- ベストアンサー
クレジットカード紛失時の返金対応と不正利用の問題について
- クレジットカードを紛失した際、身に覚えのない使用履歴があった場合、遺失届などを出し、無くしたことを証明すれば返金対応していただけるようですが、これでは本当に無くしたのかわからないのではないですか?
- クレジットカードの紛失に関して、返金対応を受けるためには遺失届を出し、無くしたことを証明する必要があります。しかし、実際にカードを無くしたのかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?
- また、万が一カードを無くしていないのに紛失し、不正利用されたと虚偽の申告をすることは可能なのでしょうか?このような問題について詳しい方に教えていただきたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>もし仮にですが、実はカードは無くしておらず、自分で2万円使い、カード会社に紛失し、不正利用された、と言い返金を求める、というような虚偽の申告をされることは起きないのでしょうか? 起きます。 ですが「紛失後にすぐに紛失届を出さなかった」という場合は、返金されません。「紛失に気付くのが遅れた」と弁明しても「管理不行き届き」を理由に、返金して貰えません。 なお「2万円」の決済だと、サインか、4桁の暗証番号が必要になります。暗証番号が通ってしまった場合は「暗証番号の管理が適正に行われなかった過失がある」として、返金して貰えません。 1万円未満の決済ならサインも暗証番号無しで認証されますが、小さい金額で決済を何度も繰り返すと、カード会社から本人に「利用したかの確認の電話」が来ますから、利用してない、と回答すると、その場でカードが停止されますが、返金額は微々たるものです。 なお、不正使用での返金は1回目は応じて貰えますが、2回目以降は「紛失を繰り返す場合は管理能力に疑問が残る」という理由で返金に応じて貰えず、同じ理由で強制退会になり、同じカード会社で2度とカードが作れなくなるので、リスクが大きいです。
その他の回答 (4)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
> これでは本当に無くしたのかわからないのではないですか? 分からない(嘘だという確信は持てない)と思いますね。 しかし、カードを無くして、誰かがネットなどで買い物に使ったとすると商品の送り先を追跡できます。 他人のカードを使って借金したり物を買ったりするような人間が、利用は1度だけで2度と使わないという「断固たる」意志の強さをもっているでしょうか。 おそらく1回では終わらないでしょう。一度味わった快感に釣られて(まだ無断使用に気づいていないかも知れないという勝手な想像で)また使ってみようと試みる可能性が高いと思われます。すると使おうとした店などからカード本部へ連絡が行きます。 1度で終わったのなら、「停止されたという確信がある」ということなので、なぜ停止されたという確信を持つことができたのか。「停止した」という通知を受け取った人間(正規のカード所有者)が使って、「紛失したという嘘をついたのではないか」という疑問、警戒心が生じます。 商品購入ではなく現金を引き出したのなら、暗証番号などをどうやって知ったかという話になると思います。暗証番号とカード(カードは発行会社の所有物です)を一緒に保管しておくような人は警戒されます。 穏やかなカード会社でも「2度めはない」ということになるでしょう。返金はするものの、1度で退会させる(更新拒否)カード会社もあるかもしれません。割に合わないと思います。
- w4330
- ベストアンサー率25% (377/1478)
時間を考えましょう 紛失した日より前の購買は本人の物と判断されます 紛失した日より先の購買なら他人に使われたと嘘をつけます でも、紛失の連絡をすれば、その瞬間にカードの利用が停止されます。 だから、紛失の連絡をした後で買い物をすることはできません
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
無くしたならカード会社に連絡する、警察に届けるは 普通です、なぜなら不正に使われてしまうと、貴方が 損害が発生しますから、事前に届ける事で、カードは 無効に出来ます、届無いと貴方も犯罪者の手先として、 最悪観察対象にされる可能性は否定できないので、ご 注意ください。 <本当に無くしたのかわからないのではないですか? カードを管理する能力無い人は、騙されないように返納を 求められます、自ら管理できないと公言する人は、信用力 失います。
- hashedbutter
- ベストアンサー率28% (292/1017)
>もし仮にですが、実はカードは無くしておらず、自分で2万円使い、カード会社に紛失し、不正利用された、と言い返金を求める、というような虚偽の申告をされることは起きないのでしょうか? 申請をさせることは起きます。 でもバレます。