• ベストアンサー

ポカホンタスの画集

ディズニー映画「ポカホンタス」の画集を探しています。 30×30くらいの大判のもので、映画の原画やラフスケッチ、イメージデッサンなどが載っているものです。 どこで手に入るか知っている方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

こんにちは。  探しているのはこの本でしょうか。“The Art of Pocahontas”、Stephen Rebello著。 http://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/exchange-glance/Y01Y4538310Y1040182/102-3086286-5023317 ざっと調べたところでは日本語版が出版されていないようなので、以下はアメリカ版に関してです。  先ず、映画データベースから“Pocahontas”を開いて、ここにあるアマゾンのリンクの中からMemorabiliaを選びます。 http://us.imdb.com/title/tt0114148/ そうすると、5989 available とか、572 availableと記されたページが出ます。 http://s1.amazon.com/exec/varzea/search-handle-url/ix%3Dfixed-price%26fqp%3Dkeywords%01Pocahontas%26nsp%3Dexternal-tag%01imdb-adbox/102-3086286-5023317  で、運が良いことにこの572の方のリストのごく始めの方に“The Art of Pocahontas”という、非常にそれらしいものがあります(多分全部を見てもほかには無いのではないかと感じますが、私は時間が有りませんからそこまで確認はしません。恐縮)。  その本は、大きさが10 3/4" x 13"、大体25cm×32cmとあります。内容は、‘Over 400 color and black and white illustrations detailing every aspect of production. With fold-outs, color transparencies, etc’ですから、探しているものに非常に近いと思います。残念ながら本国でも既に品切れのようで、本自体の写真が見つかりません。  さて、これが日本で手に入るかと言うと、やはり日本でも在庫がありません。どうやら参考URLの画面からマーケットプレイスの出品の、新品8800円か、状態の良い中古2400円を選ぶしかないようです(尚、ここの利用にはクレジット・カードが必要になります)。  出品者の画面には質問用に連絡先も記されているので、これが探しているものかどうかも尋ねてみるのが良いでしょう。  念のためにいくつかの古書サイトを調べてみたところ1冊だけ見つかりました。 http://219.163.60.44/cgi-bin/search.pl?CID=1&ds=newsgenji07&sm=f&rc=50&si=309&ru=http://www.kosho.ne.jp/~ehara/&ck=英映演 (このURLは最後の『英映演』までをコピーして貼り付けてください)こちらは2000円です。  とにかく、この本で確定というわけではないので、回答はこれくらいにしておきます。

MandS
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。確かにそんなタイトルっだったような気がします。大きいので高いかなと思ったのですが中古もあるようですね。検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

送信エラーが発生して、参考URLが消えてしまったようです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0786861584/qid=1095571367/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-7465920-6466764
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタン・スミスという画家の画集をさがしています。

    スタン・スミスという画家の画集をさがしています。 水彩画などで有名な画家で、画集を出していれば、その画集が欲しいのですが、『完璧!水彩テクニック』という本を『完璧!デッサン・テクニック』という本しか知りません。 画集を出しているのでしょうか? 画集を出しているのならば何という画集で何処で購入すればいいでしょうか? 御存知の方がいらっしゃれば情報をお願いしますm(._.)m

  • 原画・イラストレーター 由良先生の画集について

    ゲームの原画を拝見してから、由良先生のファンになりました。 他のゲームや色々検索しているうちに、由良先生の画集を発見しました。 最初に原画を見たのは、ラブレボというゲームなんですが由良先生はBLのゲームをメインでされているんでしょうか? 質問タイトルの内容とはズレるんですが、質問です。 ラブレボのような表に出ている、由良先生原画の他のゲームはありませんよね? PCのBLゲーム以外にあれば次いで教えて下さい。 私自身はBLに全く抵抗もなく、むしろ昔かじっていた程です。が、周りからそれだけ(BL関係)は買わないでくれと言われています。 だったら画集ならと思ったんですが、中身の絵はどんなのかと思い質問させていただきました。 「由良ARTWORK-DARKSIDE-」というタイトルで、過去のゲームからも抜粋されているとコメントにはあったのですが絡みの絵とかあるんでしょうか? 一般の人が見れる程度だったら買っても許されると思うのですが、モノが出てるとか、半裸体の絡みとかあったら怒られるだろうと思うので内容が気になります。 購入された方、画集を見た方、画集の内容を聞いた方、よろしければどんなものか教えて下さい。

  • 幻想的・異空間な絵を描く画家さんや、画集

    幻想的・または異空間・美しい絵の画集みたいなのは存在しますか? ありえそうでありえない、ありそうで現代にはない未来の景色、背景がすごく綺麗な絵など これらが詰まっている画集のようなのは存在しますか? また、そういう絵を描いている画家さんとか知りませんか? 世界観やイメージとしては、ジブリの世界や映画「アバター」の世界などです。 画像はイメージのひとつとしてつけておきます。

  • アニメーターさんは、いつデッサンを取るの?

    前から疑問に思っていたのですが、アニメーターさんは いつデッサン(ラフな下絵、骨格人形ような下書き)を取っているんでしょうか。 いわゆるアニメーターさんの描かれた教本をいくつか持っているのですが、 教科書の中では、ラフなアタリを使ってキャラクタを書いています。 また骨格人形を下絵にしたり、デッサン人形を薄く書いたりして、その上にキャラを書いています。 それらのデッサンを取る行為は、実際の現場では、「いつ」行なわれているんでしょうか。 一番初めの原画かと思っているんですが、本屋さんやWEBで公開されている アニメの原画では、クリンナップされた完成図(漫画で言うとペン入れ後)ばかりでした。 デッサンを取られている場面が想像できないのですが、アニメーターさんは いつの段階で、骨格人形やラフな下絵、デッサン人形をアタリとして、使用しているんでしょうか。

  • ゲームなどの設定資料集のお勧めを教えてください

    ゲームでも、映画でも、アニメでもかまわないのですが、 設定原画やラフスケッチなど、キャラ設定や背景資料が充実している、お勧めの公式設定資料集を教えてください! オリジナルの話をつくって、世界観やそのデザインを考える授業があって、その参考に一冊買いたいなと思っています。 ご助言ください。

  • プロのラフ絵が見たいのですが

    プロのラフ絵が見たいのですが バクマンなどのコミックスでは、ラフやネームが載っていますよね。 あの(無論良い意味で)雑さとアイデアの後が残った線がゴチャゴチャした絵が好きなんですが、 画集や原画集では、整理された絵が大半で、ラフ画があまり見つけられません。 とても大雑把な質問ですが、上手な人のラフ画が色々と見たいんですが、 そういった物が載っている本や作者のサイト等、教えてください!

  • アニメーターさんの描き方

    アニメーターさんの描き方 近頃、アニメ作画に興味を持ちました。監督さんによって 本当に個性的で面白い世界だと感じています。 原画集や絵コンテなどの作画系の本を見ていて、ふと不思議に感じたことがあります。 絵コンテも原画に、学校美術で習った「丸を描いて、十字で顔の向き~」や 「裸体のフィギュア人形のようなアタリ」が、全然載っていませんでした。 メイキングコーナーでも、美術的(?)なデッサンを取らずに キャラクタを作画されていました。 噂では下書きもせずに、またはラフな線からいきなり完成させる方も アニメーターさんには多く居ると聞きましたが・・、 アニメーターさんは、人体(裸体デッサン)を省いて、 どういうメカニズムで、バランスの取れた作画を 大量に書き上げているのでしょうか。 ラフでも、人体デッサンをせずに書かれているものばかりで、 とっても不思議に思いました。詳しい方、教えてください。

  • 児童画で人気のある画家を教えて下さい。

    幼児~思春期までの児童画を趣味で描いています。 デッサン力があり 児童画で人気のある画家を教えていただけないでしょうか。 デッサンやラフスケッチに彩色を施したような作風にあこがれています。 油絵画家でもご存じでしたらお願いします。まずは模写から初めて研究をしてみたいと考えています。

  • 映画のイラスト集

    映画に使われたラフ画を乗せているような画集を紹介していただきたいです。(HP等も可) パンフレットにはよく載ってるのですが、まとまっているものが見たいと思いまして。 紹介よろしくお願いいたします。

  • InDesign or 手書き? ラフスケッチの書き方で困っています。

    いつもお世話になっております。 私(女性)は会社で印刷物全般の製作を担当しており、昨年はInDesignを 使って奮闘した結果、素人の内製としてはまあまあ良いものを作ること ができました。 その際はInDesign上で大まかなレイアウトを決めてから作成しました が、初めてという事もあり、やり直しが多く、上司(男性)より、今年度 のデザインは、すべて「手書きで」ラフスケッチを作ってからやれ、と 言われ困っています。 【上司の意見】 ・手で書いた方が修正しやすい。 ・いきなり書くよりも紙上で検討してから作成した方が修正が少なく  却って早く仕上がる。 ・ラフがあれば経過が分かって他の人の為、ひいては会社の為になる。  InDesignだと経過が私だけしかわからない(上書きして作成して  しまいました...)。 【私の気持ち】 ・InDesign上の方が見やすい。印刷の方が色や文字の大きさがわかって  イメージしやすい。移動、修正も楽。 ・ベストな文字の大きさも分かったので昨年のものをベースに変形して  いきたい。 ・字を書くのが苦手。絵を描くのも苦手。 ・手で書こうがInDesign上だろうがトータルでやり直す回数は同じ。  どうせなら楽な方がいい。 ・(上記を踏まえた本音)素人なのに無理言わないで欲しい。 上司(男性)は図解して理解するタイプで、ちょっと話が込み入ると 紙に図を描きだす人です。 彼のイメージでは、紙上でデザインを完璧に作り、そっくりInDesign に起こして文字を加えれば出来上がり、という感じの様です。 そしてそれば私にはラフスケッチとは思えないのです。 対して私(女性)は字を書くのが大の苦手で、丁寧に長時間書くことが 出来ず、気がつくと殴り書きになってしまいます。 この点は今後直していきたいと思っていますが、長時間の残業や得意先 との折衝などは苦にならないのに、手書きでデザインすると思うだけで 気が滅入ってきます...。 先ほど少し手で書いてみましたが、どこまで細かく書くべきかわからず ますます混乱してきました。 ざっくりすぎだとイメージがつかめないし、細かすぎるとInDesignで 最初から作った方がいいような気がします。 前置きが長くなりましたが、 ・私のような性格でもラフスケッチというものは手書きでするべき  でしょうか? ・手書き、InDesign使用にかかわらず、効率的・効果的なラフスケッチ  の書き方がありましたらお教えください。 ・ラフスケッチの描き方が分かる本、夜間スクール情報などがありまし  たらお教えください。 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「ぷららメール接続サービス」で怪しげなメールが届き、セキュリティ上の問題があり、48時間以内にメールの送受信がブロックされるという内容です。送信者はpostmaster@plala.or.jpです。これに関して前例はあるのか疑問があります。
  • 質問者の環境について、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法についても詳しく教えていただいています。
  • 怪しげなメールに対して適切な対処方法やセキュリティ対策に関するアドバイスが必要です。
回答を見る