• 締切済み

年末年始のテレビ特番。長すぎて視聴が疲れる?

tennine7の回答

  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1185)
回答No.4

回答させて頂きます 全く同感ですね 年取ってきたせいか 2時間以上のテレビ鑑賞は 疲れますね というより それ以上は途中で勝手に 寝ちゃいますね(寝ようと思ってる訳ではないですが) 長すぎるの辞めて欲しいですね

関連するQ&A

  • テレビ朝日の年末年始の番組

    毎年正月に放送しているテレビ朝日の番組で 志村けんさんの司会のペーパードライバー対決などのコーナーがある番組と 高級品と廉価品の2者択一で廉価品を選んだら段々階級が落ちていく番組があったと思うのですが 今回は放送しないのでしょうか。 テレビ朝日の年末年始番組表にはまだ載っていないのですが。 http://www.tv-asahi.co.jp/tokuban/week3.html http://www.tv-asahi.co.jp/tokuban_abc/20082009/week3.html

  • 「横丁へよーこちょ」の正月特番

    毎週日曜日正午から放送している「横丁へよーこちょ」の正月の特別番組が3日正午から放送されるそうですが、この正月特別番組は全国ネットするのでしょうか。 普段の放送は朝日放送の他は、北陸朝日放送・名古屋テレビ・瀬戸内海放送・愛媛朝日放送だけでしか放送されていないと思うのですが、朝日放送のサイトから特番のサイトに飛ぶと ttp://www.asahi.co.jp/~ →ttp://www.tv-asahi.co.jp/~ というふうにテレビ朝日のアドレスに変わって 番組紹介のサイトにもテレビ朝日の名前が入っています。 http://www.tv-asahi.co.jp/tokuban_abc/20052006/contents/article/0050/

  • 6月20日のテレビ朝日の特番について

    6月20日にテレビ朝日で特別番組があったそうですが、どんな番組を放送したのでしょうか? 政治関係・球団合併・事件事故…どれも考えられそうなものばかりですが、全く見当が付きません。

  • あれっ? また特番のシーズンが始まったのですか?

    あれっ? また特番のシーズンが始まったのですか? 今週の月曜日、いつも楽しみにしている番組を見ようと同じ時間にテレビをつけると、何だか訳の分からない番組が放送されていました。 「おかしいなあ、たしか今日が放送日なのになあ ・・」 と思って新聞のテレビ欄を見ると、いわゆる特番(?)という、2時間ものの番組に変わっていました。 今日の放送でもゴールデンタイムに2時間ものの特番が用意されているようです。 毎年、春と秋の番組の再編成の時期には、特番が約1ヶ月近くも延々と続いてウンザリしているのですが、5月に入って 「やれやれ、やっと普通の番組に戻ったわい」 と思っていたら、また始まったようです。 6月も特番のシーズンなのですか? 一体いつになったら、普通の番組に戻るのでしょうか?

  • テレビ局の著作権の問題について

     テレビアニメやドラマが他系列局で再放送される場合があります。  その場合 例 本放送では制作著作 日本テレビ と成っているのが  最後の処だけ 制作著作 番組配給センター と変わっていたり  アニメ等で 制作著作 テレビ朝日 シンエイ動画 であるのが  制作著作 シンエイ映画と変わっております。  これは、放映後テレビ局が権利を制作会社や自社制作の番組も他制作会社に  売り渡したのでしょうか?  又、他系列局で再放送する場合、元の放送局から購入と云う形に成るのでしょう  か?    又、高校野球やプロ野球の中継でデーゲームはニュースや生放送であるワイドショーの時間だけ、ナイトゲームは時間延長に成ると  地方局(例 関西では地方局であるサンテレビ KBS京都)が中継している例も  ありますが、これも(制作 ABC)と成っております。  地方局が購入し中継しているのでしょうか?  この辺りの事を教えて戴きたいと思います

  • 2歳以下のテレビ視聴、どのくらい?

    2歳以下にテレビは見せないようにというのは、大人が見る番組も含めてですか? 赤ちゃんとテレビの影響について検索していたら、WHOかどこかの機関も「2歳以下にテレビはなるべく見せないように」と言っているとのことでした。 影響については、はっきりは分かってなさそうですが、とりあえずダラダラと見せることはしないように努力しています。 とはいえ、結局見せちゃうんですが。 ところで、「子供にテレビを見せる」時間とは、子供向けの番組だけを指すのでしょうか? 親が見るニュースなどの時間も含めているのでしょうか? ウチは、テレビは子供向け番組(教育テレビとアンパンマンくらい)だけしか付けず、自分が見たいドラマやバラエティなどはワンセグに録画しておいて、子供が寝てから消音で見ています。 子供は1歳半です。 知恵袋では、テレビはやはり極力見せない方がいいという意見と、別に見せてもいい、親が見たいテレビは普通に見ているとの回答を頂き、どっちなのかなぁ?と迷走中です。 皆様のご家庭ではどうされていますか? 2歳までは見せないようにしましたか? 2歳以降は、どのくらい見せていますか? 自分が見たい番組は、子供と一緒にいる時に付けていますか?

  • テレビの野球中継がほとんどなくなったけど

    今夜、WBCの壮行試合がテレビで放送されますが、 そういやテレビで野球中継はほとんどなくなりましたよね。 あれは試合延長するとドラマの録画が失敗してたりと 苦い思い出ばかりでしたが、野球中継がなくなってみたら 各局お笑い2時間番組ばかりで見るものがなくて、 やっぱり1局くらいは平日夜にスポーツがあったほうがいいなと感じるんですが みなさんどう思いますか?

  • 野球シーズン時期のテレビ放送について

    10月23日の日本シリーズでテレビ放送が延長されて約2時間延長されてその後のドラマがかなり遅れてしまいました。日本シリーズにかぎらず、野球シーズンは、野球中継が約30分~1時間延長されます。僕は、野球じたいは、嫌いじゃないのですが、予定時間を延長してまで放送してほしくありません。みんながみんな野球好きではないと思うのですが・・・ 延長された番組を見る人にとっては、迷惑だと思うんですが。 なぜ、野球のテレビ中継は延長するんでしょうか。(野球好きの人で不快な思いをした人スイマセン)

  • 探偵!ナイトスクープは夜11時台でなぜ高視聴率か?

    大阪の朝日放送(ABCテレビ)で金曜夜11台に放送している「探偵!ナイトスクープ」は、夜11台なのに、平均視聴率20%以上も記録するヒット番組です。金曜の夜だからも理由でしょうが、この番組が夜11時台で高視聴率を出せるのはどうしてなのでしょうか? なお、この番組は関西の時間で、他地域は、他の時間に放送します。

  • 在阪マスコミが阪神の足を引っ張っている?

    阪神タイガース、今日朝日放送でテレビ中継があり一応勝ち増したが、下記では全て阪神が負けています。 5月22日関西テレビで阪神戦野球中継有り(他のフジテレビ系列では「ホンネの殿堂」など全国ネットの番組を放送して、関西テレビでは放送野球中継の為放送日変更) 5月16日テレビ大阪で阪神戦野球中継有り(他のテレビ東京系列では土曜スペシャルの旅番組を放送して、テレビ大阪では野球中継の為休止) 5月13日朝日放送で阪神戦野球中継有り(他のテレビ朝日系列では何これ珍百景・クイズ雑学王を放送して、朝日放送では野球中継の為放送日変更) これを見ていると、わざわざ全国ネットの番組を変更・休止してまで関西だけ阪神戦をした場合に 阪神が負けるケースが多いと思うのですが 在阪マスコミが阪神戦を放送して応援しているように見えて、単なる偶然なのでしょうが逆に足を引っ張ってるように思えるのですが、皆さんはどう思いますか。