• 締切済み

ノートパソコンの ボタン電池について

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1853/8888)
回答No.5

デスクトップなら、CR2032が多い。 ノートだと、CR2025かも知れないし、スーパーキャパシタなら、交換が出来ない。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの電源について

    FRONTIER製のノートパソコン「型番 FRNL210N/KD」の電源が入らなくなりました(ボタンが凹んでる)メーカーのサポートは終了してるので、どーしようも有りません!本日(11/15)を持って撃沈?したのではと思ってますが!何方か助けて下さる様なご意見が有りましたら宜しくお願い致します。

  • パソコンのボタン電池の交換について

    Sotec e-note 640Hを使用しています。起動する毎にBIOSで時刻が0:00:00分にリセットされてしまい、多分内臓のボタン型の電池の消耗と思われます。 ボタン電池を取り替えようと思い分解してみましたが肝心の電池がマザーボード上に見当たりません。 この機種はそういう仕様になっているのでしょうか。

  • CMOSボタン電池が見つからない

    HDDを1年間の交換し、放置していた以下のPCを、久々に電源を入れてみたら、電源が入らない状態になりました。 BIOSも表示されません。 過去はボタン電池を交換したら、電源が入るようになるPCが多かったのですが、以下のPCはボタン電池がありません。 東芝ノートPC, 型番:PAB55PW-HHA dynabook AB55/PW MODEL NAME:Satellite L50-Bシリーズ 充電電池らしき物もありません。 メインバッテリーがネジ固定式なので、 メインバッテリからBIOSをバックアップしているのでしょうか? 過去、100台位ボタン電池を交換することで直っていましたが こんなノートパソコンは初めてです。 もしかしたら、マザーボードの裏面に張り付いたりしているのでしょうか? メインバッテリーを新品に交換するしかないモデルでしょうか? このモデルに遭遇された事がある方がいらっしゃったら、 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ボタン電池 V15H の同等品は

    パソコンの電源が入らなくなり、ボタン電池の交換が必要と言うことが わかりました。 しかし、ボタン電池が、VARTA社製の V15H という電池で、国内での入手は不可能なようです。 というわけで、この電池と同等品を探しています。 市販品で、この電池と同等品は、何になるでしょうか。 仕様が合っていれば、大きさは多少違っても大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • マザーボードのボタン電池

    数ヶ月前からPCを起動する度に時計が狂っていました。 調べてみると原因はマザーボードの電池寿命とのことでした。 今では時計が狂う頻度が激しいです。 そろそろ電池交換をしようと思い、解体してみると・・・ ボタン電池らしきモノが何処にも見当たりません。 古くて安いPC(デスクトップ)なのでボタン電池が存在しないのでしょうか? PCの知識は皆無なので、もうどうしたらいいのか・・・。 コンピュータ名は「N09-00696(X08-54518?)」みたいです。 型番を見ようと思ったのですが、システム情報には「システムネーム」と書いてあるだけで分かりませんでした。 箱に書いてある型番らしきものは「UNISEX-P4SDVBB」です。 検索してもそれらしい情報は出てこなかったので型番じゃないかもしれません。 こんな少ない情報で私が使っているPCのことが解ってしまう神様みたいな人は居ないでしょうか。 やはり私のPCのマザーボードにはボタン電池が存在しなく、新たにPCを買い換える必要があるのでしょうか?

  • ノートパソコンの内臓電池交換について

    現在私はノートパソコンのSONY製PCG-71B11N Windows7を買い自分で Windows10にしたパソコンをいつも快適に使っています。しかし最近メールが 1日づれて受信されるようになりました。メールはoutlook 2013を使っています。 友人からノートパソコンの内臓電池がなくなってもメールの日付がづれることが あると聞きましたので、パソコンで調べましたところパソコンによっては一度電池 を入れると電源によって自然に充電される機種も有ると書かれていました。 今使っているパソコンの電池が普通の電池か充電式の電池か見分ける方法は無い ものでしょうか。普通の電池なら自分で交換しようと思います。内臓電池交換の 経験が有る方よろしくお願いします。中古品を買いましたので取説などは有りません。

  • ボタン電池以外って?

    VAIO PCV-L310/BP2(Wind98、Ie5.5、HDD8.4G、メモリー256) 1999年夏、新品で購入。 弟(東京)が使っている上記PC機種で時計が狂っています。 ここ1週間前からPCを立ち上げるとPCを終了させた時の時間のままなんで 時計を合わせて使っています。 (或いは少しづつ動いているかも知れませんがでも、はっきりと遅れている と感じられる、こんな感覚) ボタン電池の交換は買ってから一度もしていない。 またコンセントは日常的に挿したままの状態。 ウィルスチェック済み(関係ないですね)。 私としてはボタン電池の消耗(電池の交換で済む)かと思っていたのですが 今日、都内の某家電量販店でその件を伝えたら 「素人では無理だ、買った所に「修理」として出したほうがいい、 大体1万円以上はかかるだろう」と言われたらしいのです。 ここから質問です。 1、PCの電源関連って、電源ユニット、ボタン電池の2つだけだったと 思うのですがこの他になにかあるのでしょうか? 2.時計の狂いはどこに、その原因がありますか? 3、ボタン電池交換時に「BIOS」の設定が絡んできますか? (どこかのサイトで「BIOS」云々と書いてありました) 3、コンセントを挿した状態でボタン電池を新旧換えれば 良かったと思うのですけど・・。 以上3点、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの電源が入らないんですけど…

    機種「FMV-718NU4」型番「FMV4NUHC2」 ACアダプタをつなぐと、インジケーター液晶に電池のようなマークが表示されるのですが、 電源ボタンを押しても電源が入りません。 これって、電気は通ってるんですよね? でも、どうして電源が入らないのかがわかりません。 原因と解決法がわかる方、教えてください。 お願いします。

  • ノートPCの電池について質問です。

    いつもお世話になります。 今日も宜しくお願いします。 一般的なノートパソコンの構造について教えてください。 教えていただきたいのは、ノートPCでのBIOSやOS用の時間データの保持記憶用の電源は、ボタン電池の様な小型の電池を、ノートPCの主電源用の内蔵蓄電池パックとは別に使われていますか? それとも、一般的なノートPCは、BIOS/OS用の時間データを主電源用の蓄電池パックの電力で記憶しているのでしょうか?(もしこの説が正しければ、ノートPCは主電源用蓄電池の電力残量がなくなったら、時間データが消滅してしまい、カレンダーや時刻が可笑しくなってしまう) 宜しくお願いします。

  • BIOSで時間が記憶されない(ボタン電池交換?)

    譲り受けた古いノートを何かに使おうと思い引っ張り出したのですが、 時間が1980/1/1となっており、変更しても電源を切ると元に戻ります。 (当然、アダプタに繋いだままでも戻ります) 原因としてはボタン電池の寿命だと踏んでますが、 交換するのは難しいのでしょうか? SOTEC 型番 64ST K6-2-450MHzの年代ものです。 子供のおもちゃか、通勤の行き帰りにlinuxのドキュメントでも読もうかと 思っている程度なので処理速度云々とかの話は必要ありません。