• 締切済み

アカウントについて

Window10 Pro デスクトップ を現在使用しています。 ノートパソコン中古品を購入、OSは、Winsows11の homeです。 質問は、Windows10の「アカウント」をWindows11で使用出来ますか? 又、OSが、pro、と homeで違いがありますが、問題ないですか? 85歳、PCについての知識は、乏しいです。

みんなの回答

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.5

>ダウングレードのバージョンアップは,Microsoftに、お問い合わせくださいとの回答でした。 win10をwin11に更新したのだから 「アップグレード」で、「ダウングレード」ではありません。 「バージョンアップ」とは、同じOS内の更新を言います。 例えば、同じwin11を「Windows Update」で21H1を22H2にバージョンアップした等と言います。 >デスクもノートも、デスクトップのアカウント・パスワードと言う事に成るのですか? PCにログインするときのマイクロソフトアカウントと Wi-Fi接続時に設定したアカウントは別物ですよ。 Wi-Fi接続で同じアカウントを使いまわしても問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.4

「アカウント」とOSの「ライセンス」は別物です。 混同していないなら無視してください。 多分、質問の「アカウント」とは、PCにログインするときの アカウントのことだと思いますが、 ログインアカウントには、マイクロソフトアカウントと ローカルアカウントの2種類が有って 普通は、マイクロソフトアカウントを利用している人が 多いと思います。 マイクロソフトアカウントについては、Higurashi777さんが すでに説明されているので説明は省きます。 windows11になってマイクロソフトがローカルアカウントを排除するような 事を行っているのでログインアカウント=マイクロソフトアカウントと 思っても良いような時代がやってくるかもしれません。 一般の人が利用するなら「home」で十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>デスクもノートも、デスクトップのアカウント・パスワードと言う事に成るのですか? 新しく購入された方のノートPCに、現在デスクトップPCで使用しているMicrosoft アカウントを設定されれば、デスクトップPCもノートPCも同一のログインID/パスワードでの使用が可能です。 もちろん別のMicrosoftアカウントを新規に取得してデスクトップPCとノートPCでログインアカウント(パスワード)を分けて運用することも可能です。 同一のアカウントを使用された方が管理は楽かと思いますが・・・ 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

>質問は、Windows10の「アカウント」をWindows11で使用出来ますか? デスクトップ(現)のWindow10 Proのライセンスをノートパソコン中古品(新)で使えるかという事ですか? 条件によりますが、普通に買ったやつはダメです。 メーカー製PCなどオールインワンで買ったPCのOSのラインセンスはPCに付属するのでダメです。 ストレージやCPUとセットで買ったOSのラインセンスは買ったストレージやCPUに付属するので、ストレージやCPUごと付け替えれば大丈夫です。 ハードウェアとは別にOS単体でマイクロソフトから買ったOSのラインセンスは縛りなく、元のPCから削除すれば新しいPCで流用できます。 >又、OSが、pro、と homeで違いがありますが、問題ないですか? 使い方によります。 proは会社用なので、ADなどの社内グループネットワークに入ったりできますが、homeでは無理だったりします。 家で使う分には大して困りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご質問の「アカウント」がMicrosoftアカウントを指しているのであれば、複数台のPCで問題なく使用可能です。 OSバージョンの違い(Windows10/11やHome/Proの違い)は気にされる必要はありません。 同一のMicrosoftアカウントで複数のPCを登録した場合、Microsoftアカウントでログインした場合、「現在使っているPC」と「そこで使っているOS」が一覧で確認可能となります。 https://account.microsoft.com/account 以上、ご参考まで。

unuma416
質問者

お礼

はじめてのWindows11、参考本を購入し、発行本先に問合せしたが、解答は、ダウングレードのバージョンアップは,Microsoftに、お問い合わせくださいとの回答でした。 もう一つ教えてください。デスクトップのWindows10は、Wi-Fiで接続しています。ノートパソコンの方の無線LANも、上記のアカウント設定の前に、Wi-Fiに接続操作を行い うまく接続しています、 此の場合、アカウントは、デスクトップのアカウント・パスワードが同じである様な、記事も見たように思いますが、デスクもノートも、デスクトップのアカウント・パスワードと言う事に成るのですか? 助言お願いできれば

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく購入したデスクトップPC(Windows7)へメールアカウントを

    新しく購入したデスクトップPC(Windows7)へメールアカウントを移行するにはどうすればいいでしょうか? 移行元のノートパソコン(Windows Vista)で利用しているメールソフトはWindowsメールですが、移行先のデスクトップPCはOSがWindows7のためWindowsメールはなくOutlook2007しかありません。ノートパソコンの方ではOutlook2007のセットアップは行っていません。 その他のファイルは手動などでどうとでもできますが、異なるソフト間でのアカウントの移行ができるのかが知りたいです。 まとめますと、 ・ノートPC(東芝製)のWindowsメールのアカウントをデスクトップPC(HP製)のOffice Outlook2007に移行できますか? ・その方法として、双方のPCをLANケーブルでつないで移行することはできますか?(データ移行ソフトはないのでこの方法しか思いつかないのですが…) 以上2点についてよろしくお願いします。

  • microsftアカウント

    会社のノートパソコン(Windows10)で購入時に登録したMicrosofアカウントですが、家で使用しているパソコン(同じくWindows10)のMicrosofアカウント)も登録されています。 自分は他のパソコンを使用し家のMicrosofアカウントで登録しています。 その会社のパソコンを同僚のパソコンが使用できなくなったため、渡して使用してもらうのですが、自分のMicrosofアカウント家で使用している方)を削除したいのです。 同僚のパソコン(デスクトップのWindows10)はモニターが調子悪く、Microsofアカウントを調べようにもわかりませんし、同僚はその辺に疎く恐らくわからないと思います。 どのような手順を踏めばよろしいでしょうか。

  • telnet時のアカウントについて

    telnetを使ってみて、疑問が沸きました。 リモートホスト:Windows 2000 Pro ローカルホスト:Windows XP Home リモートホストでログインしたアカウントを、 ローカルホストから繋ぐ時に使えるものなのでしょうか? リモートホストでログインするためにそのアカウントを 使用しているので、てっきりリモートホストに外部接続用の アカウントを用意しなければならないと思っていたのですが、 同じアカウントでログインできてしまいました。 ひとつのアカウントが使用中の時にでも、そのアカウントは 使えるものなのでしょうか?

  • LANケーブルでノートPCとデスクトップPCをつなぎたいと思っています

    LANケーブルでノートPCとデスクトップPCをつなぎたいと思っています。 ノートPCはOSがwinXP Pro デスクトップが win7 home 32bit です。 ノートPCにインストールしてあるソフトがwin7に対応しておらず、デスクトップでそのソフトが使えない状態となっています。 なので、LANケーブルでPC同士をつなぎ、ノートPCのソフトをデスクトップで操作したいと考えていますが、これは不可能でしょうか? また、可能であれば 繋ぎ方や必要なもの、注意事項など、教えていただければ幸いに思います。 一番良いのは、win7 homeをProにアップグレードする方法だとは思いますが、それを行うまでのつなぎとして考えております。 知識をお持ちの方ご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Microsoftアカウントのパスワード求められる

    PC:Panasonic SZ5 OS:Windows10 Pro Ver.1803 Windows10のメールアプリをいろいろいじっていたせいか、PC立ち上げ時、Microsoftアカウントのパスワードが求められるようになってしまいました。 パスワードを入力しても、Microsoftアカウントに問題があるとのメッセージのため、仕方なくキャンセルしています。 また、Microsoft関連サイトにアクセスすると、「アカウントが一時的に使用停止になっています」というメッセージのため、これ以上できません。 「アカウントが一時的に使用停止になっています」ということは、こちらから何もしなくても数日たつと使えるようになるということでしょうか? 初めてのことなので戸惑っています。

  • Windows10無料アップグレードのエディション

    私のPCにも、無料アップグレードのアイコンが表示されました。 しかしながら、このアップグレードが、Windws10の どのエディションなのか判りません。 Windows10にはいくつかのエディションがあると思いますが、 そのうち、一般のPCではHomeかProになると思います。 私が使用中のOSはWindows7 Pro SP1です。 この場合、無料アップグレードはWindows10 Proなんでしょうか。 それともHomeなんでしょうか?

  • 「システムファイルをコピーできませんでした」というエラー

     Win98で使用していたアプリがあります。  WinXP-HOME-SP3のノートPCにはうまくインストールできたのですが、WinXP-Professional-SP3のデスクトップPCにインストールしようとしたところ、途中で「システムファイルをコピーできませんでした。Windowsを終了してください」というメッセージが出て、インストールを諦めざるをえませんでした。  WinXPのHOMEとPROとの違いがあるのでしょうか。  なんとかインストールする方策はないものでしょうか。

  • Windowsの詳細共有でProのフォルダをHom

    たとえばWindows7のLANの詳細共有で、 共有権・NTFSアクセス権の設定されたWindows7Proのフォルダを Windows7Homeから適切に読み書きすることは可能でしょうか? 社内PC群なので詳細共有を前提としてWindows2000の頃からWindowsは Professionalで統一していたのですが、ノートPCを安く調達する為に Home版を検討しています。 ノートPC(Home)側には共有フォルダは無くてもいいです。 社内デスクトップ(Pro)の権利設定のかかった共有フォルダへ 適切にアクセスできるかが経験が無いのでわからないんです… よろしくお願いします。

  • MSパスワード変更後、宅内LANが一方通行状態!?

    Windows10Proデスクトップ + Windows11Proノート型 の構成で宅内LANにしています。 MSアカウントのパスワード変更後、一方通行でのLAN接続しか出来なくなり、悩んでいます。 時系列は次の通りです。 ・当初は双方どちらからもログイン出来ました ↓ ・「不審なログイン履歴のお知らせ」を受け、Windows11Proノート型を使ってMicrosoftアカウントのパスワード変更を実施しました。 ↓ ・Windows11Proノート型から「リモートデスクトップ接続」でWindows10Proデスクトップを変更済みパスワードでログインを試みると「パスワード不一致」で、接続不能になりました。 (この時「スタートメニュー>ネットワーク」を利用してエクスプローラー上でWindows10Proデスクトップを操作する場合は変更済みパスワードでログインできました) ↓ ・数日後、上記と同じ2種類の操作を試みると、2種類ともにパスワード不一致で接続不能になりました。 (しかしWindows10ProデスクトップからWindows11Proノートを操作する場合は正常にログイン出来て仕舞います) この現象は、何が起きている事になりますでしょうか? どんな些細な事でも構いません。 推測できる要因と、解決につながりそうなチェック事項と手順をご指導宜しくお願い致します。

  • Windows Home Serverで開発

    久々にWindows 系のプログラミングを勉強しようと思っているのですが 普段使っているWindows7のノートPCにはあまりごちゃごちゃ入れたくないので 新たにOSを買ってそこに開発環境を作ろうかと思っています。 (空いているデスクトップPCはあります) windows系で安いOSを探したところ、「windows home server(DSP版)」が 6000円台で買える様なんですが、このOSにVisualStudioやJavaやDBを インストールすることはできますか? また、クライアントOS(Vistaや7)と大きな違いって何ですか? ご存知のかたよろしくお願いします

プリンター通信キーの件
このQ&Aのポイント
  • PIXUS ip7230でのプリンター通信についての問題が発生しています
  • 購入時は正常にプリントができていましたが、現在はプリントができなくなっています
  • キヤノン製品に関する質問です
回答を見る