• ベストアンサー

マネーサプライ拡大→インフレ は間違い?

Bronerの回答

  • ベストアンサー
  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.1

「中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すれば、インフレを起こせる」というのは、誤りだったんですか?  学校で習ったとおり、中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すれば、国債を大量購入を公表すれば、インフレは起こせますが。  仕組みは、中央銀行がお札を印刷して、国債を購入することで、市場に出回る通貨の量が増えるから、物価高、インフレになります。 しかし、実際には、預金になって市場に出回らない分もあるし、銀行が大量に買って市場に出回らない分もある。 でも、それも限度があって、国債を発行し続けたら、天井があり、政府は財政破綻します。  インフレで、物価が10倍になれば、新一万円札を発行して、旧札10枚と交換する、通貨引下げをします。 現在は、民間銀行が大量に買って、物価高、インフレにならないようにして、国民の不満を抑えています。 それで、インフレをおさえています。 民間銀行は、バーゼル規定があるから、出来るでしょう。

rameznaam
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マネーサプライが一定でもインフレは進みますか?

    マネーサプライが一定でもインフレは、一気に進んだりしますか? そのへんは微妙なものなんでしょうか? 日銀がマネーサプライの増加によるデフレ対策(ベースマネーの調整でやるのだと思いますが)をしないのは、その量の加減の微妙さがあるためなのか、その他の要因があるためなのか、どうなんでしょうか?

  • マネーサプライを増やす

    インフレターゲットについて調べているのですが、 「マネーサプライを増やす」とは具体的にどうすることでしょうか? お金をたくさん刷るのだと思いますが、 具体的にどういうフローになるのですか?

  • マネーサプライについて

    授業でマネーサプライについての勉強をしています。その中で、ハイパワードマネーの変化とマネーサプライの変化の関係性を教えていただきたいのですが。 例えば、国内に流通している現金をC、国民の保有する預金をD、銀行の準備をRとするとします。この時、ハイパワードマネー1単位分の増加はマネーサプライをどれだけ増加させるのでしょうか。 また上の時に預金は当座預金D1と現金預金D2に分かれており、D=D1+D2だとします。また、準備もR=R1+R2だとします。 当座預金は現金預金の2倍だとすると、この時、C/D=0.068、R1/D1=0.15、R2/D2=0.03だとします。この場合のハイパワードマネー1単位分の増加はマネーサプライをどれだけ増加させるのでしょうか? 出来れば計算プロセス等も解説していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • マネーサプライについて

    マネーサプライについて 学生のときに習って疑問に思っていたことです。 例えばマネーサプライはこんな感じで説明されています。 http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn12.html これには社債とかCPとかが含まれていないようです。 金融機関の発行するCPはあるようですが、一般企業の債券とかCPとかはマネーサプライに含まれないのでしょうか。

  • マネーサプライについて

    マネーサプライを増やすと、どういった効果が生じるのですか???? 例えば、古典派(ケインズなら?)なら、金利が上がるとか、場合分けで、教えてください。

  • マネーサプライについて

    マネーサプライとはどういう意味なのでしょうか? 市場での貨幣の供給量という説明がありましたがいまいち理解できませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • マネーサプライと為替レートの関係について

    仮に1ドル=1,00円で、マネーサプライを5%増加した水準で無限将来まで維持するという場合、マネーサプライ増加直後の為替レートとマネーサプライ増加後の新たな定常状態における為替レートはどうなるんですか。

  • マネーサプライについて

    こんにちは。 高1のflankです。 マネーサプライとは・・・ 現金と最も換金しやすい預金通貨(普通預金・定期預金・通知預金)     ↓                      <M1> 上のM1に準通貨(定期性預金、外国人の円建ての預金)を加えたもの     ↓                      <M2> M2にCD(譲渡性預金)を加えたもの→これがマネーサプライ と習いました。 ここで、現金と最も換金しやすい預金通貨のところに 定期預金があるのはおかしいなと思ったのですが、 当座預金の間違いでしょうか。 もし、定期預金だったら準通貨に出てきている定期性預金とは どう違うのでしょうか。

  • 電子マネーはインフレが起こるとどうなるのでしょうか?

    電子マネーはインフレが起こるとどうなるのでしょうか? 通貨と同じく、目減りしていくことになるのでしょうか?

  • マネーサプライを増やす動機について

    率直に質問です。 マネーサプライを増やす動機について、 ・市中のお金の循環が悪い 以外にどんな理由がありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします