• 締切済み

自分でカーナビの取り付けをするのは貧乏人ですか?

自家用車にカーナビとバックドアに取り付けるドライブレコーダーを自分で取り付けていました。 そしたら、「ショップに取り付けを頼む金も無いのかよ!」と笑われたんですが ショップに頼まず、自分でカーナビやドライブレコーダーを電源裏取りで自分の車に取り付けるのは貧乏人だけですか? 単純にYouTubeを見ていたら自分でも出来そうだな?と思い興味も有ったし それまで、スパナやドライバー等の工具を使った経験ゼロ、作業経験ゼロ、知識ゼロの状態から YouTubeとGoogleだけを頼りにアマゾンでカーナビや部品を買い集めて 自分の車に誰にも相談する事なく自分1人でカーナビを取り付けました。 そしたら、「カーナビの取り付けくらいショップに頼めよ!」と笑われました。 バックドアに取り付けるドライブレコーダーとカーナビの取り付け費用を考えると3万円ちょっと掛かります。 (正直、取り付け費用だけで3万円の出費は痛い!3万も有るなら1月分の食費に回したい!) 3万円を節約出来るなら自分で取り付け作業をやりたい!と考えるのは今の世の中、貧乏人だけですか? 後、バイクのタイヤ交換やオイル交換を自分でしていた時にも笑われました。 これもただネジを何本か?回すだけなのに○千円も出すのは勿体ない!と思いました。 (今では知識ゼロ、スパナを使った事も無い作業経験ゼロの状態から誰にも聞かずにバイクのタイヤ交換はもちろん、メーカーが出す正確な締め付けトルク値含めて、プーリーやベルトの交換まで1人で出来るようになったという自信があります。) 笑われた事に腹が立つというよりも何故自分で作業をする事を笑うのか?分からなくて凄く疑問です。 ショップに頼むのが金持ちとは思わないし、 自分で部品の交換や 取り付け作業が出来るようになると車の整備内容も分かるようになるので ディーラーの営業がいかに車の知識が無くて ディーラーの営業がどれだけ客に嘘を言っているのかも分かるようになったので ディーラーの営業は客にこんなに嘘を言っているんだ!と内心驚きました。

みんなの回答

回答No.14

よくよく考えてみてください 「自分で付けようとする」ってことは、「自分の知識と経験」になるんですよ と言うことは、「次にまたカーナビを付けるにしてもまたちゃんと付けれる可能性が高くなる」ってことです これって、「カーナビを付けることが出来る」と言う「自分の武器」になるんですよ それに加えて、工賃が掛からないんですよ 付けるのを頼むのなら「お金」で済ますことが出来ますが、「付けるための知識」はお金には変えれません それに「お金が無いけど付けたい」ってなれば、結局は自分で付けるしか方法はないんですよ 逆を言えばそうやって言った人は、「金を出さないとまともに出来ないのか? 自分で出来ないのか?」って思いますけどね その言った人が男か女か分かりませんが、もし男でオイル交換とかタイヤ交換さえもまともに出来ないとはっきり言って恥ですよ 「男なのに出来ないのか」って笑われますよ まだ車検とかクラッチ交換とかタイヤの組み換えとかの話なら、仕方ないですけど 自分で出来るのは、この先も覚えておいて決して損はないですよ いつかきっと、頼られますよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

無人島で生き残るのはあなたなので気にしなくていいと思います。 友人もネタで行っただけで悪気はないし内心凄いと思っているかその凄さが分からないだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.12

逆です。よくDIYで未経験でカーナビ取り付け出来ましたね。 素晴らしい行動力です。 昔はカーステ程度は毎度DIYしましたが、今時のナビはカメラやバックモニターや色々配線が複雑で、何より内張外しは面倒です。 スピーカーに変な増幅器が付いていたり(BOSE)、触れないトコもあります。(メルセデス) 初めてだと大概ツメを折ったり、変なトコに引っ掛けますね。。。 イザという場でその経験や知識が活きる事になります。 今後も頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBGB109
  • ベストアンサー率23% (118/502)
回答No.11

 車の整備全般に言えることですが、私の場合は金を浮かせたいこと、構造を知りたいことから整備を始めました。  そのうちユーザー車検も通すようになりましたし、ほとんどの整備が出来るようになりました。  その分、工具に投資した金額も大きいですけどね。 やはり自分でやってみて知れることはたくさんあると思います。 ボディ板金などもやってみましたが、こればかりは板金屋の技術に追いつくことは出来ませんし、対価を払うだけの価値があるなと、いつでも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (744/3493)
回答No.10

車のパンク時のタイヤ交換も出来ない貧乏人が、そげんなことを言うだけです。

mjt15admj74wm
質問者

お礼

タイヤ交換は十字レンチを使いますが 1本当たり2分で終わるので4本で10分もあれば楽に完了します。 他人事ながらに 10分で終わるタイヤ交換くらい自分でやれば良いのになとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

そんなコト言うヤツには 「車いじりが好きなんだ!」って 満面の笑みで答えてあげましょう!! >自分で部品の交換や 取り付け作業が出来る 素晴らしい技術だと思いますよ! それはあなたの長所です!!

mjt15admj74wm
質問者

お礼

やはり好きでなければいくら節約目的でも出来ませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6435/19160)
回答No.8

自分でする人は貯金が増えていくけど 笑う人はいつまでも貯まらないでしょう。 その結果は・・・・・

mjt15admj74wm
質問者

お礼

結果はそんなものですやね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koshi5340
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.7

逆です。カーナビぐらい自分で付けろよ です。個人的には「車好き」と言うのであれば、電装品に限らず、自分で取り付け〜整備まで行うのが普通だと思っています。 恐らく、質問者さんにそのような発言をした方は、時は金なりで、1分1秒も惜しい会社経営者のような方でしょう。時間を掛けて作業する時間などは、お金を生み出すビジネスの思考に使うという選択は正解でしょう。 ただ、ほとんどの人は労働者または学生など、生活費の節約を考えながら趣味にお金を投じる身です。 取り付けを店舗などに依頼すれば、時間を確保できますが、我々などは、その間に何をしているかと言えば、スマホを意味なくいじって暇を潰す程度ではないでしょうか。 そうであれば、楽しみも兼ねて自分で作業した方がどれだけメリットがあるか、質問者自身が既にご理解されています。 取り付けの工賃分をより高価な製品にすることができますし、車やメーカー毎に構造の差異を知る面白さもあるはずです。 長くなりましたが、お金と時間の使い方について、完全な価値観の違いでしかありません(金持ち、貧乏という区別とは全く異なります)。 自分の価値観に、他人からは文句を言われたくないし、こちらからも人の考えに何も言わない。要するに、無視するレベルの発言と考えて良いと思います。

mjt15admj74wm
質問者

お礼

やはり視界にいれる価値はありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

DIYは勉強になります。 自分で取り付け作業を実施すると構造をある程度理解できます。 故障なのか操作ミスなのか、経年劣化なのか判断できます。 DIYを嬉々とやっている人はクレームを入れません。 ショップの方も理不尽なクレームしている人に対してはまともな接客をしてもらえないと思います。 決してDIYは貧乏の代名詞ではありません。 そういうことをあざ笑うような行為の方こそ(金銭的な意味ではない)貧乏だと思います。 失敗から学べる事も沢山あります。 それを拒否するという事は学ぶ機会も拒否するという事です。 学ぶ機会を自ら放棄しているという事は自分ではなにも判断できないという事に繋がり、詐欺とか霊感商法やネズミ講に引っかかりやすいという事にも繋がっていると思います。 まっとうな製品としてのカーナビを自分で取り付けた事があれば、チープ品を見分ける事が出来る眼を鍛える事にもなるでしょう。 私は先日LEDヘッドライト用の融雪ヒーターの取り付けをお世話になっている自動車屋さんにお願いに行きました。 事前に相談したときに整備士さんでも1日時間が欲しいと言われたので全面的にやって貰う事にしました。 その前は時間調節式間欠ワイパーの交換をしたのですがこちらは自分で作業して交換。軽自動車なので時間調節機能のない車種が殆どなんですがYouTubeで交換している動画を見てやってみようと・・・やってみたら凄く簡単。 私の場合は、金銭的な理由ではなく作業時間が理由です。 だけど夏冬のタイヤ交換は自分でやっています。その為にマキタの充電式インパクトレンチを買っちゃったんですけどね(笑)

mjt15admj74wm
質問者

お礼

夏冬のタイヤ交換は自分でやっています。その為にマキタの充電式インパクトレンチを買っちゃったんですけどね(笑) そういう時はインパクトレンチではなく トルクレンチを購入するのでは? でも、DIYをする事にマイナスは感じませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (114/275)
回答No.5

(「カーナビの取り付けくらいショップに頼めよ!」と笑われました。) ➡その店で買ったカーナビ以外だとショップは嫌がるんですよね。嫌がるならまだしも断られたこともありますから 自分で作業する事を笑うような事は私はしませんね。むしろ急に車の調子が悪くなった時の応急処置が出来る人と原因の見当をつけることすらできない人を比べたら出来る人になりたいと思いますから。 流石にすべて自分ではやらないですが、タイヤ交換やマフラーが外れてちゅうぶらりんになってしまったのでジャッキアップして番線で括りつけるくらいの簡単な作業なら私も自力でやります。

mjt15admj74wm
質問者

お礼

自分もマフラーが折れて落っこちた事があります。 その時はやはり、番線と耐熱テープをホームセンターで買って応急措置をしましたね。 応急措置をするまでの周囲の暴走族を見るような目はホントに恥ずかしくて今でも忘れません! ちなみにマフラーはヤフオクで安い中古を探して交換しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビの取り付け

    トヨタプレミオ(2002~2003年の型)にカーナビを 取り付けてもらおうと思い、カーショップに行きました。 カーナビを買う前に、車を見せて欲しいということだったので 見てもらったら純正オーディオがついているから対応ができない。 純正オーディオ(CD/ラジオ)をディーラーで外してもらってから来て下さい。 それから取り付け可能か見ます。 といわれました。ディーラーで作業してもらったらその分、余計に 費用がかかりますし、外してやっぱりカーナビはつけられませんと 言われてもイヤなので、どうしようか迷っています。 何が問題なのかよくわからないのですが、どういう問題があるの でしょうか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • カーナビ等の取り付けはディーラー?量販店?(新車)

    スズキのソリオをディーラー(新車)で買おうと思うのですが、下記の物をディーラーで頼もうかオートバックスなどの店に頼もうか悩んでいます。 (1)カーナビ(ETCやドライブレコーダーと連動するタイプ) (2)ETC(カーナビと連動) (3)ドライブレコーダー(カーナビと連動し、カーナビで操作できるタイプ) 値段的にはオートバックスなのですが、安心感はディーラーかなと思っています。 ※もちろん、どちらで頼んでも「絶対安心」はなく、作業員によることは理解しています。 ただ、ネットで調べると、オートバックスなどは安いが不安を感じるような書き込みが多く悩んでいます。やはり、ディーラーに頼んだほうがいいでしょうか? 価格は、全部で5万ぐらいは変わってくると思いますが、この程度の差ならディーラーでしょうか?一般的な話、個人的なご意見でかまいません。 ご自分ならどちらにするか、個人的なご意見を聞かせていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • カーナビ取り付けについて

    先日、車にカーナビを自分で取り付けました。 取り付け後、カーナビで接続確認をしたところ、車速信号の配線のみがしっかりと出来ていないようなので、カーナビの取り付けを行っているカーショップで車速信号の接続のみお願いしようかと考えているのですが、車速信号の接続だけという作業も引き受けてもらえるのでしょうか? それとも途中まで自分でやってしまったら断られてしまうのでしょうか? また、もし引き受けてもらえるのであれば工賃はだいたいおいくらぐらいになるかわかりましたら教えていただけれうれしいです。

  • 通販カーナビの取り付け

    通販でカーナビを購入しようと思いますが、取り付けが出来る車かどうか分かりません。メーカーかショップに聞くしかないでしょうか?

  • カーナビの取り付け

    つい先日カーオーディオを純正のものからパイオニアのCDデッキに変えました 今までそんな作業やったことないし、店に頼むと取り付けだけで5000円くらいかかるといわれたのでとりあえず自分でやってみようと思い、ハーネスとデッキを家に持ち帰りました そして意を決して取り付けしてみたのですが、拍子抜けしました 同じ色の線をつなげるだけでなに不自由なく使えるようになりました ここで質問なのですがカーナビ(ポータブルじゃないやつ)も自分で着けられるんじゃないかと思うようになりました それで詳しい人に聞きたいのですが、カーナビの取り付けって基本的にCDデッキなどと比べて難易度はどの程度なのでしょうか?

  • カーナビの取り付け

    こんにちわ。よろしくお願いします。 このたび、遅ればせながらカーナビを装着しようと考えています。 本体だけ通販で購入して、自分で取り付けようと思っているのですが、問題なく作業できるでしょうか? 作業スキルは過去に何度か自分や知人の車のオーディオの取り付け・取替えはやったことありますが、ナビは初めてです。 カーナビ特有の部品が別途必要だったり、配線が難しかったりするんでしょうか・・・? 経験者の方、アドバイスお願いいたします。 ちなみに・・・ ナビの機種:カロッツェリア サイバーナビ(AVIC-990MD) 装着車:スバル レガシィ(BH5) です。

  • カーナビ(オンダッシュ)の取り付け

    カーナビ(オンダッシュ)の取り付け 明日ワゴンR(FX-Sリミテッド18年式)の納車です。そこでパジェロにつけていたカーナビ(オンダッシュ)とオーディオを自分でワゴンRに取り付けようと考えています。今まで車いじりをしたことがないのでできるか不安です。ネットでいろいろ調べてみましたが、オーディオパネルをはがすところまではできそうですが・・・配線の接続等がややこしそうで。。。どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?ディーラーに頼むとかはなしでお願いします。なんとか自分でしたいです。よろしくお願いします。

  • カーナビの取り付けでお勧めのお店を教えて下さい

    車を買い換えることにしました。 カーナビを付けようと思いますが、メーカーオプションでは割高なので、ネット等で安く購入して後付にしようと思っています。 ネット等で見ると、自分で取り付けている人も多いようなのですが、小生は不器用なので専門の所で付けてもらおうと思っています。 ただ、カー用品専門店にしろ、ディーラーの工場にしろ、取り付ける人の技量により、取付具合に幅があるようで心配です。 そこで、千葉県松戸市、柏市近辺で、カーナビの取付でお勧めのお店があったら教えて下さい。ただし、取付費があまり高いのは困ります。

  • カーナビの取り付けはどの程度の技術と知識が必要ですか?

    ○ャパネットでサンヨーのゴリラというカーナビを購入しようと思います。分割手数料が無いからここで買いたいのですが、問題は取り付けです。 購入を検討しているのはHDD+DVDカーナビで15万円台の安価な商品で、取り付ける車はホンダのインテグラ、4ドアセダンです。 商品説明には車載キットと取り付け説明DVDが付いてくると書かれていますが、全くの素人にも出来る程度の作業なのでしょうか?? 車に関して全く知識がございません。どなたか分かり易く教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

  • カーナビ取り付け工事

    カーナビ(カロッツェリアの楽ナビAVIC-DR100)を取り付ける為、取り付け工事業者の工場に車を持っていく事を検討し横浜のある取り付け工場では費用が20000円(税込み)なのですが、埼玉でカーナビを20000円(税込み)以内で取り付けて頂ける業者を捜しています。埼玉の方が何か合ってもすぐ対処できると思うので、ご存知の方教えていただきたいと存じます。また自分で取り付けられる方法をご存知の方がおりましたら教えていただけると幸です。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの起動時とシャットダウン時に音が出なくなりました。異常な状況なのでしょうか?
  • 富士通FMVで起動時とシャットダウン時に音が鳴らない問題が発生しました。何か異常が起きているのでしょうか?
  • 富士通FMVの起動時とシャットダウン時に音が出なくなりました。問題の原因と解決方法について教えてください。
回答を見る