• 締切済み

古都は

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1457/3557)
回答No.6

古都といえば、奈良または京都です。「古」を優先させるなら奈良>京都、「都」であった期間を重視するなら京都>奈良です。 ただ昔から疑問に感じているのは、平安京や平城京よりも以前に難波宮が置かれた長い歴史があり、現在も四天王寺というきわめて古い寺院が残っているにもかかわらず大阪が古都と呼ばれることはほとんどないことです。豊臣秀吉の大坂城や、江戸時代の商都のイメージが強すぎてかえって古代の印象が薄くなってしまっているのかも知れないと思いますが、上町台地の難波宮跡に立つと「古都大阪」と主張したくなります。

tennine7
質問者

お礼

大阪が古都ですか 知りませんでした 有り難うございます

関連するQ&A

  • 隠れ古都

    古都と聞いてイメージするのは、京都や奈良という都市が多いと思いますが、実はここも古都の良き雰囲気が出ていますというあなたのお勧めの古都を教えてください。

  • 古都いついて・・

    私は読書が結構好きで興味のある本を買ったり、借りたりして読むのですが、ずっと最近のミステリー小説だったり、話題の本ばかり読んでいたので、ちょっと昔の作品も読んでみようかなと思って、(修学旅行で京都に行くのもあって)川端康成さんの古都を読んでみました。それで、みなさんは古都を読んでどんなご感想をお持ちになったか知りたいなぁって思いました☆☆また、古都以外にもこの辺りの時代の作品でお勧めの本などがあったら教えていただきたいです!!お願いします☆☆

  • 世界で北国・南国・古都・大都会があるのは日本だけ?

    こんにちは。 世界の国々で、一国内で北国・南国・古都・大都会の観光都市があるのは日本だけなんでしょうか? 日本は狭い国ですが、バラエティに富んだ街が多いと思います。 特に観光都市として、北国(北海道)・南国(沖縄)・古都(京都)・大都会(東京)すべてを網羅しているような気がします。 他の国であるかな?と考えましたが、ありませんでした。例えば、 ・アメリカ     北国(アラスカ)、南国(ハワイ)、古都(歴史が浅いので古都と言えるのは無い?)、     大都会(ニューヨーク) ・中国     北国(ハルビン?他と大きく差別化できるほどの観光都市でないような気が…)     南国(海南島?他と大きく差別化できるほどの観光都市でないような気が…)     古都(北京)     大都会(上海) 以上の2国はすべてを満たしていない気がします。 もし他にありましたら教えていただけませんか?

  • 住んでみたい日本の都市

    皆様が是非住んでみたいと思う国内の都市は何処ですか? 私はやはり情緒豊かな古都京都です。 癒されます。何かあの独特な和の感じが大好きです。 お願いします。

  • 世界遺産、古都京都の文化財で登録されなかったもの

    「古都京都の文化財」が世界遺産ですが、 ユネスコに「古都京都の文化財」の世界遺産候補として提出して、世界遺産に除外されたものがあれば教えてください。 (例えば 東本願寺 など)

  • 京都駅 京のみやげ・古都みやび クレカについて

    京都駅 京のみやげ・古都みやび クレカについて 京都駅の新幹線改札内の京のみやげ・古都みやびで、VISAクレジットカードでの支払いはできますか?また、サイン若しくは暗証番号は必要でしょうか? 利用された事のある方がいればご回答お願いしますm(_ _)m

  • いい古都チケット(大阪市交通局版)について教えてください。

    4月に大阪に旅行に行く予定なのですが、一日だけ京都に行こうと思っています。それでいい古都チケットで一日京都を見てまわりたいと思っているのですが、いきたいところが沢山あるのですが使用範囲がよくわからないのでどなたか教えてくださいm(__)m ●中書島に行きたいので淀屋橋からの京阪本線や嵐山に行く嵯峨野線は大阪市交通局版のいい古都チケットでまわれるのでしょうか?その場合特急等もふくまれているのでしょうか?

  • 市街化調整区域と古都保存区域

    都市計画を勉強している者です。 いま、さまざまな制度を学んでいて、ふと疑問に思ったことですが  ・市街化調整区域  ・古都保存区域 はどう違うんですか? どちらも新たな建築行為等を禁止していて、 古都保存法がなくても線引きだけではだめだったのですか? まだまだひよっこで恥ずかしいのですが よろしくお願いします、、、

  • 古都・京都での建築する際の規制について

    古都・京都での建築する際の規制について 中学生です。 京都はたくさんのお寺などがあることから、 建築物の高さや色遣いなどに細かい規制があると聞きました。 私が知っているのは有名なファーストフード店が、店舗の色を赤ではなく 抑えめな焦げ茶色などにしていることぐらいなのですが、 他にも、たとえばホテルやデパートなどで、もし、詳しく知っているところがあれば (1)どこ(その建物について)(2)どんなことに気をつけているか などを教えて頂きたいです。 又、京都で建築する際の規制(たとえば高さ××m以上の建物は建ててはいけない、など)を詳しく知っている方がいらっしゃいましたら 出来るだけ中学生にも分かる程度で教えてくださると何よりです。 注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 空襲に遭わなかった都市

    先日、太平洋戦争について書かれた本を読みました。 そこに「空襲で焼かれたのは京都・奈良・金沢以外のほぼ全ての主要都市」と書かれていました。 そこで気になったんですが、なぜこの三都市だけが焼かれることなく残されたんでしょうか? たまたま偶然なのか、それとも「京都や奈良は重要文化財の多い古都だから残した」のか。 ご存知の方いらっしゃいませんか?