• 締切済み

半角/全角キーを押すと「あ」と入力されてしまう現象

パソコンを長時間使用している時に、時々起こる現象なのですが 半角/全角キーを押すと、ひらがなの「あ」と入力されてしまいます。 NEC社製のノートパソコンを2台持っているのですが、どちらも同じ現象になります。 再起動すれば元に戻るのですが、何か設定をいじってしまっているのでしょうか?それとも、NEC特有の何かなのでしょうか? windowsは、それぞれ8と11です。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.7

> 高速スタートアップは外しました。 > まだ結果はどなるかわかりませんが、これでこの現象に出会うことがないなら、そこが原因ですね。 今のところ高速スタートアップの悪戯が一番有力です。 ただ、 > 文字入力していると別の枠が出てきてしまう。 > https://okwave.jp/qa/q9907804.html の場合のように、1か月後に同様な現象が出てしまったと言われていますが、また別な原因もあるのかも知れません。 使用環境で別な原因も出てしまう可能性があるのかも知れません。 高速スタートアップを外して解決した例は、山ほどあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.6

他の回答者さんが高速スタートアップについて記載されていました。 よって別なアプローチで当方は記載しました。 しかし、詰まる所、高速スタートアップにいきつきます。 当方は、基本、高速スタートアップは、完全にデザインミスということを最初から言っているものです。 パソコンもコンピュータの一つです。 コンピュータをデザインしてきた当方にしたら、高速スタートアップの仕様は、許せない仕様です。 これが言いたかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.5

回答No.4に記載した、 > 文字入力していると別の枠が出てきてしまう。 > https://okwave.jp/qa/q9907804.html この例も、32GB搭載していますね。 偶然かな。 ともかく、高速スタートアップは、完全なデザインミスであるため、外して使用すること。

noname#254154
質問者

お礼

たくさんコメントありがとうございます。 こちらのみの返答で失礼します。 >32GBをほかの用途に使っているとかはしていないでしょうか。 購入してまだ一か月も経っていなくて、何も手をつけてない状態です。 単に長時間・・・といっても、20時間程度ユーチューブの動画をラジオ感覚で付けていたら、このような現象に出会ったという感じですね。 高速スタートアップは外しました。 まだ結果はどなるかわかりませんが、これでこの現象に出会うことがないなら、そこが原因ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.4

高速スタートアップは外していますね。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ ハードウェアとサウンド→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ Windows8.1の場合、 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します をクリックし、→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 今回とよく似た現象は下記があります。 文字入力していると別の枠が出てきてしまう。 https://okwave.jp/qa/q9907804.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.3

> 確認できませんが、32GBのほうはそれを確認してみます。 32GBも積んでいますか。 32GBをほかの用途に使っているとかはしていないでしょうか。 例えば、I/Oの効率アップのためにいろんな手法があります。 サーバーとして使用しているために、メモリを最大にして、ディスクI/Oの効率アップに搭載メモリの一部を割り当てしているとか。 ディスク容量も未使用部分が大量にあるため、仮想メモリも大量にセットしているとか。 後何か我々が想像していない事象が発生していないかです。 電源管理の自己診断をしないと分からないかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.2

> 再起動すれば元に戻るのですが、何か設定をいじってしまっているのでしょうか?それとも、NEC特有の何かなのでしょうか? これは、メモリネックが発生している場合に発生する現象かもしれません。 搭載メモリが4GBでメモリネックが発生していないかです。 > パソコンを長時間使用している時に、時々起こる現象なのですが 発生時、下記の値を補足されたし。 タスクマネージャーを起動しておき、 「パフォーマンス」タブ → 「メモリ」をクリックしておく。 左側メモリ使用率 : n.n/n.n GB (nn%) 右側コミット済み : n.n/n.n GB この値によりメモリネックが発生しているかの判断で、仮想メモリの設定を追加記載します。  

noname#254154
質問者

お礼

搭載メモリは、16GBと32GBです。 16GBのほうは、家にありますが使っていないので 確認できませんが、32GBのほうはそれを確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14467/28133)
回答No.1

出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。 Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023292 Windows 8 / 8.1で高速スタートアップを無効にする方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015493 あまり意味はないとは思いますが高速スタートアップを無効にするとか。 >NEC特有の何かなのでしょうか? そう言う事は無いとは思いますけどね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半角/全角入力キーを使いた~い。

    カテゴリー通りのWIN95を使用しているのですが、 入力に関する質問です。 パソコンを二台使用していて 一つはWIN98でもう一つが95なのですが 98の方は、キーボードの左上のESCキーの下の 半角/全角のキーを押したら入力モードが変わるのですが 95の方は押しても半角(英数)から全角(ひらがな)に変わりません。 全角の状態で押してみるとひらがなからカタカナ(全・半角)に変わるだけで 英数には変わりません。 ひらがなで打ちたい時に一々手動(ツールバー?)で切り替えてます。 せっかくキーボードについているのに使えません・・・。 仕方のないこと? もし何か設定でもあるとしたら教えてください。

  • 半角/全角キーの変換について

    会社のパソコンで、ある部署のパソコンは全てキーボードの『半角/全角』キーを押せば直接入力⇔ひらがなに切り替わるのに、ある部署のパソコンは『半角/全角』キーを押しても何も変わらず、マウスで入力モードを変えて直接入力⇔ひらがなを切り替えなければなりません。 今キーボードで操作できないパソコンを、『半角/全角』キーで操作できるようにできますか? 全てのパソコンはほとんど同じメーカーのものです。

  • 半角/全角キーで入力モードの切り替えができません

    ひらがな入力モードと英数入力モードの切り替えを半角/全角キーで行っていたのですが、半角/全角キーを押しても切り替えができず、「‘」が入力されます。どうすれば元のように切り替えができるようになるでしょうか。

  • 急に半角/全角キーで切り替えられません。

    スパイウェア対策のソフトを入れ再起動したら半角・全角キーでひらがなと直接入力の切り替えが出来なくなってしまいました。 半角・全角キーを押すと‘または`になってしまいます。どうしたもんでしょう??よろしくお願いします。

  • 半角/全角 キーを押すとカタカナが出てくるようになりました

    以前は、ひらがなが入力出来る状態の時に半角/全角 キーを押すと半角英数文字を入力できるようになりました。ところが、今では半角/全角 キーを押すと半角のカタカナが入力されるようになってしまったのです。どうしたら元通りになるのでしょうか。お分かりの方いらっしゃいましたら、どうかお教えください。

  • 文字入力の切り替えを半角全角キーでできません

    ひらがなと半角英数の切り替えを半角全角キーで行っていたのですが、子供がいたずらしてできなくなりました。 半角全角キーを押すと、直接入力と半角英数の切り替えとなってしまいます。 どのようにすれば半角全角キーで、ひらがなと半角英数の切り替えを行うようにもどすことができますか? よろしくお願いします

  • 「半角/全角 漢字」キー押したら、“あ”にならず“A”になる

    半角/全角キーを押して、かな入力に切り替えていました。 画面右下のAがあになりません。全角Aと半角Aです。 カタカナひらがなキー+Altキーでその場はひらがな入力になりますが、すぐにAAになります。元の設定に戻すにはどのようにしたら良いでしょうか?

  • 半角/全角

    半角/全角のキーを押すと、半角英数入力とひらがな入力とが変換できていたと思うんですが、今は、直接入力とひらがな入力の切り替えになっています。どうすれば元に戻せますでしょうか。

  • 半角/全角キーを入力しても「ひらなが入力」にならない。

    先日新しくPCを購入してOSをVistaにしました。 さっそくエクスプローラを立ち上げ検索ワードを入力しようと 思ったんですが 半角/全角キーを押しても「ひらなが入力」になりません… 何故かAltキー+半角/全角キーだとひらがな入力に変換します。 これまで半角/全角キーだけで変換してきたので非常に不便です。 ちなみにエクスプローラを含めその他ソフトも はじめにAltキー+半角/全角キーで変換をすれば それ以降は半角/全角キーだけで変換できますが 一度ソフトを落として再度立ち上げるとまた最初だけAltキーを押さなくてはなりません。 言い方を変えればツールバーにある「言語バー」の 「Microsoft IME」はPC立ち上げ時、ソフト立ち上げ時必ずオフになっています。 いろいろ試してみたんですがまったく変化なしです。 同じ症状で困っていて直した方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。

  • 半角/全角 キーの切り替えがカタカナになる

    以前は、ひらがなが入力出来る状態の時に半角/全角 キーを押すと半角英数文字を入力できるようになりました。ところが、今では半角/全角 キーを押すと半角のカタカナが入力されるようになってしまったのです。 IME2010のプロパティを規定値に戻すと一旦治るので、 入力設定でひらがなになってしまうとか、 CAPSロックがかかっているとか、 ALT+かなを入力で切り替える等の問題ではないです。 再起動すると、まずは直接入力から立ち上がり、 半角/全角 キーでは入力方法が切り替わらない 直接クリックしてひらがな入力にすると、通常のローマ字入力になりますが、 半角/全角 キーを押すと半角カタカナになる (ひらがな入力と半角カタカナ入力が交互に切り替わる) という症状です OS ウインドウズ7 32ビット PC 東芝ダイナブックです お知恵を拝借できれば幸いです 宜しくお願い致します

media playerとwin10update
このQ&Aのポイント
  • WDのクローン作成に失敗し、サウンドが使えない状態になった。TOSHIBAのcドライブが0kBだが、中身は見える。Windows media playerの所有者に問い合わせの表示が出る。
  • WDのクローニングが再度失敗し、TOSHIBAのcドライブのアクセス権限を変更してもWindows media playerへのアクセスができない。
  • バルドルソフトのため初期化はできず、健康なwin8.1を作ってバックアップし、bitlocker回復キーの発行とリカバリディスク作成後にwin10にアップデートしたい。ソースhddとターゲットhddを同じpcで使用するとアクセス権がおかしくなる。
回答を見る