• ベストアンサー

フォーメーション

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

まずは「馬連・馬単」から。 1着=A、2着=B、どちらにも選んだ数=Cとすると、 馬連の点数=AB-C(C+1)/2 馬単の点数=AB-C で計算できます。 「3連複・3連単」の公式は、かなり大変。 仮に、「1着・1頭目」で選んだものは「2着・2頭目」「3着・3頭目」でも選び、「2着・2頭目」で選んだものは「3着・3頭目」でも選ぶとすると・・・(ちょっと3連単とかすごい点数になりそうですが) 1着=A, 2着=B,3着=Cの場合に、 3連複:A(A-1)/2*(max(A-2,0)/3+(C-A)) + A(B-A)((B-2)/2+(C-B)) 3連単:A(A-1)*(max(A-2,0)+(C-A)) + A(B-A)(C-2) で計算できると思います。(こっちは検証してない&難しいので、ちょっと自信なし) 一般的なのは、たぶんすごい大変。(たぶん文字7つ必要で、式を書いたとしても、“その場で計算できるような”式にはなりえないでしょう。) ※この式が間違えていることにより、点数が思いもよらず増えてしまった場合に、当方いかなる責任もとれませんのであしからず・・・

関連するQ&A

  • 円の頂点の求め方を知りたいです。

    プログラムで円を作成したいので、参考になるアルゴリズムを探しています。 数学の教科書に出てくる様な公式では無く、コードで記述されたwebページがあれば教えて下さい。 計算方法なのでどんな言語でも特に支障無いと思いますが、スクリプト系であれば嬉しいです。

  • 組み合わせ問題のアルゴリズム

    あらかじめ用意された整数を足して、その合計がある指定された整数と等しくなる組み合わせの数を調べるプログラムを書こうとしているのですが、苦労しています。 具体例がないと伝わりにくいかもしれないので例をあげると、 例えばあらかじめ用意された整数というのが 1・1・2・2・5・8 の4つで、 指定された整数が10である場合は、 8と2 8と1と1 5と2と2と1 という3通りの組み合わせがあるので、3を出力したいというわけです。 今まではもっと単純なアルゴリズムしか考えてこなかったので、こういった組み合わせのような問題が難しく感じられます。 こういう場合、アルゴリズムはどのようなものが考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 組み合わせの数を計算する問題なのですが、解き方が分からないのでお願いし

    組み合わせの数を計算する問題なのですが、解き方が分からないのでお願いします。 3ケタの数で奇数になり、かつ「5」を含まない組み合わせがいくつできるか?という問題で、答えは288です。公式への当てはめ方なども教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 最適円順列を求めるアルゴリズムについて教えてください

    ExcelのVBAでプログラムを作っているのですが、ある問題で   つまづいてしまいました。     問題は、30個のデータ(#1~#30とします)を円順列で   並べます。 (#1=10とか#18=24などの数値が入ります)   その場合の組み合わせは29!通りありますよね   そして、この組み合わせそれぞれである計算をさせます。   (ベクトル計算のようなものです)   その答えのもっとも最適な結果(今回の場合最小)が出る   組み合わせを見つけ出したいのです。   最適結果を導き出すアルゴリズムをご指導下さいお願いします。             

  • N個の値の大小関係の組み合わせ数

    N個の値の大小関係の組み合わせ数を求めるプログラムのアルゴリズムを考えていますがうまくいきません。(3個の値の場合は13通り) スマートに求める式をご存知の方、教えていただけないでしょうか

  • カオス解析のプログラム

    カオスの定義に用いられるリアプノフ数を 実験値(時系列データ)から求めたいのですが, 何か参考になる文献(論文)などあったら 教えてください. 某論文によれば,Wolfのアルゴリズムを用いるのが 一般的とありましたが, もし,Wolfのアルゴリズムを用いてリアプノフ数の 算出するプログラムが一般に公開されているなら そのソースを教えてください. よろしくお願いします.

  • カオス解析のプログラムについて

    カオスの定義に用いられるリアプノフ数を 実験値(時系列データ)から求めたいのですが, 何か参考になる文献(論文)などあったら 教えてください. 某論文によれば,Wolfのアルゴリズムを用いるのが 一般的とありましたが, もし,Wolfのアルゴリズムを用いてリアプノフ数の 算出するプログラムが一般に公開されているなら そのソースを教えてください. よろしくお願いします.

  • RSA暗号化の方法(具体的に)

    C++で、あるファイルを暗号化するプログラムを作成しようと思っています。 暗号はRSAで、と思っていますが、どのようにすればいいのか分かりません。 暗号自体のアルゴリズムは理解しているのですが、 「具体的に」どうすればいいのか教えて欲しいのです。 「文字」とか、そういう単位がなくて、単なるディスクファイル、またはメモリ上の bit列があったときに、それをどうやって暗号化するか、また復号するか。 鍵が分かったとして、bit列のどこからどこまでを1つの単位として計算するのか。 その暗号化単位は、公開鍵だけで判断できるのか。 素数で割った余りなので、1つの数字としてみたときに素数より小さい数でないと だめなことは分かります。 もしかしたら、このようなデータの暗号化は、他のアルゴリズムを 使用した方がいいのかもしれませんが、暗号について あまり詳しくないので、どうしたらいいのか分かりません。 ネットで調べた内容では、アルゴリズムは理解できても、 対象としているデータで、実際どうやるのか分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • C言語でπを2万桁まで計算するには

    C言語でπの値を2万桁まで(2万という数字に特に意味はないですが大きい桁)をマーチンの公式を用いて計算したいのです。 マーチンの公式によるπの求め方は 16×アークタンジェント(1/5) - 4×アークタンジェント(1/239) ということは分かったのですが double型の変数を使っても扱える桁数はたかがしれているので どのようにすればアークタンジェント(1/5)などの値を C言語のプログラムで大きい桁まで求めることができるのでしょうか。 また何かうまい具合に計算できるアルゴリズムなどがありましたら 教えてください。 詳しい方いましたら、よろしくお願いします。 もしよければ参考プログラムなども 貼り付けていただけたら幸いです。

  • C言語の学習法について

    こんにちは。私は大学二年生で今授業でC言語を学んでいます。 内容は数値計算を行っております。(二分法とかガウス消去法とか) 授業体系としては、プログラムの作成をするというものなのですが、私はプログラムを作るのが苦手です。 なので、自己学習をしようと思うのですが、効果のある勉強法とはどういったものなのでしょうか? プログラムについては自分で手を動かした数だけ上達していくといわれているのでなにか作成しようと思っています。 そこでなのですが 数値計算でアルゴリズムが頭に浮かんでこないというのは、もともとの知識不足なのだからゲーム(じゃんけん)などのプログラムを作る参考書をやるべきだ。 数値計算という内容に慣れていないのが原因だから数値計算に特化した参考書をすすめていくべきだ。 この二つの考えがあります。どちらにするべきでしょうか? プログラムを見ればアルゴリズムが理解できるのですが、 その逆、 つまり、問題からどういったアルゴリズムを作成し、それをどうプログラムとして作るのか。ができません。 まとまりのつかない文章で申し訳ございません。どんな些細なことでもいいのでなにかありましたら是非ともアドバイスよろしくお願いします。