• 締切済み

伊勢が付く相撲部屋が二つも有る理由

旧国名が付く部屋は他にもありますか。 なぜ三重県のが二つもあるのですか。

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1068/1663)
回答No.3

旧国名がつく部屋はほかに、陸奥部屋(陸奥)、出羽海部屋(出羽)、佐渡嶽部屋(佐渡)、武蔵川部屋(武蔵)があります。 伊勢がつく部屋がふたつあるのは、伊勢ノ海部屋の分家を意味する名前として伊勢ヶ濱という名前がつけられたという事情があります。 なお初代伊勢ノ海は江戸時代中期の力士ですが、出身は現在の埼玉県だそうで、なぜ伊勢ノ海なのかはよくわかりません。初代出羽海は出羽国出身ですが、初代佐渡嶽は上野国(群馬)出身だったりして、四股名と出身地が関係ない場合も少なくありません。

x8956
質問者

お礼

結構ありますね、ありがとう。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4507/11119)
回答No.2

相撲協会には伊勢ヶ濱部屋と伊勢ノ海部屋(伊勢ヶ濱部屋の分家)があり それぞれが各都道府県に部屋を設けても不思議ではないでしょう 伊勢ノ海部屋が作られた成り行きはネットで調べれば分かると思います 国技館のある東京が主体なので 東京にもそれぞれ部屋がある 和歌山出身の力士が部屋の名前の一部を引き継いで部屋を開く事も珍しくないと思います

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (161/785)
回答No.1

相撲は神事でもありお伊勢さんと密接なかかわりがある

関連するQ&A

専門家に質問してみよう