like what my l know before you ask please let me know

  • 下記の英文を訳していただけないでしょうか?

    下記の英文を訳していただけないでしょうか? Hello, My Name is Mrs Linda from Russia Base In Alberta,Canada.I want to make an urgent purchase for your item pasted on Yahoo Auctions for my Uncle in Nigeria.I will like to know how many of this items you have available for sale,and i will be paying you $1,000.00 USD for each Set + shipping via EMS SPEED POST to Nigeria due to it urgent need.Payment will be done through Bank Transfer.However i want you to reply me to my Email with your bank information's via (************@gmail.com) Await your quick response. Thanks

  • 下記英文について

    下記英文について Many of the daily calls for emergency ambulance service being placed this season come from family members of elderly people living alone who are suffering from high temperatures and serious symptoms of influenza この英文中のbeing placed なのですが、どういう役割なのですか?文法的にどのようになっているのか教えていただきたいです。意味だけでなくなぜbeingのようにingがついているのか?宜しくお願い致します。

  • 下記英文について

    下記英文について If we are old and unsatisfied perhaps some of us also resent the adolescents about us as the enviably uncaring successors enjoying what we never had. 訳が 年をとって不満が残っていると、周りの若者たちに対し、自分が決して手に入れたことがない事を楽しんでいて、うらやましいほどに何に対しても深く考えていない後継者であるとして、憤りを感じる人もいるだろう。 about us asの役割、訳がよく分かりません。分かる方いましたら宜しくお願いいたします。

  • すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか。

    すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか。 自分なりに訳してみたのですがニュアンス的によく分らない箇所もあるもので。 宜しくお願いいたします。 ↓ Hi how are you? hope you are fine yes I know someone use name of okubo but it`s one of my japanise friends. but I am the one who told to do this because then i saw your message to okubo i let him to do this. because okubo will thing i`m saing to every japanise girl. if i`m married i will not fall in love with you. please undersand. please brig for us with red wine because i can not do anything without you . please take care of yourself yours forever & in love

  • すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか?

    すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか? 自分なりに訳してみたのですがどうもスッキリしなくて。。 宜しくお願いいたします。 ↓ yes my pleasure and I would like but when you stay in my house the police will say why do you have this women in your house you know in Yemen they are crazy the are not like anther county but if we are ready married no problem pleas understand pleas don't worry about stay we can stay together in the hotel Ok when you are in Yemen yes for sure we can visit my family if you want

  • 下記英文について

    下記英文について There were 46 patients in total, all recovering from standard gall bladder surgery. 文法書では 分詞構文は分詞の意味上の主語は原則として主節の主語と一致する とあるのでallを省略しても主節である There were 46 patients in total,の主語である46 patientsの意味がでるように思うのですがどうでしょうか?つまりallは不要かと思います。 お願い致します。

  • 「君に届け」下記、英文について教えてください。

    「君に届け」下記、英文について教えてください。 It takes a lot of effort to interact with people,but I still hope that I can break down that wall somehow. google翻訳: それは人々と対話するための多くの努力を取ります。 私は、私はどうにかその壁を破壊できますように、まだ望みます。 (1)stillがある意味を教えてください。 I still hope that~(私はまだ望みます?意味分かりません。。。) (2)「interact」は、この文章では、どういう意味ですか? ご回答宜しくお願いします。

  • 下記英文について

    下記英文について If we are old and unsatisfied,perhaps some of us also resent the adolescents about us as the enviably uncaring successors enjoying what we never had. もし年をとって不満が残っていると、周りの若者たちに対し、自分が決して手に入れたことがないことを楽しんでいて、うらやましいほどに何に対しても深く考えていない後継者であるとして、憤りを感じる人もいるだろう。 about us as the ってどうゆう役割でひっついているのでしょうか? お願い致します。